記録ID: 8471680
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山(周回コース)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 895m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:17
距離 9.7km
登り 895m
下り 889m
5:53
18分
スタート地点
13:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
インナーレイヤー(DRYNAMIC MESH)
ミドルレイヤー(Tシャツ)
アウターレイヤー(モンベル ウィンドブレイカー)
雨具
ズボン
靴下
靴(マムートローカットシューズ)
グローブ
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
シート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオルx2
ハンドタオル
ストック
カメラ
財布
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
翌日、5時起床6時出発(テント等はそのまま)
不動滝までは普通のハイキングコース。以降、渡渉ありロップ場、鎖場ありの沢っペリを歩くコース。最後はハシゴで一気上がる感じ。
登頂の天気は遠方がガスで金峰山山頂がようやく見れるていど。富士山は見れませんでした。
9時下山開始。その頃にはガスが上がってくる夏の典型型で山頂もモヤがかかり始めたのかな。
下山は富士見平小屋目指して進み大ヤスリ岩を下から眺めつつ、多くの登りハイカーさんとすれ違いました。
降りも結構、急で気を緩めない山行で富士見平小屋到着。その後、若干のアップダウン後に平地の歩行。
キャンプ場近く、雨に見舞われ、受付で精算後大雨となり、撤収が大変な状況に。
いざ車で帰宅すると雨が降っていたのが嘘のように晴れ。道も降った形跡がなく何だったのか?
とりあえず、総合的には良いハイキングだったのかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する