針の木雪渓


- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 703m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りに葛温泉 仙人閣 |
写真
感想
7/26 針の木雪渓を歩いて来ました。
とにかく激暑だから少しでも涼を求めて。
6時過ぎに扇沢駅に着いたら思った通り無料駐車場は満車で、有料は空いてた。有料第三駐車場は満車だったけど、第一、第二は半分くらいだったかな。爺が岳、鹿島槍が岳に行く人が多いのかな。
さて雪渓に向けてスタートしたの6:45。2時間強の雪渓まで前半は樹林帯でお日様隠れて良かったけど、後半は南側斜面を歩くから暑かった〜🥵 雪渓はまだ〜と思ったら出て来ましたよ😊 流石に雪渓の上はヒンヤリ。来て良かった〜。さてこの雪渓どこまで続いてのかと思って降りて来た人に聞いたら、雪渓は途中でなくなってそこから地獄の1時間半登ると針の木小屋があってそこから地獄の1時間登ると針の木岳があるよ、だって。地獄はゴメンだから、雪渓を1時間登って下山して来ました(笑)
久しぶりの山行だからこの程度でちょうど良かったですね。山頂まで行ったら下山が大変だったでしょう💦
ところで今日はチェンスパで登ってる人が多かったですが、下山はダイジョブなんだろか。私は10本爪アイゼンだったから下山も大した問題じゃなくったけど、チェンスパならだいぶ苦労しただろうなぁと思いつつ下山してました。
下山途中の大沢小屋の外で休んでる人がいて聞いたら、なんと四国からだそうです。大阪まで出てそこから深夜バスで長野。そこから扇沢までまたバス。松本の旧四賀村から車で1時間の私からしたらまさに頭が下がります。さらに聞いたらこの方77歳で4つ残して100名山をやめたとか。70超えたら友達も一緒してくれなくなって、ツアーも高年齢で断られちゃうからって。4つのうちの一つに飯豊山があるとのことでした。今日は針の木小屋まで登って、明日は針の木岳と蓮華岳を登って下山するそうです。無事下山できますように🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する