ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8476666
全員に公開
沢登り
奥武蔵

白谷沢(有間ダムよりプチ沢登り)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
4.4km
登り
648m
下り
640m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:16
合計
2:36
距離 4.4km 登り 648m 下り 640m
6:17
75
7:32
7:41
23
8:04
8:10
15
8:25
8:26
27
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
棒ノ峰、白谷沢登山口駐車可能スペースに停めさせてもらいました(トイレなし)
到着時の6時過ぎで空きあり・下山時で満車
近くにも駐車可能スペースあります

トイレは有間ダム管理棟の近くにある公衆トイレをお借りしました(チリ紙あり)
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
水量少なめな沢を歩きます
ただし、技量のない私は不安に感じた滝は安全を考え巻きました

沢沿いにハイキングコースがあるので好きなタイミングで退渓可能です(巻く事も可能です)
その他周辺情報 セブンイレブン飯能原市場店(朝5時から深夜1時まで営業)
おはようございます
棒ノ峰、白谷沢登山口より出発です
2025年07月27日 06:15撮影 by  SH-53C, SHARP
14
7/27 6:15
おはようございます
棒ノ峰、白谷沢登山口より出発です
先ずはハイキングコースを進みます
2025年07月27日 06:21撮影 by  SH-53C, SHARP
11
7/27 6:21
先ずはハイキングコースを進みます
御神木かな
立派な杉です
2025年07月27日 06:21撮影 by  SH-53C, SHARP
15
7/27 6:21
御神木かな
立派な杉です
裏側に小さなお社あります
ここでオオスズメバチがワーッと寄って来ましたが1匹だけなので偵察中だったのかな?
近くに巣はなさそうでひと安心
2025年07月27日 06:22撮影 by  SH-53C, SHARP
14
7/27 6:22
裏側に小さなお社あります
ここでオオスズメバチがワーッと寄って来ましたが1匹だけなので偵察中だったのかな?
近くに巣はなさそうでひと安心
私、アリ地獄は子供の頃からお友達なんです笑
飽きずに良く観察してたっけ
2025年07月27日 06:23撮影 by  SH-53C, SHARP
14
7/27 6:23
私、アリ地獄は子供の頃からお友達なんです笑
飽きずに良く観察してたっけ
わかりにくいかも知れませんが小さなヘビを見つけました(種類はわからず)
2025年07月27日 06:27撮影 by  SH-53C, SHARP
10
7/27 6:27
わかりにくいかも知れませんが小さなヘビを見つけました(種類はわからず)
枯れぎみの枝沢を通り過ぎ、ちょっとした岩場も過ぎたこの辺りが入渓地点のようです(沢が近くなりわかりやすかった)
2025年07月27日 06:34撮影 by  SH-53C, SHARP
11
7/27 6:34
枯れぎみの枝沢を通り過ぎ、ちょっとした岩場も過ぎたこの辺りが入渓地点のようです(沢が近くなりわかりやすかった)
ヘルメットと手袋をして水の中を進みます
水量少なめですがドキドキ・ワクワク!
2025年07月27日 06:35撮影 by  SH-53C, SHARP
15
7/27 6:35
ヘルメットと手袋をして水の中を進みます
水量少なめですがドキドキ・ワクワク!
藤懸の滝(2段)
斜面が緩いので楽勝に見えましたが手がかり、足がかりが微妙で滑ります
諦めて右側の土斜面から巻きました笑
2025年07月27日 06:46撮影 by  SH-53C, SHARP
15
7/27 6:46
藤懸の滝(2段)
斜面が緩いので楽勝に見えましたが手がかり、足がかりが微妙で滑ります
諦めて右側の土斜面から巻きました笑
藤懸の滝を上から撮影
2025年07月27日 06:50撮影 by  SH-53C, SHARP
14
7/27 6:50
藤懸の滝を上から撮影
ジャブジャブと水の中を進みます
2025年07月27日 07:00撮影 by  SH-53C, SHARP
13
7/27 7:00
ジャブジャブと水の中を進みます
あちこちでイワタバコが咲いてました(ピンボケしてます)←いつもの事ですスミマセン
2025年07月27日 07:01撮影 by  SH-53C, SHARP
16
7/27 7:01
あちこちでイワタバコが咲いてました(ピンボケしてます)←いつもの事ですスミマセン
ここは3回目のトライで何とか登れました

上半身から程よく水しぶきを浴びて気持ち良かったです
2025年07月27日 07:02撮影 by  SH-53C, SHARP
18
7/27 7:02
ここは3回目のトライで何とか登れました

上半身から程よく水しぶきを浴びて気持ち良かったです
ゴルジュ帯はこのコースで1番雰囲気の良い場所だと思います
※棒ノ峰ハイキングは子供の頃から何度か訪れてます
2025年07月27日 07:15撮影 by  SH-53C, SHARP
15
7/27 7:15
ゴルジュ帯はこのコースで1番雰囲気の良い場所だと思います
※棒ノ峰ハイキングは子供の頃から何度か訪れてます
ちょっと休憩
おにぎりと家庭菜園で収穫したキュウリ、ゴーヤ、ミョウガの漬物で朝ごはんにしました
保冷バックに入れて来たので冷えた麦茶も最高です
2025年07月27日 07:17撮影 by  SH-53C, SHARP
18
7/27 7:17
ちょっと休憩
おにぎりと家庭菜園で収穫したキュウリ、ゴーヤ、ミョウガの漬物で朝ごはんにしました
保冷バックに入れて来たので冷えた麦茶も最高です
鎖がある階段を登らず沢を進むと、
2025年07月27日 07:26撮影 by  SH-53C, SHARP
14
7/27 7:26
鎖がある階段を登らず沢を進むと、
白孔雀の滝10mの真下に来ました
右側から取り付きましたがほんの少し登ったところで不安を感じ、さらに右側の木の根を頼りによじ登りました
2025年07月27日 07:29撮影 by  SH-53C, SHARP
16
7/27 7:29
白孔雀の滝10mの真下に来ました
右側から取り付きましたがほんの少し登ったところで不安を感じ、さらに右側の木の根を頼りによじ登りました
キノコちゃんみっけ
2025年07月27日 07:54撮影 by  SH-53C, SHARP
14
7/27 7:54
キノコちゃんみっけ
大名栗林道まで登り詰めたので右側より退渓しました
2025年07月27日 08:03撮影 by  SH-53C, SHARP
12
7/27 8:03
大名栗林道まで登り詰めたので右側より退渓しました
東屋跡地到着
ベンチがあるので5〜6人が休憩してました(人があまり写らないように撮影)
2025年07月27日 08:05撮影 by  SH-53C, SHARP
11
7/27 8:05
東屋跡地到着
ベンチがあるので5〜6人が休憩してました(人があまり写らないように撮影)
私もひと休みさせてもらい今日はここまで
あとはハイキングコースで下山します
2025年07月27日 08:10撮影 by  SH-53C, SHARP
11
7/27 8:10
私もひと休みさせてもらい今日はここまで
あとはハイキングコースで下山します
白孔雀の滝まで戻り自撮り笑
ひげくらい剃っておけば良かったかな
2025年07月27日 08:25撮影 by  SH-53C, SHARP
19
7/27 8:25
白孔雀の滝まで戻り自撮り笑
ひげくらい剃っておけば良かったかな
8時53分、無事に下山しました
お疲れ様でした
駐車場は満車でした
12
8時53分、無事に下山しました
お疲れ様でした
駐車場は満車でした
今回の相棒は30年前に買った釣り用の渓流たびです
フェルトの靴底は過去に何度か補修してますが昨日もゴム系ボンドで再補修
下山まで何とか持ってくれました
2025年07月26日 07:25撮影 by  SH-53C, SHARP
19
7/26 7:25
今回の相棒は30年前に買った釣り用の渓流たびです
フェルトの靴底は過去に何度か補修してますが昨日もゴム系ボンドで再補修
下山まで何とか持ってくれました
数年前に買った白山書房のウォーターウォーキング1を参考にしました
2025年07月26日 10:25撮影 by  SH-53C, SHARP
18
7/26 10:25
数年前に買った白山書房のウォーターウォーキング1を参考にしました
中身はこんな感じです
2025年07月26日 10:23撮影 by  SH-53C, SHARP
17
7/26 10:23
中身はこんな感じです
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット 渓流たび 手袋 ホイッスル 濡れて困るものはドライバックに(ジップロックとも言う笑)

