25031_血吸川遡行


- GPS
- 02:29
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 239m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 晴れ(蒸し暑かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴーロというか適当に不揃いの石🪨がゴロゴロ、かつ滑って歩きにくい |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
確保機
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ロープ
トポ
ルート図
|
感想
今回も友人のMさんとHさん、お二人と同じ山岳会のIさんの沢登りに同行させていただいた。Mさんからは沢登りよりも前泊のキャンプ(宴会)がメインだからと嬉しいお言葉。
Iさんの車で総社へ移動。スーパーで買い出しをして血吸川からどんどん離れて高間キャンプ場を目指す。
種井の集落入口付近の立派な看板から山道に入る。次自分の運転だったら絶対入れない道。でも途中から運転を変わったHさんはぐんぐん進む。
いい加減嫌になった頃高間キャンプ場に到着。先に1組(1人)先客がおられたので、宴会で迷惑をかけてはいけないと我々は離れた場所に移動し、まずは虫除けの焚き火、次に幕営。
そして、宴会開始。
焚き火を眺めながら、ビールも日本酒も缶チューハイも、全く記憶にないけど高級なウィスキーもしこたま飲んで、気がつけばどうやって寝たのかテントの中。
朝からコーヒーをいただき朝食後はお茶まで。普段の山行とは違いゆったりとした始まり。
さて、今日が沢登りの本番、なのだが、二日酔い?で頭はボーっと、体はやけに重い。
奥坂休憩所で装備を整え入渓地点まで移動するが、当初想定場所よりも下流から入渓した。
大小さまざまな石をよけながら進むが、表面に苔が付いているのか気を抜くとすぐに滑る。また、二日酔いの千鳥足のせいか、さらに滑っていつも以上に体力を消耗する。
沢の水自体も濁り気味で水温もぬるーい感じ。しかし、初級者向きとのことで小滝やゴーロを何となく通過し、水量が多ければ気持ちよさそうなナメを超えていく。
やっと当初予定の入渓地点に到達したころは汗びっしょり。一息入れてHさん、Mさん、私の順番で遡行していく。Iさんは体力と相談しながらということで、別れたがそのあと駐車場に引き返されたとのこと。
何度か小滝やナメを超え最後に大滝(鳴谷の滝)。私の技量では当然超えられないので左側から高巻いた。少し歩くと用水路に田圃。のどかな里山に強い日差しが照り付けて今回の遡行は終了。ベテランのHさんも珍しく滑って転んでいた。私は滑るはずもないようなところでバランスを崩ししりもち気味に転んだ。
まあ、沢も楽しめたけどやはり久しぶりの焚火宴会がとても楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
酔っ払い沢〜(笑)しこたま飲んでよー行けましたね!
キャンプファイヤーもありで、行きたかったです〜…。
また機会作って参加させてください♪
でも、焚き火も沢も楽しかったですよ
今シーズンもう一回くらいは行けそうなので、また行きましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する