記録ID: 847768
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(御幸ヶ原コース〜白雲橋コース)3年生(初心者)子連れ
2016年04月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 731m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日500円。 周辺の駐車場も同じ料金でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸ヶ原コースも白雲橋コースも整備されており、歩きやすかったです。 白雲橋コースの山頂間近は割と大きめの石が多い急登なので、雨の後は滑りやすいだろうなぁと思います。小さなお子様連れは雨上がりの下山での利用は要注意かも。 |
写真
女体山の山頂の展望岩からの眺め。
つつじヶ丘のロープウェイ駅が良く見えました。
この日、この時間はちょうど山頂が人混みピーク。
ここの岩に登るのに、山頂本殿から長蛇の列( ;∀;)
つつじヶ丘のロープウェイ駅が良く見えました。
この日、この時間はちょうど山頂が人混みピーク。
ここの岩に登るのに、山頂本殿から長蛇の列( ;∀;)
感想
本当は、白雲橋コースで登り、御幸ヶ原コースで下山しようと計画していたのですが、朝ごはんを家で食べずに出発したせいで、脳がエネルギー不足で誤作動したのか登山口を間違えました(笑)
駐車場までは「筑波山神社本殿の右手から登る」と自分で言っておきながら、
車中で我慢していたトイレの事で頭がいっぱいになり、
本殿左手にあるトイレからそのまま御幸ヶ原コース登山口へ行ってしまいました(笑)
おまけに、何を勘違いしたのか登山口入ってすぐの林道分岐で、思い切り林道へ入ってしまうという大失態も・・・可愛いリスさん見れたので良しとします( ;∀;)
・・・さて、去年6月に登った時は、つつじヶ丘から「おたつ石コース」で女体山に登り、ロープウェイで下山してしまったため、ちょっと不完全燃焼でした。
今回は念願のフルコースを歩けて満足です♪
私の朝一番の脳ミソ誤作動と息子のご機嫌ナナメなスタート以外はコンディションも良く、気持のよい春のお山を満喫できて良かったです(・´з`・)
息子、階段上りになると途端に不機嫌になるが、階段に飽き飽きした頃に石ゴロゴロ道が出現してくれるので、テンション上がり下がり、まあなんとか登ってました(笑)
朝ごはん、行動2時間前にはちゃんと食べよう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
suekさん、こんにちは。
筑波山は行きたいお山
ここのところ、山不足の日々を送っているのですが、山って一度遠のくと腰が重たくなります(私だけ?)。
家族そろって「春眠暁をおぼえず」状態なので、アクティブに動いていかないといけないです
息子さんとsuekさんのツーショットも素敵でした
necosukeさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・´з`・)
筑波山は、歩行距離は短いながら、なかなか歩きがいのあるお山だなぁと思いました。
岩々あり、森あり、奇石あり、お花あり、
ルートも単純で道迷いの心配なし、
そしていざとなればケーブルカーやロープウェイでのエスケープもあり、
トイレや売店などもあるので、子連れには安心ですよね♪
陽も延びて下山を急かされずにのんびり春のお山歩き、是非行ってくださいましね〜♡
suekさん、こんにちは!
いいなぁ筑波山。
2年前に「やまぐみ」で行きましたが、色々なコース・表情があり、
ホント登りごたえのある素敵な山ですね。
御幸ヶ原のソフトクリーム美味しいですよね(笑)
それとカタクリ!綺麗ですね〜。
息子さん今回も頑張りましたね。
今日、お山の計画していたのですが、こんな天気なので延期になりました…
お山の前の朝ごはんは大事ですよ!
食べる時間が無い時はおにぎり
我が家は多めに作っておいて車の中食べたりしてますよ
普通サイズの
itadakipinkさん、おはようございます♪
いつもありがとうございます
おー、やまぐみさんで行かれたのですね!
登りがいありながら、子供達を連れて登るのも安心感ありますよね。さすが百名山。
この日も高尾山なみに子供からお年寄り、外国人の方々と、たくさんのハイカーで賑わってました。
朝ごはん、もう何はともあれですよね!!
pink家はやはりおにぎりですか!
でも普通サイズなんですね(笑)
こんにちは、suekさん。
筑波山のフルコースをお家族で歩かれたのですね。
半袖OKなくらいに暖かく、天気も良かったようでいいですね!
レコを見始めて、あれっ、白雲橋コースからじゃない??と思っていましたが、
感想を読んで納得
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます
Yama3tochiさんたちは迎場コースからおたつ石コースで登ったのでしたよね!
静かそうな迎場コース歩きも考えていたのですが、
おたつ石コースは以前登ったので、今回は白雲橋コースで登頂!と決めたのに・・・(笑)
あの日は本当に私はちょっとネジが一本くらい抜けていたようで
おかげさまで、珍道中は楽しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する