上高地スノーハイクの段


- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 268m
- 下り
- 263m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:54
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
写真
感想
長野2日目は上高地。チェンスパとスノーシューで河童橋を目指します。
◎上高地の宿を押さえたのは良かったのですが、金曜日にYAMAPユーザーの方の活動日記見ていたら、バス(中の湯⇆宿付近のバス停)が要予約とはつゆ知らず焦りました。慌ててWEBで調べ、とりあえず帰りのバス予約を。キャンセル空きが出たようでなんとかギリ予約完了。。
なんか、タクシーも、予約できないだとかWEBで見られたため、宿に確認したところ休日は予約オッケーとの事。9時頃中の湯着は心許なかったので、タクシー予約しました。因みに愛想の良い運転手さんで、帰りは如何されます?と聞かれました。(帰りもタクシーにすれば良かったと、極寒のバス待ちで後悔した私とトリ)
では、釜トンネルからスタート。GPSのタイミングが悪かったのかいきなり次のトンネル手前からスタートになってますね。2個目のトンネル出てチェンスパ装着。しばらくはこれで問題なく歩けました。すぐ左手に焼岳がお出迎え。しばらく歩いていると、ちょっとした晴れ間で西穂高が顔を出します!そしてうっすら奥穂、前穂!しばらくして明神。この景色を観にここへきたのです。
途中からさすがにチェンスパはしんどくなってきたのでスノーシューに履き替え。スノーシューは復路
(ウエストン碑まわり)での田代橋トイレ付近まで使用しました。
河童橋に着く頃には風、山には雲がかかり穂高連峰山頂は望めなくなりましたが、復路のウェストン碑付近にて霞沢岳と六百山がはっきり見え、これまた感動です!
最後は雪が舞い始め寒ーくなりましたが、この気象の中で、素晴らしい山々が少しだけでも顔を出してくれた事に感謝🏔️夏シーズンの山行予定の参考になったと共に、心地よい疲れのスノーハイクになりました。おつかれ山
YAMAPから転記
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する