記録ID: 8472230
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳 熊さんに通せんぼされ撤退
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 563m
- 下り
- 563m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草が成長し、登山道が狭め。 ずっとクマの気配が濃厚。 |
写真
大雪渓のヒオギアヤメを撮り、川の先のカーブを曲がったら、目の前に熊!!近い!熊は逃げず近寄ってくる。後退りしても追いかけてくる。登山道から離れる気配が無いので、ここで仕方なく撤退。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ノースリーブ
ロングパンツ
ソックス
シューズ
シャツ
レインジャケット
レインスカート
防寒着
キャップ
オンリーフード
虫よけネット
偏光グラス
タイベックシート
シート用マット
ファーストエイドキット
虫よけスプレー
薬各種
日焼け止め
リップ
ココヘリ
クッカーセット
カメラ
カメラカバー
モバイルバッテリー
熊スプレー
熊鈴
タオル
ドライタオル
行動食
非常食
予備ドリンク粉
ゴミ袋
スマホ
鍵類
財布
シュラフ
マット
着替え
ランタン
歯磨きセット
アタックザック
ソフトフラスク
ラジオ
火薬銃
ベープ
|
---|
感想
の)
つぶ沼コース分岐手前の水芭蕉エリアから既に怪しい気配です。
銀明水避難小屋を過ぎて直ぐから水芭蕉を食い散らかした跡と大量のフン。
人慣れし過ぎてて全く逃げる気配が無いので、クマスプレーは必携だと思います。
音が出るモノには無反応でしたが、火薬銃だけは効いたようなので、あると大事になるのを防げるかと思われます。
登山道へ藪が侵食してきて先が見づらい環境になってきてますので、気を付けてお出かけください。
焼石岳~東焼石岳~六沢~金明水避難小屋泊~経塚山
一泊二日の避難小屋泊に行ってみよーー
と…出発したものの。
銀明水過ぎ(大雪渓の先)で熊にバッタリ出くわした
スライドした方から「熊出ましたよ」とは聞いていたものの、カーブ曲がったら目の前って近過ぎる。
しかも、全然逃げる気配なし。
登山道の真ん中を熊が占領。
後退りしても、熊がどんどん追ってくる。
ダルマさんが転んだ状態。隠れながらスッと距離縮めてくる。野生動物恐ろしい…。
こうなるとクリッカーも笛も効かない。
火薬鉄砲を発砲すると、薮に隠れた。
これは少し効いたけど、遠くに逃げる気配はなし。
熊スプレーは構えたけど使わず(これは最後の手段)
こりゃダメだな~。と仕方なく途中撤退。
小屋泊の荷物そのまま背負って帰りました。
今年は熊多すぎじゃない??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する