ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山;青木鉱泉より周回

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:42
距離
17.1km
登り
2,212m
下り
2,238m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:16
合計
4:44
距離 6.5km 登り 1,506m 下り 235m
7:06
4
スタート地点
7:10
89
8:39
8:41
45
9:26
9:28
54
10:22
10:34
40
11:13
36
11:49
2日目
山行
5:51
休憩
1:25
合計
7:16
距離 10.6km 登り 707m 下り 2,003m
3:25
94
5:00
5:35
19
5:53
6:19
32
6:50
6:51
25
7:15
7:40
25
8:05
31
8:36
8:37
71
9:48
9:49
25
10:13
10:14
21
10:40
2
10:43
ゴール地点
天候 1日目;曇り時々晴れのち雨
2日目;晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武川地区06:00~06:50青木鉱泉
コース状況/
危険箇所等
文句なし
青木鉱泉より
急そうだなぁ
2025年07月26日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 7:23
青木鉱泉より
急そうだなぁ
ドンドコ沢コースは、時折、滝があってキツい登りでも、気が紛れる
2025年07月26日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 8:16
ドンドコ沢コースは、時折、滝があってキツい登りでも、気が紛れる
南プスの景色だねぇ
2025年07月26日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 8:32
南プスの景色だねぇ
南精進の滝
2025年07月26日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 8:40
南精進の滝
鳳凰の滝
2025年07月26日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 9:26
鳳凰の滝
白糸の滝
2025年07月26日 10:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 10:26
白糸の滝
ヤバそうなキノコ🍄
ベニテングダケだそうです
2025年07月26日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 10:49
ヤバそうなキノコ🍄
ベニテングダケだそうです
五色の滝
大きい
2025年07月26日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/26 11:03
五色の滝
大きい
翌朝、日の出に合わせて地蔵岳へ
2025年07月27日 04:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 4:43
翌朝、日の出に合わせて地蔵岳へ
朝日、富士山、観音岳
2025年07月27日 04:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 4:44
朝日、富士山、観音岳
瑞牆山、金峰山、朝日
2025年07月27日 04:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 4:44
瑞牆山、金峰山、朝日
だんだん上がってきた
2025年07月27日 04:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 4:53
だんだん上がってきた
朝日に照らされる白峰三山
2025年07月27日 04:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 4:58
朝日に照らされる白峰三山
甲斐駒
カッキー
2025年07月27日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 5:24
甲斐駒
カッキー
甲斐駒と八ヶ岳
2025年07月27日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 5:24
甲斐駒と八ヶ岳
朝日に照らされて、輝くオベリスク
2025年07月27日 05:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 5:36
朝日に照らされて、輝くオベリスク
砂礫が白浜のようで、まさに浄土ヶ浜
2025年07月27日 05:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/27 5:43
砂礫が白浜のようで、まさに浄土ヶ浜
八ヶ岳、オベリスク、金峰山
2025年07月27日 05:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 5:51
八ヶ岳、オベリスク、金峰山
すごい眺めだ
2025年07月27日 06:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 6:53
すごい眺めだ
オベリスク、八ヶ岳、金峰山
進むごとに景色が変わる
2025年07月27日 06:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 6:54
オベリスク、八ヶ岳、金峰山
進むごとに景色が変わる
観音岳到着
贅沢な景色
2025年07月27日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:09
観音岳到着
贅沢な景色
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2025年07月27日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:11
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
富士山
2025年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:19
富士山
いい景色だねぇ
2025年07月27日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 7:19
いい景色だねぇ
白峰三山
2025年07月27日 07:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:22
白峰三山
甲斐駒の向こうに北アルプスも
2025年07月27日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 7:26
甲斐駒の向こうに北アルプスも
改めて富士山
別格
2025年07月27日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/27 7:34
改めて富士山
別格
御座石
丸太2本で支えてる
2025年07月27日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/27 8:36
御座石
丸太2本で支えてる
〆はもじ煮定食
暑い中、熱々だった
2025年07月27日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/27 12:04
〆はもじ煮定食
暑い中、熱々だった
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(Exped_Lightning45L) 靴(エクイリビウム) キャップ 半袖シャツ(夏用) レッグアーム 短パン 脛当てタイツ 靴下 雨具 グローブ ストック タオル 飲料(アクエリアス900ml/折り畳み水筒1.5L) 行動食(薄皮パン/トレイルミックス/SOYJOY) 昼食(カップラ_リフィル) 朝•夕食(尾西×2/カレー) 酒とつまみ(焼酎200ml/ビール350ml/柿ピー) チタンカップ(600ml&350ml;) バ-ナー OD缶 スタンドコジー 箸•スプーン 着替え(メリノウール長袖/ダウンジャケット/山と道パンツ/肌着(夏用)/パンツ/靴下/ネックウォーマー) テント(NEMO_ホーネットオズモ2P) オープンシユラフ スリーピングマット(NEMO) サンダル AppleWatch iPhone GoPro_HERO7 モバイルバッテリー17500Ah ヘッドランプ 予備眼鏡 サングラス

感想

南アルプス山行、二日目、今回は鳳凰三山へ
昨年、甲斐駒ヶ岳から見たオベリスクが印象的で、登ってみたいなと思っていました
車中泊して、翌朝7時に青木鉱泉を出発
登りはじめは、見通しの効く樹林帯の中を登っていく感じ 甲斐駒と雰囲気がよく似ています
このあたりの山はみんなこんな感じなのかな!?東北にはない景色だなぁと思いながら、進んでいきます
所々、急なところもありますが、整備されていて歩きやすい
おまけに、滝もあったりして、気がまぎれます そうそう、沢水の透明度がすごい←花崗岩の効果なのか!?
ただ、道が整備されすぎて、ルート外にも道が伸びていたりします
幸い、私はロスすることはなかったですが、油断することなくこまめに地図は見た方がいい気がします
そうして登っていくうちに、11時過ぎに五色の滝到着
途中、いくつか滝を眺めてきましたが、これは大きい
暑いだけに、気持ちをサッパリさせて、再び先へ
12時前にテン泊する鳳凰小屋に着くことができました
予定では、テントを張った後、この日のうちに地蔵岳まで登るつもりでしたが、あいにく上の方はガスがかかっていて、見晴らし悪そう
日暮れまで時間もあるし、様子を見るかぁと昼食を取ったり、昼寝をしたりダラダラ過ごします
4時過ぎ、いよいよ雨が降ってきました こりゃあ、完全にダメだなと晩酌開始
周りを見れば、テントもだいぶ数が増えています 騒がしくなるかな!?と思ったら、皆さん静か
キャンパーも多い尾瀬とはちょっと違う感じ
そう言えば、小屋の方が雨で水場のホースが外れてしまったとのこと 先ほどの雨、それなりだったようです
晩酌が早かったせいか、7時過ぎにはそのまま就寝
翌朝、2時過ぎに目が覚めたので、ぼんやりこのまま起きて山頂で朝日を見ながら朝食にするかぁとこの日の予定の前倒し決定
テントを撤収して、3時半に鳳凰小屋を出発
相変わらず急登 最後の砂礫の登りは、グリップが効かない 砂浜を登っている感じで、4時過ぎに稜線へ
空は赤から紫のグラデーションできれいに染まり始めています
早めに出発して正解だったなと思いながら、そのままオベリスクへ
岩をよじ登りながら、意外と皆さんいないものだなと思ったら、どうも地蔵岳のその先、アカヌケ沢の頭に多くの人影が
んー、でもこちらの方が富士山も見えるし、いいと思うんだけどなぁと思いながら、朝日を拝んで昼食
コーヒーを飲んだり、風もないので1時間ほど景色を満喫しました
続いて、地蔵岳へ 砂礫が白浜のようでまさに浄土ヶ浜のようです そこに多くのお地蔵さんが並んでいる 昔の人はうまく見立てたものだなと感心しながら、アカヌケ沢の頭へ
目の前にどんっと北岳をはじめとする白峰三山 右手に仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳 左手には、塩見岳や聖岳など、振り向けば八ヶ岳や金峰山 多くの山々を一望できます
これはすごいところだと呆然としながら、早くも目線は登りたい山やルートを探し始めています
甲斐駒ヶ岳の向こうに、北アルプスも見えました←まだ雪被ってますね
続いて、観音岳へ 地蔵岳から200mほど上がります
これまたどんどん景色が良くなってくる 先ほどの眺めに富士山が追加
日本の山々の中心にいるような感じで、景色を堪能し、薬師岳へ
向かう途中、右手の白峰三山がずっと見守っていました 天空の稜線、いいルートです
極上の景色は薬師岳まで ここから樹林帯を降りて午前11時前に青木鉱泉に戻ってきました
前知識がなく、のんびり歩いてきましたが、特に3日目は天気も良く、鳳凰三山を堪能することができました
いい山です また登りに来たいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら