記録ID: 8477510
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
指令:姥ヶ岳の残雪とお花状況を調査せよ
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 667m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | うすぐもり 気温:22〜25℃で暑くなる前に終了 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト 8:00〜16:30 片道1000円 往復1600円 (今回は利用せず) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルート上に残雪は5ヵ所 特に斜度があったのは姥ヶ岳下と牛首直下の2ヶ所 (最後の写真の1と3) で、自分もこの2ヶ所でアイゼンを装着した。ま、皆さんもしっかり対策されてて、ちゃんと準備すれば問題ない感じ。むしろヤバかったのは最後 (写真5) の斜度が無い残雪箇所。自分もそのままノーアイゼンで歩いてしまったが、意外と雪面はツルツルで、しかも岩が飛び出しているので、ツルっと滑って頭を岩に打ち付けたなんてことがあるとかなり危険。油断せずにしっかりアイゼン付けるべきだった。本アイゼン持っていくより、チェーンスパイクでもいいから、とにかくこまめに付け外しするのが何より大事と。反省。 お花状況 登山口〜分岐:ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、イワイチョウなど 姥ヶ岳周辺:キンコウカ、ウサギギク、ヒナウスユキソウなど 金姥・柴灯森周辺:ミヤマリンドウ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロなど 牛首周辺:チングルマ、イワカガミ。ヒナザクラなど まー咲いてますねー |
その他周辺情報 | 電波状況: docomo:99% / au:99% / softbank:96% https://chizroid.info/denpa/ex/list |
写真
感想
妻から極秘ミッションが言い渡された。「姥ヶ岳の残雪とお花状況を調査せよ」。
実はこの時期の月山、姥ヶ岳はあまり行ったことが無かったので、残雪状況なども初体験だったけど、斜度あるところは結構ある感じなんだね。改めて雪とお花はセットなんだと再認識。
しかし最近、月山山頂まで行ってないなー なんか姥ヶ岳で十分なんだよなー ま、いい山だからね、姥ヶ岳 これからも楽しませて下さいなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する