感想

沢登りは過去に3〜4回した事がありますが、それは小学生の頃で父やその山仲間の助けがあっての事、何もわからない初心者です

書籍によるとビギナー向けのようですし、短時間で往復出来そう
また自宅から近い事もあり冒険心をくすぐられ挑戦してみました

不安に感じるところは無理せず巻いたの無事に下山出来ました

沢登りのベテランさんには物足りないと思いますが私にはドキドキ・ワクワクで楽しく山で過ごす事が出来ました

たいした事ではないかも知れませんが、水しぶきを浴びながらよじ登るのは思っていたより刺激的でした

直近の沢登り記録も参考にさせてもらいました
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

おっ!!!
久しぶりにタンデイsankinoさん♡
でも全裸じゃない😩←やめろよwww

沢登りなら涼しそうですね〜😍
頭からぶっかぶりたい(笑)
やっぱりキンキンでした?
2025/7/27 17:09
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん

イケメンのハセさんと違い、自撮りは恥ずいのでやめておけば良かったです笑

汗はかきますが適度に水しぶきを浴び、沢沿いの日陰コースなので涼しくて良かったです(ショートコースなのも良かっです笑)

あまり深いところはありませんでしたが冷たい水に頭まで浸かろうかと考えましたがギトギト脂が浮いて水質汚染になるのでやめました笑

毎日暑いので山では少しでも涼しく過ごしたいですよね

明日にはアップされるであろうハセさんの記録を楽しみしてます

コメントありがとうございました
2025/7/27 17:48
いいねいいね
2
ダンディsankinoさん、こんにちは

22枚目ありがとうございます😀
これでスライド時にはダンディsankinoさんを捕まえることができますね(笑)逮捕かよっ😅

沢登りのドキドキ、ワクワク感が伝わってきて私も涼しくなりましたよ
ありがとうございます😀
2025/7/27 18:06
いいねいいね
2
ゆこさん、こんにちは

ゆこさんまでも・・・
年齢的には当てはまるかも?知れませんが全くダンディってませんのであしからず笑

サービスショットのつもりはなく、単に初めての沢登りに楽しくてつい自撮りしてしまいました

でも22番のモンタージュ写真がきっかけで、ゆこさんPOLICEに逮捕されるならちょっと嬉しいかも←どーゆープレイだよ笑

涼しかったですが、水遊びのような記録にご訪問、拍手、そしてコメントありがとうございました

ゆこさんのナイトハイクにかなり刺激を受けたので、天気が良さそうなら週末は深夜からのお出かけを計画中です
2025/7/27 18:44
いいねいいね
1
sankinoさん、はじめまして^^

自分も夏になると一人でぶらりと沢を歩いています。
ソロなのでsankinoさんと同じで安全第一、無理はしないようにしています。
それでも長く続けているとコツを覚え、少しチャレンジできるようになりますよ^^
ちなみに自分も最初の沢は白谷沢でした^^
2025/7/31 22:35
いいねいいね
1
ふぉれすとさん、はじめまして

山、そして沢のベテランさんからのコメントに感激です

恥ずかしい話しですがちょっと無理かも、そう感じたら直ぐ巻いてしまいました笑

コツを覚えてもう少しチャレンジ出来たら良いと思ってます

初めての沢は白谷沢だったのですね

コメント頂き、ありがとうございました♪
2025/8/1 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら