ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8464966
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ

モンブラン(Mont Blanc)途中敗退

2025年07月22日(火) 〜 2025年07月24日(木)
 - 拍手
kedosin gensan その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:30
距離
16.0km
登り
2,186m
下り
2,317m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:05
合計
3:23
距離 2.5km 登り 771m 下り 0m
13:14
1
スタート地点
13:15
13:20
197
2日目
山行
8:02
休憩
1:43
合計
9:45
距離 8.3km 登り 1,415m 下り 742m
5:36
5:50
8
5:58
6:40
1
9:07
9:21
48
10:09
10:27
28
10:55
11:01
9
3日目
山行
4:02
休憩
0:15
合計
4:17
距離 5.2km 登り 0m 下り 1,575m
5:45
76
宿泊地
9:19
9:28
34
10:02
ゴール地点
天候 1日目 晴れ、2日目 晴れ後曇 3日目曇時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ガイドの車でレ・ズーシュに行き、ロープウェイ、登山鉄道でニーデーグル (Nid d'Aigle) へ
コース状況/
危険箇所等
標識、トレース整備されています
7/22 レ・ズーシュ
1
7/22 レ・ズーシュ
ロープウェイ駅
登山電車
ニーデーグル駅からの登山道
ニーデーグル駅からの登山道
テートルース小屋への最後のトラバース
1
テートルース小屋への最後のトラバース
テートルース小屋
テートルース小屋
夕食 塩味が無かった
1
夕食 塩味が無かった
デザート
7/23 午前2時過ぎに出発
7/23 午前2時過ぎに出発
稜線に出る
小屋で装備を整える
1
小屋で装備を整える
ひたすら雪原を歩く
1
ひたすら雪原を歩く
ドームドグーテを目指す
ドームドグーテを目指す
頂上を目の前に
ここで引き返す
2
頂上を目の前に
ここで引き返す
クランポンが外れる
クランポンが外れる
風がキツイ
グーテ小屋の夕食 どれも美味い
1
グーテ小屋の夕食 どれも美味い
7/24 ここを下山
岩稜帯 中間部
落石地帯 クーロワール
落石地帯 クーロワール
天気が悪い
電車の時間に間に合わなかったので一駅歩くことに
電車の時間に間に合わなかったので一駅歩くことに
無事に駅に着く

装備

共同装備
ガイド準備

感想

2日間の高所順応を終えて?モンブラン登頂を目指して7/22出発。天気に不安があるが小屋の予約変更ができないので運を天に任せるしかない。結果、山頂を目の前にして「登頂断念」し引き返すことになった。以下は備忘録として気づきをまとめてみた。
高所順応1日目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8447637.html
高所順応2日目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8456111.html

(一日目)
ニーデーグル駅からテートルース小屋まで所要2時間のトレッキング。
コースは簡単なハイキングではなくアルプス縦走路のようです。
テートルース小屋の夕食は噂通り美味しくなく、塩味が足りませんでした。
水1本7ユール(1260円程)
時間があり天気が良ければテラスで岩稜帯を観察できます。
ガイドから明日は天候悪化に備えて2時半出発とすると説明があり早めに就寝。
(二日目)
天気良くなさそう。ヘッデン、アイゼンを付けて出発。 
ほどなく、このコースの核心部である落石地帯クーロワールに。先行者が留まっている?するといきなり落石があり全員脱兎のごとく退避(スピードがある落石なので恐怖でした)速足でクロワールを抜けるとワイヤーが出てくる。ここから岩稜地帯。高低差600mはある。ワイヤーがあるので安全とはいえ、飽きるほど長い。登り終えると 
避難小屋が出てくる。ここからは雪山の世界です。
グーテ小屋でヘルメットなどできる限りの装備をおき身軽になり、再出発。
ここからの雪稜歩きはきつかった
新雪が降り
歩く足が流されて足元が安定しない
おまけに、ガイドはノンストップで歩く 
天候悪化が予想さ荒れているので当初から想定タイムリミットとの戦いなので致し方ない
山頂が身近に見える稜線に出て、頑張ろうと想うが足が重い
ついに、11時に断念し引き返すことを決断(残念だが安全登山を優先する) 
ここからの引換えし道は、歩くのも怖い強風が吹き荒れていた

グーテ小屋ではゆっくり時間を過ごす
夕食は昨日とは違い美味い

(三日目)
3時起きで下山 天気悪く吹雪いている
風吹の中稜線歩きをしているとバランスを崩し転倒 ガイドがしっかりと止めてくれた
相変わらずクーロワール通過は落石の恐怖と向き合うことに ロシアンルーレットだ
高度を下げるに従い高山植物多くなる
登山電車便がなく、一駅歩く  

(最後に)
古希記念にモンブラン遠征に挑戦したが結果はほろ苦いものになった。昨年から医者通いが増えたため若い時のようには行かない。しかし、高山の醍醐味、憧れだった山小屋に泊まることができ若いアルピニストたちの熱気に触れることができたことは収穫だった。前後にシャモニ近郊の山を楽しむことができたことも嬉しいい経験になった。この時期の欧州アルプスの天候がこんなに良くないとは思わなかったが、リゾートとして多くのルート開拓がされているので楽しむことができた。また、機会があればトレッキングルートを歩き高山植物に目を向けてみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら