ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8476287
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

【フジロックのついでに】越後湯沢駅から秋葉山往復

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:23
距離
3.5km
登り
230m
下り
230m

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:10
合計
1:23
距離 3.5km 登り 230m 下り 230m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越後湯沢駅周辺のホテルまでクルマで来ています。
コース状況/
危険箇所等
整備されているものの、真夏に歩くひとが少ないのか、クモの巣が酷い。
朝の越後湯沢駅。フジロッカーが写り込まないように撮ってます。
2025年07月27日 05:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:26
朝の越後湯沢駅。フジロッカーが写り込まないように撮ってます。
ここの交叉点を左折します
2025年07月27日 05:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:30
ここの交叉点を左折します
「清潔の家」という名のゴミステーション
2025年07月27日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:32
「清潔の家」という名のゴミステーション
上越新幹線の大清水トンネルの北口の傍に登山口があります
2025年07月27日 05:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:33
上越新幹線の大清水トンネルの北口の傍に登山口があります
秋葉山登山口
2025年07月27日 05:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:33
秋葉山登山口
謎の施設
2025年07月27日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:37
謎の施設
ここから先が神域
2025年07月27日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:40
ここから先が神域
城平稲荷神社だそうです
2025年07月27日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:40
城平稲荷神社だそうです
豊受皇大神
2025年07月27日 05:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:44
豊受皇大神
越後湯沢の街並
2025年07月27日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 5:45
越後湯沢の街並
飯士山
2025年07月27日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:45
飯士山
坂東第丗二番。倒れていることは事前に知っていました。
2025年07月27日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:46
坂東第丗二番。倒れていることは事前に知っていました。
坂東第丗一番。これまで倒れていることは知りませんでした。
2025年07月27日 05:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 5:57
坂東第丗一番。これまで倒れていることは知りませんでした。
坂東第丗番と、坂東第廿九番。
2025年07月27日 05:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:59
坂東第丗番と、坂東第廿九番。
坂東第廿八番と坂東第廿七番
2025年07月27日 05:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 5:59
坂東第廿八番と坂東第廿七番
坂東第廿六番と坂東第廿五番
2025年07月27日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:00
坂東第廿六番と坂東第廿五番
祠がみえてきました
2025年07月27日 06:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:00
祠がみえてきました
坂東第廿四番
2025年07月27日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:02
坂東第廿四番
坂東第廿三番。道はまだ続きます。
2025年07月27日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:02
坂東第廿三番。道はまだ続きます。
坂東第廿二番
2025年07月27日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:03
坂東第廿二番
坂東第廿一番。まだまだ道は続きます。
2025年07月27日 06:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:04
坂東第廿一番。まだまだ道は続きます。
坂東第廿番
2025年07月27日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:05
坂東第廿番
秋葉山頂上に着きました
2025年07月27日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:06
秋葉山頂上に着きました
祠があります
2025年07月27日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:06
祠があります
坂東第十九番から十四番まで六体並んでます
2025年07月27日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:06
坂東第十九番から十四番まで六体並んでます
下山します
2025年07月27日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:16
下山します
祠に戻りました
2025年07月27日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:21
祠に戻りました
飯士山南斜面のリゾートマンション群
2025年07月27日 06:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:21
飯士山南斜面のリゾートマンション群
ここまで戻りました
2025年07月27日 06:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:23
ここまで戻りました
地形図にあるこの道を探りに入りましたが…。
2025年07月27日 06:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:23
地形図にあるこの道を探りに入りましたが…。
ヤバそうな雰囲気を察知し、諦めました。
2025年07月27日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:24
ヤバそうな雰囲気を察知し、諦めました。
坂東第丗一番と飯士山
2025年07月27日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:25
坂東第丗一番と飯士山
越後湯沢温泉街と越後湯沢駅
2025年07月27日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:26
越後湯沢温泉街と越後湯沢駅
豊受皇大神まで戻りました
2025年07月27日 06:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:34
豊受皇大神まで戻りました
草が伸びて、越後湯沢駅の在来線ホームが見えづらくなりました。
2025年07月27日 06:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:35
草が伸びて、越後湯沢駅の在来線ホームが見えづらくなりました。
神域から出ます
2025年07月27日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:38
神域から出ます
登山口に戻りました
2025年07月27日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 6:42
登山口に戻りました
越後湯沢駅に戻りました。フジロッカーズが写り込まないように撮っています。
2025年07月27日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 6:49
越後湯沢駅に戻りました。フジロッカーズが写り込まないように撮っています。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ アームウォーマー タイツ ズボン 靴下 グローブ 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 保険証 時計 携帯 タオル サングラス

