ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 846675
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山、カタクリと激込みの女体山

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
8.7km
登り
799m
下り
793m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:38
合計
4:54
距離 8.7km 登り 805m 下り 794m
10:48
9
スタート地点
11:02
5
11:07
11:08
69
12:17
12:18
9
12:27
12:31
18
12:49
13:17
26
13:43
13:46
32
14:18
14:19
55
15:14
10
15:24
4
15:28
8
15:42
ゴール地点
天候 晴れ 21℃〜14℃
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日500円の駐車場が数多く有ります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。
大きな鳥居をくぐります
2016年04月16日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 10:57
大きな鳥居をくぐります
今日はここに来ました。
2016年04月16日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:04
今日はここに来ました。
大きな鈴が付いてます。
2016年04月16日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:07
大きな鈴が付いてます。
神社の横から登ります。
2016年04月16日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:11
神社の横から登ります。
ミツバツツジが咲いてます。
2016年04月16日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 11:11
ミツバツツジが咲いてます。
シャガも
2016年04月16日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 11:11
シャガも
関東ふれあいの道なんですね
2016年04月16日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 11:11
関東ふれあいの道なんですね
黄色いヤマブキ
2016年04月16日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:13
黄色いヤマブキ
このヤマもスミレ
2016年04月16日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 11:13
このヤマもスミレ
結構険しいですね
2016年04月16日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 11:43
結構険しいですね
御幸ケ原直下でカタクリがお出迎え
2016年04月16日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 12:14
御幸ケ原直下でカタクリがお出迎え
神社から1時間少々で御幸ケ原到着です
2016年04月16日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 12:17
神社から1時間少々で御幸ケ原到着です
男体山側のカタクリはもう少し
2016年04月16日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 12:25
男体山側のカタクリはもう少し
男体山側の社
2016年04月16日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 12:33
男体山側の社
今日は展望レストランでカツカレーです。
2016年04月16日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/16 12:53
今日は展望レストランでカツカレーです。
霞ヶ浦見えました、ほんとに霞んでます。
2016年04月16日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 13:07
霞ヶ浦見えました、ほんとに霞んでます。
ガマの油売り
2016年04月16日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:08
ガマの油売り
カタクリと一緒にニリンソウが咲いてました。
2016年04月16日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:20
カタクリと一緒にニリンソウが咲いてました。
カタクリはそこら中で群生してます。
2016年04月16日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 13:21
カタクリはそこら中で群生してます。
花びら反りまくってます。
2016年04月16日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 13:23
花びら反りまくってます。
女体山の社
2016年04月16日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:37
女体山の社
激込みです。
2016年04月16日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 13:38
激込みです。
今度来る時は時間をずらそう。
2016年04月16日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/16 13:44
今度来る時は時間をずらそう。
下りは岩場を下ります。
2016年04月16日 13:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:48
下りは岩場を下ります。
奇岩エリアに入りました。
2016年04月16日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:53
奇岩エリアに入りました。
スミレもいろいろ
2016年04月16日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:54
スミレもいろいろ
フモトスミレでしょうか?
2016年04月16日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:57
フモトスミレでしょうか?
いろんな奇岩があり
2016年04月16日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 13:59
いろんな奇岩があり
裏面大黒岩と言うらしい
2016年04月16日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 14:03
裏面大黒岩と言うらしい
出船入船岩、微妙なバランス
2016年04月16日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 14:03
出船入船岩、微妙なバランス
陰陽石、どうやって割れた?
2016年04月16日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 14:07
陰陽石、どうやって割れた?
有名な母の胎内くぐり、この先でケガ人がいて大渋滞。
2016年04月16日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 14:09
有名な母の胎内くぐり、この先でケガ人がいて大渋滞。
そして弁慶の七戻り、絶妙なバランス
2016年04月16日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 14:13
そして弁慶の七戻り、絶妙なバランス
ここにもニリンソウ
もう一つは、まだ蕾
2016年04月16日 14:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 14:19
ここにもニリンソウ
もう一つは、まだ蕾
エイザンスミレ、この山もいろいろなスミレが有りますね
2016年04月16日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 14:20
エイザンスミレ、この山もいろいろなスミレが有りますね
つつじヶ丘に降りましたがツツジはもう少し先のよう。
2016年04月16日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 14:31
つつじヶ丘に降りましたがツツジはもう少し先のよう。
ロープウェイ乗り場が見えました。
2016年04月16日 14:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 14:42
ロープウェイ乗り場が見えました。
デッカイガマですね〜
2016年04月16日 14:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 14:46
デッカイガマですね〜
ヤマザクラが満開でした。
2016年04月16日 14:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/16 14:50
ヤマザクラが満開でした。
整備された古道を抜けて
2016年04月16日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/16 14:55
整備された古道を抜けて
ここに出ました。
2016年04月16日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/16 15:23
ここに出ました。
御神木の脇を通り今日は終わりです。
2016年04月16日 15:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/16 15:27
御神木の脇を通り今日は終わりです。

