ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481645
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

水根沢(奥多摩)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
tagawa その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
7.6km
登り
861m
下り
859m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:03
合計
7:20
距離 7.6km 登り 781m 下り 778m
8:40
5
15:59
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴天。連日の34℃の猛暑。それでも都内より奥多摩は涼しい。朝の体感で24℃。帰りも27℃ぐらいでした。
終始森の中なので水から上がって、ルーファイや順番待ちの間は、プルプル震える程度。
水温はそれ程低くはないものの、木の間からさす木漏れ日が太陽の恵みのように有難さを感じました。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
奥多摩駅2番線7:56の バス西東京バス奥14 峰谷行 に乗り水根バス停で8:09下車。バス停横に広めの30台ほど停められそうな水根駐車場があります。ここで靴やハーネス装着。自動販売機なし。看板があったのでトイレは近くにある様子。
奥多摩湖バス停の1つ手前で、少し歩くと奥多摩湖水と緑のふれ合い館があるので、そちらには自動販売機等があるそうです。
コース状況/
危険箇所等
バス停から道路を横断して奥多摩湖むかしみちを水根キャンプ場方面に舗装道路を歩き、キャンプ場の広場の裏から入渓。
先に3パーティーが入ってました。
他の記事を読んだところ2023年6月頃に崩落が発生したせいか終始水は濁っていました。
以前はもう少し透明だったとか。
スライダー出来そうな部分も倒木+濁りで遊ぶのを控えました。
腰まで浸かるカ所の多い泳ぎ沢ですが、本当に
泳ぎが必要な箇所は2カ所ぐらいでした。
崩落地は倒木の間を跨いでの滝昇り。
難易度はなかなかの楽しい沢で、濁りがなければ◎した。
高巻きしたカ所で1回懸垂下降。沢昇りのロープ出し2回程度。
休憩中、驚いた事に外国人2人組が後ろから追い抜いて行きました。こんな所にも外国人がいるなんてサスケの影響でしょうか?
その他周辺情報 もえぎの湯に電話したところ、混んでいたので
川辺温泉梅の湯に行きました。

今回利用した温泉
・川辺温泉梅の湯
JR河辺駅 徒歩5分
10:00〜23:30

奥多摩で次回利用したい温泉候補:
・氷川の三河屋旅館 1,100円
 11:00〜16:00 ※終了時間変動あり
 多摩駅より徒歩7分


・東京・青梅石神温泉 清流の宿 おくたま路 1,000円
 石神前駅 下車 徒歩10分
 11:00〜15:00(最終受付14:30)
 https://www.tokyo-okutamaji.jp/

・奥多摩の風はとのす荘 1,150円
 11:30〜15:00(最終受付14:30)
 「鳩ノ巣駅」から徒歩約5分
 http://www.okutamas.co.jp/hatonosu/

・蛇の湯温泉 たから荘 1,000円
 「五日市」駅から西東京バス数馬行き「数馬」停留所下車 五日市方面に徒歩で3分
 10:00〜18時00 定休日:不定休
 http://janoyu-takarasou.o.oo7.jp/index.html

・生涯青春の湯 つるつる温泉
 10:00〜20:00(19:00受付終了)
 「武蔵五日市」駅から路線バス「つるつる温泉行き」で20分
水根バス停前の水根駐車場。トイレが有ります。駐車場で準備を整え、道路を渡りむかし道入口からキャンプ場に向かいます。
キャンプ場まで軽く舗装道路を登ります。
2025年07月27日 08:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:38
水根バス停前の水根駐車場。トイレが有ります。駐車場で準備を整え、道路を渡りむかし道入口からキャンプ場に向かいます。
キャンプ場まで軽く舗装道路を登ります。
むかし道入口を登って行きます。
2025年07月27日 08:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:41
むかし道入口を登って行きます。
キャンプ場裏手の広場から入渓
2025年07月27日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:56
キャンプ場裏手の広場から入渓
水は濁っていました。
2025年07月27日 08:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 8:58
水は濁っていました。
最初の小滝。滑り台が出来そうな滝ですが、倒木も有り、濁っているので水中に何があるかわからないので巻きます。
2025年07月27日 09:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:12
最初の小滝。滑り台が出来そうな滝ですが、倒木も有り、濁っているので水中に何があるかわからないので巻きます。
遊歩道と交差したり平行に走っているので、いざという時に登山道に上がりやすい沢です。
2025年07月27日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:21
遊歩道と交差したり平行に走っているので、いざという時に登山道に上がりやすい沢です。
積極的に水に入って行きます。
2025年07月27日 09:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:24
積極的に水に入って行きます。
高さのない滝にも一苦労。
この先にも橋があったので通り過ぎた所で一休み。
2025年07月27日 09:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:30
高さのない滝にも一苦労。
この先にも橋があったので通り過ぎた所で一休み。
小滝が多いので岩登りが楽しめます。
2025年07月27日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 9:54
小滝が多いので岩登りが楽しめます。
へつりからの登り。
2025年07月27日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:00
へつりからの登り。
ここは滝の左側から登って行きます。
滝壺は腰位までの水量です。
2025年07月27日 10:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:00
ここは滝の左側から登って行きます。
滝壺は腰位までの水量です。
腰までが多め。
2025年07月27日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:10
腰までが多め。
水しぶきを受けながら登って行きます。
2025年07月27日 10:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:15
水しぶきを受けながら登って行きます。
崩落地が見えてきました。
2025年07月27日 10:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:23
崩落地が見えてきました。
ここは楽しい!
2025年07月27日 10:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:30
ここは楽しい!
両壁に手足を広げて登ります。
2025年07月27日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:40
両壁に手足を広げて登ります。
崩落地は倒木の間をくぐったり、跨いだりして登ります。
2025年07月27日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 10:48
崩落地は倒木の間をくぐったり、跨いだりして登ります。
崩落地の上もまだ濁っていました。
2025年07月27日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 11:05
崩落地の上もまだ濁っていました。
2025年07月27日 11:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 11:46
ここで離脱する人もいるようです。後ろから追い抜いて行った外国人二人組が、右側の急騰の壁を登っていました。結構な斜度です。我々はこのまま進みます。
2025年07月27日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 12:03
ここで離脱する人もいるようです。後ろから追い抜いて行った外国人二人組が、右側の急騰の壁を登っていました。結構な斜度です。我々はこのまま進みます。
また楽しい滝登り!
2025年07月27日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 12:17
また楽しい滝登り!
だいぶ体が冷えてきました。
2025年07月27日 13:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 13:24
だいぶ体が冷えてきました。
泳いでからの滝登りが厳しい箇所があったので高巻からの懸垂。
肩車すれば、泳いでからの滝登りできたかな?とも思いながら、荷物背負っての泳ぎはなかなかに体力を奪われました。
2025年07月27日 13:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 13:47
泳いでからの滝登りが厳しい箇所があったので高巻からの懸垂。
肩車すれば、泳いでからの滝登りできたかな?とも思いながら、荷物背負っての泳ぎはなかなかに体力を奪われました。
だいぶ良い時間になったので、ここで離脱します。
2025年07月27日 14:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 14:44
だいぶ良い時間になったので、ここで離脱します。
山林管理者用の道を登って登山道に合流です。
2025年07月27日 14:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 14:56
山林管理者用の道を登って登山道に合流です。
一旦登山道に出ましたが、下の道を行きます。
2025年07月27日 15:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 15:35
一旦登山道に出ましたが、下の道を行きます。
だいぶ戻って来ました。
16:00頃に水根バス停に到着。少し後に来たバスに乗り奥多摩駅に戻りました。
お疲れさまでした。
2025年07月27日 15:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7/27 15:46
だいぶ戻って来ました。
16:00頃に水根バス停に到着。少し後に来たバスに乗り奥多摩駅に戻りました。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

水が濁っていた点を除いては、突っ張って3m程の滝を登ったりとなかなかに楽しめた泳ぎ沢でした。崩落地の障害物を乗り越えての沢昇りもなかなか出来ない事なので、ここを登るのか〜と少しワクワクしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら