記録ID: 8472938
全員に公開
沢登り
中央アルプス
麦草岳正沢川幸ノ川 連瀑が続く沢
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:09
距離 8.1km
登り 1,176m
下り 1,176m
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れのち夕方雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープ30m カム0.4ー0.75 ハーケン3枚 トラバースした二段の滝でカムを使ったし、終了点作るのにハーケン持つかった。 ラバーでいったけど、ぬめりもあるのでたわしは必須。 |
その他周辺情報 | 木曽駒冷水公園が無料キャンプ場。 ショップやお風呂、綺麗なトイレ、お湯も使える水場、平たいキャンプスペースあり。 https://syachuhaku-blog.fxtec.info/post-32901/ |
写真
装備
個人装備 |
行動着
沢靴
靴下
グローブ
帽子
防寒着
雨具
ザック
行動食
水筒
ハーネス
セルフビレイランヤード
確保器
プルージックコード
アルパインヌンチャク
環付きカラビナ
カラビナ
ハンマー
ナッツキー
ヘルメット
笛
ヘッドライト
地形図
コンパス
貴重品
携帯
|
---|---|
共同装備 |
ロープ30m
カム小
120.180スリング
ハーネス数枚
ツエルト
|
感想
連瀑の続く沢でたくさん滝を登れるのはいいね。
基本ロープ出すことはなく遡行できるけど、巻かずに登ったりも、できるように小さめのカムとハーケン3枚くらいは持っててよいかと!
沢はちょっと物足りなさもあるけど、土日ここら辺で沢登りするならあんまり疲れないのでいいと思う。
沢の水はなかなか冷たい。そこまで積極的にシャワーしに行く気にはなれなかったな。とわいえ、泳ぎ系でもないので、そこまで上下固めた装備にするかというと微妙なところ。
あと、木曽駒冷水公園が最高の無料キャンプ場だった。小川山より快適。
いつも履いているモンベルのタイツを忘れたことに気づいたのは、入山してから間もなく。やむを得ずこの日は短パンで登った。生身に染みる沢の冷たさ、道具のありがたみを再確認できた。岩はほしいところがよくぬめるので、たわしで磨きながら登った。どんどんと休む間もなく登っていくと、登山道に合流。そこそこ登らされるなと思ったから、ちょうど良い程度の内容だった。下山は楽々登山道、日も出ていなくて汗もほとんどかかずに降りてこれた。この日は至れり尽くせりの無料キャンプ場でのんびり泊。持ってきたジンギスカンで酒が進んだ。これだけ設備がそろっているとここで暮らせるなと思ったり、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する