装備

個人装備
ザック(30L) ストック カメラ(一眼レフ) 双眼鏡 タオル 救急セット ヤカン 固形燃料 マグカップ フォーク スプーン ナイフ 座布団 サングラス ヘッドランプ 手袋 レインスーツ ウインドブレーカー 筆記具 ウェットティッシュ 地図 コンパス 時計(高度と気温) 保険証 免許証 ハイドレ(0.7L) サーモス(0.5L) 手ぬぐい2枚 行動食 帽子 トレッキングシューズ 靴下 Tシャツ フリース 昼食

感想

今日は、少し足を伸ばして筑波山に行きました。
道路の渋滞等もあり、予定より遅れ、筑波山麓の到着時刻は10時半過ぎでした。
駐車場の心配をしましたが問題なく駐車出来ました。
筑波山神社まで少し歩き、11時スタート。
山道を歩き始めると、先程までいた観光客が殆ど姿を消します。殆どがケーブルカーのようです。山道は殆どが山歩きの格好をした人となります。
30分程登って行くと上の方から、大きな声の挨拶が聞こえて来ます。
そしてジャージ姿の学生がチラホラ降りてきます。そのうち声の主が近づいて来ると、前方の登山客の足が止まります。
なんだ?と思うと100人ぐらいのジャージ姿の中学生と思われる団体が降りてきます。
これでは先に行けません。暫く休憩です。
5分程してようやく動き始めます。
スタートして約1時間ちょっとで、御幸ケ原に到着。急に開けお土産屋や展望レストランが有ります。
ベンチなどもありましたがどこも一杯です。
先ずは男体山を目指します。
意外と急な岩場を登ると10分ほどで山頂です。山頂は狭く、景色も挨拶も早々に済ませて下山、御幸ケ原に戻ります。
ザックにはパン等のお昼を持ってきましたが、座る所があまり無いので、展望レストランで食べる事に。意外とガラガラ。結構良いかも。
レストランからは霞ヶ浦が見えます。
昼食を済ませて次は女体山です。
途中、カタクリの群生地を抜けこれも15分程で女体山到着です。。。。激込みです。
山頂へは行列が出来てます。
高尾山などは山頂が広いので、混んでいても山頂に行列なんて出来ませんがこの山の山頂は狭いんですね。
面倒なので、男体山に続き早々に下山開始。
下山は奇岩の多い、白雲橋コース。岩場をズンズン下ります。
所々で奇岩が出現します。
有名な母の胎内くぐりに来るとその先で渋滞してます。なにかと思うとツアー客の一人が転倒してしまったようでガイドが応急処置をしています。。ひどくは無さそうなので安心です。
胎内くぐりを過ぎ、更に降りて行くと、最後に有名な弁慶の七戻り。確かに絶妙なバランスで岩が乗っている様に見えます。
休憩所まで降りて、ここからおたつ石コースをくだります。
ツツジを期待したのですが少し早かった様です。
ツツジヶ丘で少し休憩し、持っていたパンを消化。
ロープウェイ乗り場の脇から神社に戻る散策路を歩きます。意外と良い。
筑波山は大山にも似た雰囲気のある山だった。
今日は、色々な所で渋滞の多い山行でした。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら