ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8477510
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

指令:姥ヶ岳の残雪とお花状況を調査せよ

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
9.9km
登り
667m
下り
668m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:26
合計
4:00
距離 9.9km 登り 667m 下り 668m
4:04
8
4:12
4:16
58
5:14
21
5:39
5:47
4
6:10
6:12
16
6:28
12
6:40
9
6:49
6:57
20
7:17
7:18
39
7:57
7:58
4
8:04
ゴール地点
天候 うすぐもり
気温:22〜25℃で暑くなる前に終了
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場 300台 協力金1000円
リフト 8:00〜16:30 片道1000円 往復1600円 (今回は利用せず)
コース状況/
危険箇所等
今回のルート上に残雪は5ヵ所
特に斜度があったのは姥ヶ岳下と牛首直下の2ヶ所 (最後の写真の1と3) で、自分もこの2ヶ所でアイゼンを装着した。ま、皆さんもしっかり対策されてて、ちゃんと準備すれば問題ない感じ。むしろヤバかったのは最後 (写真5) の斜度が無い残雪箇所。自分もそのままノーアイゼンで歩いてしまったが、意外と雪面はツルツルで、しかも岩が飛び出しているので、ツルっと滑って頭を岩に打ち付けたなんてことがあるとかなり危険。油断せずにしっかりアイゼン付けるべきだった。本アイゼン持っていくより、チェーンスパイクでもいいから、とにかくこまめに付け外しするのが何より大事と。反省。