感想

 2022年以来、3年ぶり26回目(苗場スキー場移転後では24回目)の『FUJI ROCK FESTIVAL』(以下、『フジロック』)参戦のついでに、越後湯沢駅近傍の秋葉山に登って来た。秋葉山にはこれまで3回登っており、いずれも『フジロック』のついで(苦笑)。今回は、2021年にも歩いた(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3453921.html)越後湯沢駅からの往復コースをピストン。
 朝5時過ぎに宿泊してたホテルを抜け出し、越後湯沢駅に向かう。越後湯沢駅には始発の新幹線を待ってるのか、『フジロッカーズ』が座り込んだり、横になったりしてる。それらを尻目に(苦笑)、5:16に越後湯沢駅西口を出発。南向きに進み、最初の大きなT字路で左折し東へ向かう。上越新幹線の大清水トンネルの越後側入口のたもとに登山口がある。雑草が多そうで、前日夕刻に降った雨による濡れが心配だったけど、雨露は大したことは無かった(苦笑)。謎の施設の横を過ぎると赤い鳥居をくぐって神域に入る。城平稲荷神社を過ぎ、暑い時期にワザワザ登るひとが少ないのかクモの巣だらけの道をひと登りすると、豊受皇大神に到着。飯士山が望める絶景スポット。天気は曇りで、時折陽が射す程度で展望を得るにはさほど影響は無い。以前は越後湯沢駅の在来線ホームが丸見えのロケーションだったけど、雑草が茂って今はそれほどでも…。
 越後湯沢の秋葉山といえば、大峯百番観音巡礼路のうち坂東第一番観音から坂東第丗二番観音までの32体が鎮座している区間となるけど、最初に現れた坂東第丗二番観音は横転してる…(汗)。これについては事前のリサーチにより把握してたけど、次の第丗一番観音まで倒れてるとは知らなかった…(汗)。この調子だと他の観音様もバタバタ倒れてるんじゃないかと心配したけど、その後頂上に至るまで倒れた観音様はみなかった。第廿六番観音と第廿五番観音を過ぎると尾根が広くなった箇所に到達。ここには観音様の代わりに祠がある。その後も何度もアップダウンを繰り返しながら観音様の横を通過。6:06に第十九番観音から第十四番観音までの6体が鎮座する秋葉山頂上に到着。
 帰りはそのまま往路を戻っても面白く無いので、地形図に記載の、第丗三番観音が安置されているという宝珠庵へのルート(地形図とは異なり、実際は第丗三一番観音付近から分岐)を探ってみて、あわよくば宝珠庵へ下山しよう…と考えていた。しかし、分岐から道に入るといきなり倒木…。その倒木を過ぎるとヤバそうな雰囲気が漂ってる。下山後は『フジロック』に向かう大切な体なので(苦笑)、ここで探索は断念し引き返す。そんなワケで、結果的に越後湯沢駅からのピストンになった(苦笑)。登山口まで戻る途中、カモシカくんと遭遇。シャッターを押す前に素早いカモシカくんには逃げられた…(苦笑)。越後湯沢駅西口には、6:49に到着。
 駅から気軽に登れる山だけど、途中のアップダウンが多いため、登山口からの標高差のワリには疲れる。前日の雨のお蔭でこの時期にしては気温は低めだったと思うけど、汗ビッショリになった(苦笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら