記録ID: 8299821
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
マイカーで行く百蔵山↔扇山ピストン
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:40
距離 11.9km
登り 1,237m
下り 1,233m
6:33
3分
スタート地点
14:13
天候 | 晴れ、天気予報では甲府36℃とか猛暑日の予報 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★山ラジオは感度悪かった。 ★登山開始してからスマホが省電力モードになっててGPSがOFFになってました。鞍部に着く前に気付いて省電力モード解除したので記録が直線になってしまいました。ゴメンナサイ。 ★終始ほぼ道中は眺望は無いです。今日みたいに暑い日はひたすら森の中を歩く苦行。 ★コース自体に危険箇所は無いけど百蔵山と扇山は急登と激下りがセットになってキツイです。 ネットでは百蔵山と扇山の間のアップダウンはほぼ高尾山の上り下り分とか。ピストンだともれなく帰りもそれが待ってます。 ★最後は周回入れましたが駐車場↔百蔵山↔扇山のほぼピストンのこんなルート組んでる人、余りいなそうですがダイエット&メンタル&フィジカルのトレーニング考えてる人ならアリでしょうが個人的にはもうお腹いっぱいです。ちなみに2kg減った。 ★ラジオで「今日は猛暑日が予想されますので不要な外出はしないように」と流れてました。 道中、マイ気温計で終始24℃〜28℃でしたが少し風あったので涼風ではないけど無いよりはマシだった。暑さが今回のバテバテの原因だったかも知れない。 ★暑かったので水分補給とエネルギー補給はマメにしましたがそれでも復路で頭と体が熱くなってきたので頭から水を被って体を冷却。やはり体調モニター出来るスマートウォッチ欲しいなぁと思った。 |
写真
撮影機器:
感想
百蔵山と扇山をセットで歩くのは鳥沢駅と猿橋駅を利用したルートが殆どですが今回の山行はマイカーで2座をハントしてまた戻ってくるルートです。
体力不足なのか暑さのせいなのかそれとも両方なのか分かりませんがメチャクチャ疲れました。
大月秀麗富嶽十二景シリーズはこれからも塗りつぶしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する