ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 847768
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(御幸ヶ原コース〜白雲橋コース)3年生(初心者)子連れ

2016年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
6.6km
登り
731m
下り
719m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:31
合計
6:07
距離 6.6km 登り 736m 下り 726m
9:49
106
11:35
11:36
16
11:52
11:53
17
12:10
12:59
30
13:29
14:05
35
14:40
14:43
48
15:31
15:32
13
15:45
5
15:50
6
15:56
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社駐車場利用。9時半過ぎに到着で、あと数台で満車でした。
一日500円。
周辺の駐車場も同じ料金でした。
コース状況/
危険箇所等
御幸ヶ原コースも白雲橋コースも整備されており、歩きやすかったです。
白雲橋コースの山頂間近は割と大きめの石が多い急登なので、雨の後は滑りやすいだろうなぁと思います。小さなお子様連れは雨上がりの下山での利用は要注意かも。
筑波山神社の駐車場から出発♪
この道を少し登ったところ、民間駐車場手前で道を右へ行くと、筑波山神社への矢印看板がありました。
2016年04月16日 09:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/16 9:43
筑波山神社の駐車場から出発♪
この道を少し登ったところ、民間駐車場手前で道を右へ行くと、筑波山神社への矢印看板がありました。
駐車場から程なくして、筑波山神社本殿左手に出ます。
トイレと、その先に御幸ヶ原コースの登山口があります。
この鳥居が登山口。
2016年04月16日 09:51撮影 by  F-05F, FUJITSU
1
4/16 9:51
駐車場から程なくして、筑波山神社本殿左手に出ます。
トイレと、その先に御幸ヶ原コースの登山口があります。
この鳥居が登山口。
御幸ヶ原コースを登ります♪
2016年04月16日 09:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/16 9:50
御幸ヶ原コースを登ります♪
鳥居をくぐってすぐ、
御幸ヶ原コースと作業用林道の分岐がありました。
諸事情により(笑)、ちょっと林道へ寄り道。
木にリスさんがいましたよ。
2016年04月16日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 9:57
鳥居をくぐってすぐ、
御幸ヶ原コースと作業用林道の分岐がありました。
諸事情により(笑)、ちょっと林道へ寄り道。
木にリスさんがいましたよ。
御幸ヶ原コースへ戻って、ひたすら森の中を歩きます。
木立が高くて、気持ち良い森ですね(´▽`)
2016年04月16日 10:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:23
御幸ヶ原コースへ戻って、ひたすら森の中を歩きます。
木立が高くて、気持ち良い森ですね(´▽`)
野鳥もたくさんいるらしい。
会えるかな?!
2016年04月16日 10:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/16 10:30
野鳥もたくさんいるらしい。
会えるかな?!
息子、今日はスタートからあまり調子でません(-_-;)
「疲れたー」を連発。
父ちゃんに任せます。
2016年04月16日 10:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 10:32
息子、今日はスタートからあまり調子でません(-_-;)
「疲れたー」を連発。
父ちゃんに任せます。
息子は半袖でも汗だくですが、気温は8℃!(;´∀`)
2016年04月16日 10:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
4/16 10:34
息子は半袖でも汗だくですが、気温は8℃!(;´∀`)
ボクはあと何キロ歩くの〜?(´Д`)
2016年04月16日 10:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/16 10:57
ボクはあと何キロ歩くの〜?(´Д`)
到着!男体山〜♪
2016年04月16日 11:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/16 11:52
到着!男体山〜♪
景色はどうかな?
今日はmy双眼鏡を持参。
2016年04月16日 11:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 11:51
景色はどうかな?
今日はmy双眼鏡を持参。
霞んでますねー。
2016年04月16日 12:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
4/16 12:14
霞んでますねー。
御幸ヶ原まで戻り、ランチタイム。
ソフトクリームも♪♪
ミルクの味が濃くてとても美味♡
2016年04月16日 12:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
4/16 12:37
御幸ヶ原まで戻り、ランチタイム。
ソフトクリームも♪♪
ミルクの味が濃くてとても美味♡
カタクリが見頃でしたよ♪
さあ、女体山へ。
2016年04月16日 13:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/16 13:07
カタクリが見頃でしたよ♪
さあ、女体山へ。
途中、奇石も。
これはガマ石。
2016年04月16日 13:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 13:09
途中、奇石も。
これはガマ石。
女体山の山頂の展望岩からの眺め。
つつじヶ丘のロープウェイ駅が良く見えました。
この日、この時間はちょうど山頂が人混みピーク。
ここの岩に登るのに、山頂本殿から長蛇の列( ;∀;)
2016年04月16日 13:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/16 13:24
女体山の山頂の展望岩からの眺め。
つつじヶ丘のロープウェイ駅が良く見えました。
この日、この時間はちょうど山頂が人混みピーク。
ここの岩に登るのに、山頂本殿から長蛇の列( ;∀;)
白雲橋コースから下山です。
石がちょうど階段のようになっているので下りやすい♪
雨上がりは滑るだろうなぁ(;´∀`)
2016年04月16日 14:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 14:06
白雲橋コースから下山です。
石がちょうど階段のようになっているので下りやすい♪
雨上がりは滑るだろうなぁ(;´∀`)
確かに大仏!!(;゜Д゜)
画面左向きにあぐらで座っている大仏を下から見上げるかんじですよね?
2016年04月16日 14:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/16 14:09
確かに大仏!!(;゜Д゜)
画面左向きにあぐらで座っている大仏を下から見上げるかんじですよね?
北斗岩。
2016年04月16日 14:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 14:17
北斗岩。
これから出港する船と入港する船が並んでいる。
2016年04月16日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 14:22
これから出港する船と入港する船が並んでいる。
弁慶七戻。
上の岩が落ちそうでホントに怖い( ;∀;)
2016年04月16日 14:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 14:36
弁慶七戻。
上の岩が落ちそうでホントに怖い( ;∀;)
綺麗な野鳥!
けっこう近づいたけど、なかなか逃げない。
激しく鳴いていたのは、威嚇なのか、警戒音なのか?
2016年04月16日 14:49撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
3
4/16 14:49
綺麗な野鳥!
けっこう近づいたけど、なかなか逃げない。
激しく鳴いていたのは、威嚇なのか、警戒音なのか?
気温は10℃超えてますね。
歩いていると暑い。
2016年04月16日 14:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
4/16 14:49
気温は10℃超えてますね。
歩いていると暑い。
あと少し。
息子は早く下山したいらしいが、
気持よい森なので名残惜しいですよ、母は。
2016年04月16日 15:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 15:21
あと少し。
息子は早く下山したいらしいが、
気持よい森なので名残惜しいですよ、母は。
杉の木の高いこと!!
2016年04月16日 15:26撮影 by  F-05F, FUJITSU
3
4/16 15:26
杉の木の高いこと!!
迎場コースとの分岐まで下りてきました。
2016年04月16日 15:36撮影 by  F-05F, FUJITSU
2
4/16 15:36
迎場コースとの分岐まで下りてきました。
白雲橋コース登山口の鳥居を抜けた所に、
紫色の綺麗な花。名前ワカラナイ( ;∀;)
2016年04月16日 15:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 15:44
白雲橋コース登山口の鳥居を抜けた所に、
紫色の綺麗な花。名前ワカラナイ( ;∀;)
あと100mで筑波山神社らしいです。
2016年04月16日 15:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
4/16 15:45
あと100mで筑波山神社らしいです。

