ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8478282
全員に公開
ハイキング
東海

明智の森〜大正村の蓮園🪷

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:43
距離
1.1km
登り
31m
下り
40m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:00
合計
0:44
距離 1.1km 登り 31m 下り 40m
8:24
38
スタート地点
9:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家から車で尾張パークウェイ→小牧東→中央高速→瑞浪IC→国道19号線経由約1.2時間、大正村・明智の森駐車場に停めさせて頂きました。
その後大正村Pに移動して蓮園を見てから帰路に着きました。
コース状況/
危険箇所等
明智の森はお花のシーズンオフなのと暑さのせいでほとんど人はいませんでした。
大正村もこの暑さで人出は少ないようです。
どちらも特に危険個所はありません。
大正村の開園は9時からと聞いていたので明智の森へちょっと寄ってみましたが、駐車場は1台も停まっていません。
今日も暑いし、お花もシーズンオフなので誰も来ないのかな❓
2025年07月27日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
7/27 8:21
大正村の開園は9時からと聞いていたので明智の森へちょっと寄ってみましたが、駐車場は1台も停まっていません。
今日も暑いし、お花もシーズンオフなので誰も来ないのかな❓
階段脇にマツバギクがいっぱい咲いています。
2025年07月27日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
7/27 8:27
階段脇にマツバギクがいっぱい咲いています。
シラヒゲソウ群生地に来ましたが、シーズンオフで咲いてなく、代わりにガクアジサイが終盤ながら少し残っています。
2025年07月27日 08:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 8:39
シラヒゲソウ群生地に来ましたが、シーズンオフで咲いてなく、代わりにガクアジサイが終盤ながら少し残っています。
展望台からは南側方面の眺望が良くていい眺め😀。
2025年07月27日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
7/27 8:48
展望台からは南側方面の眺望が良くていい眺め😀。
大正池に降りてきました。
水面も静かで鏡のよう❗
2025年07月27日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
7/27 8:56
大正池に降りてきました。
水面も静かで鏡のよう❗
一回りして、ほとんどお花が見当たらないと思っていたらカワラナデシコが少し咲いています。
2025年07月27日 09:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 9:00
一回りして、ほとんどお花が見当たらないと思っていたらカワラナデシコが少し咲いています。
上からもアップで❗
2025年07月27日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:01
上からもアップで❗
今度は白のギボウシ❗
2025年07月27日 09:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:04
今度は白のギボウシ❗
お次は秋の七草の桔梗です。
2025年07月27日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:06
お次は秋の七草の桔梗です。
駐車場脇にもギボウシ❗
2025年07月27日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:10
駐車場脇にもギボウシ❗
去年の9月にも咲いていたガウラです。
ガウラは、白く繊細な花が蝶のように見えることから「白蝶草(ハクチョウソウ)」とも呼ばれるそうです。
また、花期が長いようです。
2025年07月27日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 9:17
去年の9月にも咲いていたガウラです。
ガウラは、白く繊細な花が蝶のように見えることから「白蝶草(ハクチョウソウ)」とも呼ばれるそうです。
また、花期が長いようです。
白いガウラの中に濃いピンク色も混じっています。
2025年07月27日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:17
白いガウラの中に濃いピンク色も混じっています。
大正村に移動して川の淵にノウゼンカズラの
大きなツルがあり、お花が咲いています。
きれいですが、お花の蜜には毒があるそうですので気を付けましょう。
2025年07月27日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 9:30
大正村に移動して川の淵にノウゼンカズラの
大きなツルがあり、お花が咲いています。
きれいですが、お花の蜜には毒があるそうですので気を付けましょう。
道端にヒメオウギズイセンもきれい❗
南アフリカ原産で園芸品種が野生化したそうです。
2025年07月27日 09:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:34
道端にヒメオウギズイセンもきれい❗
南アフリカ原産で園芸品種が野生化したそうです。
さて、今日のお目当て蓮園にやってきました。
ここにはいろんな品種がたくさんあるそうです。
白や・・・
2025年07月27日 09:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/27 9:39
さて、今日のお目当て蓮園にやってきました。
ここにはいろんな品種がたくさんあるそうです。
白や・・・
濃いピンク色も❗
管理人の方が見えていろいろ説明してもらいます。
2025年07月27日 09:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:40
濃いピンク色も❗
管理人の方が見えていろいろ説明してもらいます。
薄ピンク色のグラデーションカラー❗
2025年07月27日 09:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:43
薄ピンク色のグラデーションカラー❗
白の縁にピンク色が・・・
2025年07月27日 09:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:47
白の縁にピンク色が・・・
ピンクだけど花弁が多くて八重のようにも見えます。
2025年07月27日 09:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:48
ピンクだけど花弁が多くて八重のようにも見えます。
これもきれい❗
2025年07月27日 09:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:49
これもきれい❗
蓮のつぼみにシオカラトンボ❗
2025年07月27日 09:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:50
蓮のつぼみにシオカラトンボ❗
終盤ですが、ちょっと変わっています❗
2025年07月27日 09:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:50
終盤ですが、ちょっと変わっています❗
青空に濃いピンク色が映えます❗
2025年07月27日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:51
青空に濃いピンク色が映えます❗
これも白にピンクの縁取り。
これを見ると霊仙山のバイカラーヤマシャクヤクを思い出します。
2025年07月27日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 9:51
これも白にピンクの縁取り。
これを見ると霊仙山のバイカラーヤマシャクヤクを思い出します。
お花の中に黄色いロウソクが立っているようにも見える花托・柱頭がきれい❗
2025年07月27日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:52
お花の中に黄色いロウソクが立っているようにも見える花托・柱頭がきれい❗
青空に映える濃いピンク色❗
2025年07月27日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/27 9:53
青空に映える濃いピンク色❗
横版でも・・・
2025年07月27日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:53
横版でも・・・
白い蓮のお花と花托(ハスの実)
2025年07月27日 09:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 9:54
白い蓮のお花と花托(ハスの実)
花托とピンクの蓮❗
2025年07月27日 09:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 9:56
花托とピンクの蓮❗
花托の中には蓮の実がたくさん見えます。
2025年07月27日 09:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 9:57
花托の中には蓮の実がたくさん見えます。
十分堪能したのでそろそろ蓮園を後にします。
2025年07月27日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
7/27 10:00
十分堪能したのでそろそろ蓮園を後にします。
蓮園の近くにはひまわりも元気いっぱいに咲いています。
2025年07月27日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:01
蓮園の近くにはひまわりも元気いっぱいに咲いています。
アップで❗
2025年07月27日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:02
アップで❗
こちらはヤブカンゾウ。
2025年07月27日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 10:03
こちらはヤブカンゾウ。
キバナコスモスに止まっているのはモンキチョウでしょうか❓
近寄ると逃げてしまうので望遠レンズが欲しいところ😅
2025年07月27日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:04
キバナコスモスに止まっているのはモンキチョウでしょうか❓
近寄ると逃げてしまうので望遠レンズが欲しいところ😅
ムラサキツユクサ❗
2025年07月27日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:05
ムラサキツユクサ❗
アップで❗
2025年07月27日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:05
アップで❗
キバナコスモス❗
2025年07月27日 10:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:06
キバナコスモス❗
また、道の脇にピンク色のきれいなお花が目に留まりました。
googleでは芝桜だそうですが、7月下旬に芝桜❓
2025年07月27日 10:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 10:08
また、道の脇にピンク色のきれいなお花が目に留まりました。
googleでは芝桜だそうですが、7月下旬に芝桜❓
アップで❗
2025年07月27日 10:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 10:10
アップで❗
これも道端に一輪、googleからナデシコ科のダイアンサスだそうです。
2025年07月27日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:12
これも道端に一輪、googleからナデシコ科のダイアンサスだそうです。
帰り際、大正村浪漫亭の前にも蓮が・・・
2025年07月27日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
7/27 10:17
帰り際、大正村浪漫亭の前にも蓮が・・・
蓮園で詳しく説明して頂いた管理人の方に近くに珍しい蓮があるから寄ってみて・・と言われて帰りに寄ってみたら、また、その管理人さんがいて詳しく説明して頂きました。
「古幡玉泉寺千弁蓮」というらしい。
花弁が自分で開けないので手伝って一枚づつめくってあげるのだそうです。
2025年07月27日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 10:35
蓮園で詳しく説明して頂いた管理人の方に近くに珍しい蓮があるから寄ってみて・・と言われて帰りに寄ってみたら、また、その管理人さんがいて詳しく説明して頂きました。
「古幡玉泉寺千弁蓮」というらしい。
花弁が自分で開けないので手伝って一枚づつめくってあげるのだそうです。
これも珍しくて「麗華」と言って何とかさんが見とれてどうのこうのと説明して頂きましたが忘れてしまいました。
2025年07月27日 10:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 10:37
これも珍しくて「麗華」と言って何とかさんが見とれてどうのこうのと説明して頂きましたが忘れてしまいました。
青空に映えます。
2025年07月27日 10:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/27 10:37
青空に映えます。
やはり気品がありますね。
2025年07月27日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
7/27 10:39
やはり気品がありますね。
帰りに瑞浪市で昼食を食べました。
生姜焼きですがコーンのドレッシングが甘くて美味しかった😊。
2025年07月27日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
7/27 11:33
帰りに瑞浪市で昼食を食べました。
生姜焼きですがコーンのドレッシングが甘くて美味しかった😊。
今日も一日無事に帰れてありがとうございました。
8
今日も一日無事に帰れてありがとうございました。

感想

皆さんのレコを見ていると御嶽山や乗鞍岳など3,000m級の涼しくてコマクサなど高山植物も咲いていて下界と全く違った素晴らしい眺望の山々に行きたくなりますが、連日の猛暑の中、仕事が大変忙しくて昨日も午前から午後も炎天下の重労働で疲れ果て、とても登山どころではありません😔。
今日一日ゆっくり体を休めたいと思っていましたが、やはりお花を見に行きたいと希望が湧き、大正村の蓮園🪷に行ってきました。
平地を歩くだけなのでそれほど負担にならずに、暑いけれど楽しめました。
また、そこで出会った管理人の方に声をかけて頂き、蓮の種類や生い立ちなど詳しく説明して頂きました。
それからその方はどこそこから手に入れた門外不出の貴重品種を頼み込んで一株分けた頂いたのを増やしてそっと育てていて、近くにあるので是非見に行ってくださいと言われましたので、場所を聞いたところへ行っても分からなくて、近くの民家にお尋ねしたらご主人が出てこられてそこへ案内していただきました。
そこでまた詳しくお花の内容を説明して頂いていたら、大正村蓮園で管理人をしておられたご本人でした。麦わら帽子など取られて風貌が違って見えましたが、聞いたらご本人で、それから登山のお話などで盛り上がって、年齢の話になったら同い年でたったの一か月違いだけでした。
そういう分けで今日も楽しく過ごせて帰ってからレコの編集をしています。夕方にはアップロード出来そうかな😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら