記録ID: 8467922
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮ルート)
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:18
距離 11.3km
登り 1,491m
下り 1,497m
16:25
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:富士宮口五合目〜三島駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
サングラス
日焼け止め
|
---|
感想
1年くらい山登りしてそれなりに体力も付いたので満を持しての富士登山
距離・累積標高は過去の登山より少ないので行けるだろうと富士宮ルートでの日帰りを計画。乗鞍岳で高山病になった感じがしたので前日からダイアモックスを服用
入山ゲートを過ぎるとすぐ樹木もなくなりザレ路が延々と続く斜面。登り初めから心拍数が170ありスマートウォッチの誤動作かもと思いつつゆっくり歩く。
登山口から六合目は本当にすぐ。そこから新七合目はちょっと長い。
元祖七合目八合目で結構辛くなり、九合目で楽になったと思いきや九合五勺からまた折れそうになる、と道には変化がない割に精神的な波が大きかった
でも山頂に着くと達成感から元気になり剣ヶ峰〜お鉢巡りも実施。火口側も外側の雲海も素晴らしく回って良かった。
下りは短時間で行けるかと思っていたが想像以上に疲れており各山小屋で休み休み進んだのに新七合目あたりでは足首の疲労でかなりのペースダウン。帰りのバスには間に合ったが想定していたより1時間以上遅い到着だった。
渋滞を避けるつもりで平日&日中にしたのが奏功したのかあまり足止めに遭うことなく歩け、剣ヶ峰でも最高で5組くらいしかおらず写真撮影も全く待たずにできて快適だった。また小雨予報のところ雨が降らなかったのも運がよく、結果的に非常に恵まれた山行だった。
高山病は服薬で頭痛や吐気は抑えられたが低酸素による筋肉疲労や痺れは発生していたのでもう少しゆっくり行動したほうが良かったかもしれない。
ともあれ、無事日本最高峰に登頂できて感無量でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人