記録ID: 8467946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
酷暑の八海山
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 827m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:29
距離 7.9km
登り 827m
下り 838m
12:10
12:11
11分
五大岳(七曜岳)
12:22
7分
白河岳
12:29
3分
白川岳(釈迦岳)
12:32
8分
月・日の池分岐
12:40
12分
摩利支天
13:25
7分
新道分岐
13:32
31分
八ツ峰方面分岐
15:57
ゴール地点
天候 | 晴れ、暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:20越後湯沢 8:37六日町 ほくほく線直江津行(石打、大沢、上越国際スキー場は通過)330円 8:53六日町駅 タクシー 9:15八海山ロープウェイ 5600円 八海山ロープウェイ 往復2800円 9:20山麓 9:27山頂 16:00山頂 16:07山麓 17:05八海山スキー場 17:34六日町駅東口 450円+荷物(登山リュック)100円 18:08六日町 18:26越後湯沢 行きと同じホクホク線なので途中3駅通過 18:32越後湯沢 上越新幹線とき336号 19:27大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰コースは峰の間のアップダウンは全て鎖場の連続でそのうち2つはほぼ垂直の斜面でまさに上級者用。 巻道も鎖場と梯子のあるかなりのアップダウンで狭い道や荒れた斜面もあって上級者向き。 |
写真
感想
7月は天気や諸事情で山行けず漸く初山。
夏は暑いので基本乗り物で2000m超からスタートできるところをチョイスするが長野の候補が雨必須ぽい予報だったので天気大丈夫そうな八海山にしてみたが暑すぎ。
入道岳までの往復を計画したが千本檜まででもけっこうアップダウンあるし風も殆どなく暑さでバテて大日岳までで引き返した。
麓の六日町は35度の猛暑日。雷予報出てたけど夕立もなくずっと雨降ってないらしい。今年も米が心配だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する