記録ID: 8476796
全員に公開
ハイキング
道南
二百名山:北海道駒ヶ岳。ガスガス&強風
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 670m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | くもり(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬の背までは、ザレた広い道。剣ヶ峰は岩場の連続 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日から北海道遠征。1日目は北海道駒ヶ岳。
天気はあいにくの曇りでしたが、無事に登れました。
馬の背から先は入山規制されていますが、ヤマレコを見ると頂上まで行かれている方も多いので私も剣ヶ峰の頂上に行ってきました。
ヤマレコの地図だと、剣ヶ峰のもう少し北の岩峰に頂上のマークが付いていたので、登れるかウロウロしたのですが、踏み跡が無さそうなので止めました。
他の方の写真見ると自分が登ったのがP1でよかったのかな?
登山者は多かったけど、馬の背より先に行ってたのは、この時間私だけでした。
■登山口〜馬の背
登山口で六合目(標高500m)、十合目=頂上は馬の背(標高900m)です。広いザレた道をほぼまっすぐ登っていきます。
■馬の背〜剣ヶ峰
馬の背から先は入山規制なので自己責任で。剣ヶ峰の手前までは緩やかな道です。
剣ヶ峰へは、東側を通って北側から回り込んでいる人が多いようですが、私は西側の道から南側から登りました。今日は西からの風が強く、剣ヶ峰直前の稜線は爆風!
帰り早く爆風地帯を抜けようと、少し走ったら岩に引っかかって転倒。うわっ、痛い!
ケガは大したことなかったけど、ズボンが破れたので、下山後100均でソーイングセットを買って応急処置しました。とほほ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する