感想

本当は、白雲橋コースで登り、御幸ヶ原コースで下山しようと計画していたのですが、朝ごはんを家で食べずに出発したせいで、脳がエネルギー不足で誤作動したのか登山口を間違えました(笑)

駐車場までは「筑波山神社本殿の右手から登る」と自分で言っておきながら、
車中で我慢していたトイレの事で頭がいっぱいになり、
本殿左手にあるトイレからそのまま御幸ヶ原コース登山口へ行ってしまいました(笑)
おまけに、何を勘違いしたのか登山口入ってすぐの林道分岐で、思い切り林道へ入ってしまうという大失態も・・・可愛いリスさん見れたので良しとします( ;∀;)

・・・さて、去年6月に登った時は、つつじヶ丘から「おたつ石コース」で女体山に登り、ロープウェイで下山してしまったため、ちょっと不完全燃焼でした。
今回は念願のフルコースを歩けて満足です♪
私の朝一番の脳ミソ誤作動と息子のご機嫌ナナメなスタート以外はコンディションも良く、気持のよい春のお山を満喫できて良かったです(・´з`・)

息子、階段上りになると途端に不機嫌になるが、階段に飽き飽きした頃に石ゴロゴロ道が出現してくれるので、テンション上がり下がり、まあなんとか登ってました(笑)

朝ごはん、行動2時間前にはちゃんと食べよう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

ゲスト
筑波山〜♪
suekさん、こんにちは。
筑波山は行きたいお山 のひとつなので、とても参考になりました
ここのところ、山不足の日々を送っているのですが、山って一度遠のくと腰が重たくなります(私だけ?)。
家族そろって「春眠暁をおぼえず」状態なので、アクティブに動いていかないといけないです

息子さんとsuekさんのツーショットも素敵でした
2016/4/17 13:07
Re: 筑波山〜♪
necosukeさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・´з`・)

筑波山は、歩行距離は短いながら、なかなか歩きがいのあるお山だなぁと思いました。
岩々あり、森あり、奇石あり、お花あり、
ルートも単純で道迷いの心配なし、
そしていざとなればケーブルカーやロープウェイでのエスケープもあり、
トイレや売店などもあるので、子連れには安心ですよね♪

陽も延びて下山を急かされずにのんびり春のお山歩き、是非行ってくださいましね〜♡
2016/4/17 14:20
見所満載、百名山!
suekさん、こんにちは!

いいなぁ筑波山。
2年前に「やまぐみ」で行きましたが、色々なコース・表情があり、
ホント登りごたえのある素敵な山ですね。
御幸ヶ原のソフトクリーム美味しいですよね(笑)
それとカタクリ!綺麗ですね〜。
息子さん今回も頑張りましたね。

今日、お山の計画していたのですが、こんな天気なので延期になりました…

お山の前の朝ごはんは大事ですよ!
食べる時間が無い時はおにぎり
我が家は多めに作っておいて車の中食べたりしてますよ ……

普通サイズの ですけどね
2016/4/17 16:51
Re: 見所満載、百名山!
itadakipinkさん、おはようございます♪
いつもありがとうございます

おー、やまぐみさんで行かれたのですね!
登りがいありながら、子供達を連れて登るのも安心感ありますよね。さすが百名山。
この日も高尾山なみに子供からお年寄り、外国人の方々と、たくさんのハイカーで賑わってました。

朝ごはん、もう何はともあれですよね!!
pink家はやはりおにぎりですか!
でも普通サイズなんですね(笑)
2016/4/18 6:39
おつかれさまでしたm(_ _)m
こんにちは、suekさん。

筑波山のフルコースをお家族で歩かれたのですね。
半袖OKなくらいに暖かく、天気も良かったようでいいですね!

レコを見始めて、あれっ、白雲橋コースからじゃない??と思っていましたが、
感想を読んで納得 たしかにトイレ経由だと御幸ヶ原コースにいっちゃいそうですもんね。とにかく楽しげなお写真がいっぱいで良かった。ソフトクリームの写真の幸せそうな顔に癒やされましたぁ
2016/4/18 9:55
Re: おつかれさまでしたm(_ _)m
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます

Yama3tochiさんたちは迎場コースからおたつ石コースで登ったのでしたよね!
静かそうな迎場コース歩きも考えていたのですが、
おたつ石コースは以前登ったので、今回は白雲橋コースで登頂!と決めたのに・・・(笑)
あの日は本当に私はちょっとネジが一本くらい抜けていたようで

おかげさまで、珍道中は楽しかったです
2016/4/18 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら