記録ID: 847783
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2016年04月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路 JR中央線高尾駅発8:07=8:38鳥沢駅
電車、
バス
梨の木平行バスは、土日・祭日9時発1本のみです。バス料金300円で、 スイカ、パスモが使えます。 復路 JR中央線猿橋駅発17:09 鳥沢駅、猿橋駅は無人駅ですので何もありません。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *梨の木平BS〜扇山 BSにはトイレがあります。道は良く整備されて居り心配はありません。標高差がある急登ですのでゆっくりと登りました。途中に水場もあり給水も出来ます。山頂は広々としておりますので、昼食にしました。南側が開けており、晴ていれば富士山が見えるでしょう。 *扇山〜百蔵山 扇山からは、大久保のコルまで急坂を下ります。足元に気を付けてゆっくり下ります。大久保山、カンバノ頭を過ぎてもまだ下ります。コタラ山から百蔵山までは最後の急坂を上ります。ここも開けて休憩には、良い場所です。 *百蔵山〜猿橋 わりとなだらかな樹林帯の中を下ります。本来は山ノ神から一気に百蔵山登山入口まで山道を下るのですが、舗装道路を歩いてしまいました。中央自動車道の高架下に出ましたら旧道を猿橋に向かいます。一見の価値があります。新緑、紅葉の時期は素晴らしいと思います。お蕎麦屋さんがありました。 *猿橋〜猿橋駅 歩道を猿橋駅まで30分歩きます。駅前には何もありません。駅舎は新築です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テルモス |
---|
写真
感想/記録
by aaib1360
3月の上州・武尊山はホワイトアウトで敗退。不完全燃焼で1ヶ月以上待ちに待った
始めての扇山・百蔵山に登ってきました。ここは是からも登りたい山になります。
運動不足で腿筋が悲鳴を上げています。なかなか歩きごたえのある山でした。
これからは月2回の山歩きでなまった体を鍛えて、夏から秋に計画して居る
山歩きに万全な身体の準備をしたいと思っております。
良い山歩きが出来て大満足です。
ご同行の皆さん、ありがとうございました。
始めての扇山・百蔵山に登ってきました。ここは是からも登りたい山になります。
運動不足で腿筋が悲鳴を上げています。なかなか歩きごたえのある山でした。
これからは月2回の山歩きでなまった体を鍛えて、夏から秋に計画して居る
山歩きに万全な身体の準備をしたいと思っております。
良い山歩きが出来て大満足です。
ご同行の皆さん、ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:770人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント