記録ID: 8480030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜ショートコースで回復ウォーク
2025年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 655m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 自宅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
「学習の歩道」の谷側に危険箇所を知らせる黄色のテープあり。 普通に歩くぶんには問題なし。 |
その他周辺情報 | 高尾山口駅前の川の浅瀬は,サンダル履きのまま歩けば気持ちがよく, 同時に水洗いもできる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
1週間前の丹沢の主脈縦走による筋肉痛も収まり,回復のためのウォーキングとして近所の高尾山を軽く歩くことにしました。どうせなら,まだ歩いたことのない中沢林道で南高尾山稜コースに出れば,3時間半程度のルートが作れます。まだ空も暗い早朝にスタートすれば,朝食の頃に帰ってこられます。
高尾山口駅近くの国道20号線を西に歩き始め,しばらく進むと中沢林道に通じる道へと左折します。民家が途切れたあたりから林道が始まり,少しずつ高度を上げていきます。林道の終わり近くに小さい標識で「中沢峠」と書かれている山道に入ります。
ほどなくして稜線上に出ると,そこが南高尾山稜コース上にある中沢峠です。コンピラ山,大洞山を過ぎて下りに入ると,まもなく大垂水峠が見えてきます。
国道20号線を歩道橋で渡り,「学習の歩道」で奥高尾の稜線に向かいます。そして高尾山の頂上には6時過ぎに到着。さすがにこの時間は誰もいません。見晴台からは,夏山姿の富士山がはっきりと見えます。ここからは,ひたすら1号路の舗装路を高尾山口駅方面に下ります。終始早歩きだったので,予定どおり7時には駅に到着。サンダルの泥を駅前の河原の水で落として帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する