お花状況
登山口〜分岐:ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、イワイチョウなど
姥ヶ岳周辺:キンコウカ、ウサギギク、ヒナウスユキソウなど
金姥・柴灯森周辺:ミヤマリンドウ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロなど
牛首周辺:チングルマ、イワカガミ。ヒナザクラなど
まー咲いてますねー
その他周辺情報 電波状況: docomo:99% / au:99% / softbank:96%
https://chizroid.info/denpa/ex/list
駐車場は1000円 帰りにお支払いさせて頂きました
2025年07月27日 03:43撮影 by  A002SO, Sony
7/27 3:43
駐車場は1000円 帰りにお支払いさせて頂きました
暗いうちにスタートすると何かワクワクする
2025年07月27日 04:03撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 4:03
暗いうちにスタートすると何かワクワクする
リフトの建物に電気ついてたけど、自分は右へ
2025年07月27日 04:13撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 4:13
リフトの建物に電気ついてたけど、自分は右へ
しばらく樹林帯を歩くと
2025年07月27日 04:19撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 4:19
しばらく樹林帯を歩くと
どーんと いいねぇ
2025年07月27日 04:26撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 4:26
どーんと いいねぇ
そう、月山は水の山 登山道も美味しそうな水で溢れてる
2025年07月27日 04:27撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 4:27
そう、月山は水の山 登山道も美味しそうな水で溢れてる
ちなみに東根市も月山から水道水引いてます お世話になってますー
2025年07月27日 04:29撮影 by  A002SO, Sony
3
7/27 4:29
ちなみに東根市も月山から水道水引いてます お世話になってますー
お、さっそく第一キスゲさん発見
2025年07月27日 04:32撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 4:32
お、さっそく第一キスゲさん発見
開けてきた この辺の自然パワーがいつも大好きなのです
2025年07月27日 04:51撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 4:51
開けてきた この辺の自然パワーがいつも大好きなのです
2025年07月27日 04:55撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 4:55
遠くに牛首直下の残雪が見えたので早速チェック
2025年07月27日 04:56撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 4:56
遠くに牛首直下の残雪が見えたので早速チェック
フムフム、なかなかに斜度ありそうな感じですな
2025年07月27日 04:56撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 4:56
フムフム、なかなかに斜度ありそうな感じですな
2025年07月27日 04:59撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 4:59
チドリさんは終盤
2025年07月27日 05:00撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 5:00
チドリさんは終盤
イワイチョウはたくさん咲いてたな
2025年07月27日 05:03撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:03
イワイチョウはたくさん咲いてたな
はい、分岐に着きました 左のリフト方面に進みます
2025年07月27日 05:13撮影 by  A002SO, Sony
7/27 5:13
はい、分岐に着きました 左のリフト方面に進みます
2025年07月27日 05:15撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:15
2025年07月27日 05:16撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:16
キスゲさんはまだ蕾もたくさんあったよ
2025年07月27日 05:20撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:20
キスゲさんはまだ蕾もたくさんあったよ
リフト分岐まで来た
2025年07月27日 05:35撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 5:35
リフト分岐まで来た
おー なんとショウジョウさんがまだ咲いてる!雪どけ遅かったんだね
2025年07月27日 05:54撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:54
おー なんとショウジョウさんがまだ咲いてる!雪どけ遅かったんだね
2025年07月27日 05:54撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:54
さ、ついに来ました残雪地点 最後の写真の1番です
2025年07月27日 05:57撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:57
さ、ついに来ました残雪地点 最後の写真の1番です
いちお強いやつ持ってきた
2025年07月27日 05:58撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 5:58
いちお強いやつ持ってきた
雪は固めでツルツル ステップあるのでチェーンスパイクでも大丈夫と思うけど、無ければ本アイゼン必須レベル
2025年07月27日 06:01撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:01
雪は固めでツルツル ステップあるのでチェーンスパイクでも大丈夫と思うけど、無ければ本アイゼン必須レベル
登り切って上から 上の方が斜度緩め
2025年07月27日 06:04撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 6:04
登り切って上から 上の方が斜度緩め
ウバ山頂まで、もう少し
2025年07月27日 06:04撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 6:04
ウバ山頂まで、もう少し
2025年07月27日 06:07撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:07
これは見事なキンちゃん祭り!
2025年07月27日 06:09撮影 by  A002SO, Sony
3
7/27 6:09
これは見事なキンちゃん祭り!
ここで一曲歌わせて頂きます、、、
だーれもいない姥♪
2025年07月27日 06:11撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:11
ここで一曲歌わせて頂きます、、、
だーれもいない姥♪
二人の愛を確かめたくってー
2025年07月27日 06:14撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:14
二人の愛を確かめたくってー
コホン、んー 幸せ稜線
2025年07月27日 06:15撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:15
コホン、んー 幸せ稜線
キリンさん、もうですか!
2025年07月27日 06:18撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:18
キリンさん、もうですか!
金姥までの下りはウスユキソウ祭り
2025年07月27日 06:24撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:24
金姥までの下りはウスユキソウ祭り
で、金姥とうちゃく
2025年07月27日 06:28撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:28
で、金姥とうちゃく
柴灯森に
2025年07月27日 06:30撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:30
柴灯森に
登る途中も幸せいっぱい
2025年07月27日 06:36撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:36
登る途中も幸せいっぱい
そして雪渓マル2 ここはノーアイゼンで特に問題なしだったけど、、
2025年07月27日 06:41撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:41
そして雪渓マル2 ここはノーアイゼンで特に問題なしだったけど、、
あらら、コースを外れて残雪をパスしようとする多くの踏み跡に少し心が痛む
2025年07月27日 06:41撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:41
あらら、コースを外れて残雪をパスしようとする多くの踏み跡に少し心が痛む
牛首が近づいてくると
2025年07月27日 06:42撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 6:42
牛首が近づいてくると
チンさんカガミさんの競演
2025年07月27日 06:43撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:43
チンさんカガミさんの競演
牛首でーす 山頂行きませーん
2025年07月27日 06:50撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 6:50
牛首でーす 山頂行きませーん
というわけで下ります このすぐ先に斜度のある雪渓があるとの情報 (写真3)
2025年07月27日 06:52撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:52
というわけで下ります このすぐ先に斜度のある雪渓があるとの情報 (写真3)
ツルツル テカテカです
2025年07月27日 06:57撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:57
ツルツル テカテカです
ここもアイゼンつけて安全に通過
2025年07月27日 06:58撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 6:58
ここもアイゼンつけて安全に通過
2025年07月27日 07:01撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:01
すぐ下に4番目 ここは平らで短めなのでそのまま通過で大丈夫そう
2025年07月27日 07:06撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 7:06
すぐ下に4番目 ここは平らで短めなのでそのまま通過で大丈夫そう
そして最後の雪渓が見えてきた (写真5)
2025年07月27日 07:09撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:09
そして最後の雪渓が見えてきた (写真5)
ここをちょっと甘く見てしまったなー
2025年07月27日 07:11撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 7:11
ここをちょっと甘く見てしまったなー
通過後
2025年07月27日 07:13撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:13
通過後
はい、これで雪渓も終わり あとは下るだけ
2025年07月27日 07:13撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:13
はい、これで雪渓も終わり あとは下るだけ
分岐は当然、左よん
2025年07月27日 07:17撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:17
分岐は当然、左よん
やっぱりメインルート外れると一気に自然パワーがやって来る 満ち満ちている すごい圧
2025年07月27日 07:23撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 7:23
やっぱりメインルート外れると一気に自然パワーがやって来る 満ち満ちている すごい圧
おー こんなところで会えるとは
2025年07月27日 07:29撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 7:29
おー こんなところで会えるとは
この時間から登って来る人とかなりすれ違うようになってきた
2025年07月27日 07:27撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:27
この時間から登って来る人とかなりすれ違うようになってきた
「何時から登ってるんですか?」と聞かれて、いつも少しだけ遅めの時間を言ってしまいます、、少しだけ、、
2025年07月27日 07:38撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 7:38
「何時から登ってるんですか?」と聞かれて、いつも少しだけ遅めの時間を言ってしまいます、、少しだけ、、
2025年07月27日 07:48撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 7:48
2025年07月27日 07:49撮影 by  A002SO, Sony
1
7/27 7:49
とうちゃーく!腹減ったー!朝ごはーん!
2025年07月27日 08:03撮影 by  A002SO, Sony
2
7/27 8:03
とうちゃーく!腹減ったー!朝ごはーん!
今回の残雪ポイントです リフト分岐より下は残雪無しです
2
今回の残雪ポイントです リフト分岐より下は残雪無しです
撮影機器:

感想

妻から極秘ミッションが言い渡された。「姥ヶ岳の残雪とお花状況を調査せよ」。

実はこの時期の月山、姥ヶ岳はあまり行ったことが無かったので、残雪状況なども初体験だったけど、斜度あるところは結構ある感じなんだね。改めて雪とお花はセットなんだと再認識。

しかし最近、月山山頂まで行ってないなー なんか姥ヶ岳で十分なんだよなー ま、いい山だからね、姥ヶ岳 これからも楽しませて下さいなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら