記録ID: 8467840
全員に公開
ハイキング
石鎚山
夏の高爆の滝 諏訪神社から 崩落&倒木激しい
2025年07月25日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回の山行がタフ子のラストラン🚗³₃と思われる 次の山行の相棒はジム子です ただいま絶賛ピット作業中👨🏭 |
コース状況/ 危険箇所等 |
❶石鎚林道は何処まで登山口に近い場所までアクセスできるのかが問題ですが この日は随所に車高バリ上げのジムニーでもアウトな箇所が出てくる⚠️という感じでした 時期が違えばまたアクセスも変わるのかも知れません その危険箇所以外は平和な林道でした ❷登山口から高爆の滝まで通常なら1時間のコースタイムですが今年の冬のドカ雪と先日の豪雨のせいか。崩落箇所、ザレ場、倒木が大変多く、アドベンチャー満載。およそ1.5倍かかってようやく滝の直下に辿り着いた。 |
写真
石鎚林道が整備されたのは昭和37~39年らしいです。下記リンク先のブログを参考にさせて頂きました⬇️
http://daradarayama.blogspot.com/2020/03/20203_84.html?m=1
http://daradarayama.blogspot.com/2020/03/20203_84.html?m=1
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アミアミシャツ
アミアミタイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・台風🌀が2つ南から迫ってくる影響を受け四国山脈南側はどっかり雨雲かかる
・雨雲避ける
・なかなか行けない場所
・古道?探索
・夏の花も見つけたい
・夏は沢を感じたい
〇天気
石鎚に守られているのか北側にある高爆の滝は夏空青空広がる
〇アクセス
諏訪神社に駐車
諏訪神社までもワクワク悪路バット
〇ルート
石鎚林道が8割
うち一部昔の集落が垣間見れる
(ここにある神社と家と三角点は見逃せない)
いくつかの渡渉
いくつもの崩落箇所
いくつもの倒木
時代を越えれば時空を超えて歩く道になりそうです
どの一瞬も筆舌に尽くし難い
写真でも捉えがたい
ここをこの日歩くヒトのみ知る景色です
四季を通して体感してみたいものです
〇すれ違い
ヒトZERO
けものフレンズは我慢比べのカエルさん🐸
〇失敗
・林道歩き長めだけど登山口からは1時間と読んでたが、立ちはだかる自然災害の脅威。
〇おまけ
この日ほ土居で花火があがると風の噂で聞いていたが疲れて速攻帰宅で速攻ビールで速攻ベッド。
翌早朝インスタにて綺麗な花火を見て前日の自分を攻める。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する