記録ID: 8468066
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
爆風曽爾高原と倶留尊山の段(津10山)
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 554m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | はれ 爆風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
携帯の電波状況ですが、駐車場はドコモ、au共には弱×。高原の方に出てしまえばなんとかokでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
計画していた左側からのルート入口は閉鎖のため、右側ルート入口から左ルートへ。ここで右往左往してしまいました。曽爾高原では観光の方々と一緒に階段を登ります。高度を上げる毎に絶景が広がります。亀山峠より大半の方々とはお別れして、二本ボソ方面へ。ここから樹林帯に入るまでが準備運動といったところでしょう。登山道は岩多めです。慎重に登れば危険ではなく、程よいアドベンチャーが楽しめます。また、樹林帯では石楠花等が目を楽しませてくれます。 日本ボソ山頂で入山料が必要です(1人500円)。ここには売店、トイレがありますが、売店は始終開いていなかったです。ですので、先程の入山料は料金箱に入れました。ここから倶留尊山とのコルに向けての下りですが、一昨日の雨の影響か、ぬかるみがあり足元注意でした。 |
その他周辺情報 | ○下山メシ 天理まで足を伸ばして、彩華ラーメン本店へ。1時間待ちでしたが、美味いのでOK👍 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ミレー パルマラン25
Mountain Hardwear ストレッチオゾニックジャケット
phenix OUTDOOR ハーフジップ長袖Tシャツ
ファイントラック ドライレイヤーベーシック
モンベル 中厚手 ODパンツ
スポルティバ TX5 GTX
|
---|---|
備考 | Mountain Hardwear ストレッチオゾニックジャケット→脱ぐ事無かった トレッキングポール→持っていったが使用せず |
感想
本日はトリ(妻)のお楽しみ計画、曽爾高原。ススキの時期には拘らないとのことで計画実行です。
晴れの予報が家を出る時は小雨。現地も曇り、強風で肌寒い。まあ、昼に向けて晴れの予報を信じて、さあ行きましょう。
○食料、飲料
モンベル ガパオライス→食べず
ドライフルーツリンゴ
水500
お湯500→使わず
○ひとこと
程よい体力を残して、曽爾高原まで下山してきました。が、強風から爆風に!亀山ルートを選択しましたが、最後の階段まで吹かれっぱなしでした。
曽爾高原の景色は、ススキのシーズンでなくても一見の価値ありです。私の下手な写真ではうまく伝わらないです。。。因みに、秋のススキのシーズンは見てみたいですが、、激混みなので遠慮します 笑。
YAMAPから転記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する