記録ID: 8481645
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
水根沢(奥多摩)
2025年07月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 861m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:20
距離 7.6km
登り 781m
下り 778m
天候 | 晴天。連日の34℃の猛暑。それでも都内より奥多摩は涼しい。朝の体感で24℃。帰りも27℃ぐらいでした。 終始森の中なので水から上がって、ルーファイや順番待ちの間は、プルプル震える程度。 水温はそれ程低くはないものの、木の間からさす木漏れ日が太陽の恵みのように有難さを感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
奥多摩湖バス停の1つ手前で、少し歩くと奥多摩湖水と緑のふれ合い館があるので、そちらには自動販売機等があるそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から道路を横断して奥多摩湖むかしみちを水根キャンプ場方面に舗装道路を歩き、キャンプ場の広場の裏から入渓。 先に3パーティーが入ってました。 他の記事を読んだところ2023年6月頃に崩落が発生したせいか終始水は濁っていました。 以前はもう少し透明だったとか。 スライダー出来そうな部分も倒木+濁りで遊ぶのを控えました。 腰まで浸かるカ所の多い泳ぎ沢ですが、本当に 泳ぎが必要な箇所は2カ所ぐらいでした。 崩落地は倒木の間を跨いでの滝昇り。 難易度はなかなかの楽しい沢で、濁りがなければ◎した。 高巻きしたカ所で1回懸垂下降。沢昇りのロープ出し2回程度。 休憩中、驚いた事に外国人2人組が後ろから追い抜いて行きました。こんな所にも外国人がいるなんてサスケの影響でしょうか? |
その他周辺情報 | もえぎの湯に電話したところ、混んでいたので 川辺温泉梅の湯に行きました。 今回利用した温泉 ・川辺温泉梅の湯 JR河辺駅 徒歩5分 10:00〜23:30 奥多摩で次回利用したい温泉候補: ・氷川の三河屋旅館 1,100円 11:00〜16:00 ※終了時間変動あり 多摩駅より徒歩7分 ・東京・青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 1,000円 石神前駅 下車 徒歩10分 11:00〜15:00(最終受付14:30) https://www.tokyo-okutamaji.jp/ ・奥多摩の風はとのす荘 1,150円 11:30〜15:00(最終受付14:30) 「鳩ノ巣駅」から徒歩約5分 http://www.okutamas.co.jp/hatonosu/ ・蛇の湯温泉 たから荘 1,000円 「五日市」駅から西東京バス数馬行き「数馬」停留所下車 五日市方面に徒歩で3分 10:00〜18時00 定休日:不定休 http://janoyu-takarasou.o.oo7.jp/index.html ・生涯青春の湯 つるつる温泉 10:00〜20:00(19:00受付終了) 「武蔵五日市」駅から路線バス「つるつる温泉行き」で20分 |
写真
撮影機器:
感想
水が濁っていた点を除いては、突っ張って3m程の滝を登ったりとなかなかに楽しめた泳ぎ沢でした。崩落地の障害物を乗り越えての沢昇りもなかなか出来ない事なので、ここを登るのか〜と少しワクワクしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する