ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481755
全員に公開
ハイキング
近畿

白髪岳(七登八下)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
tegeteget その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.8km
登り
838m
下り
855m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:34
合計
6:44
距離 11.8km 登り 838m 下り 855m
9:25
47
スタート地点
10:39
10:51
83
12:14
12:28
43
13:11
51
14:02
14:03
17
14:20
29
14:48
14:54
18
15:12
15:13
10
15:23
15:24
7
15:50
15:51
13
16:04
4
16:08
3
16:10
ゴール地点
天候 快晴、微風あり
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
京都から京都縦貫道利用
駐車場から二駅電車移動
コース状況/
危険箇所等
住山から左回りルートは頂上部少し注意が必要です。

コースは分岐多めですが、判りやすい
その他周辺情報 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷
https://maps.app.goo.gl/KzUJiLBVZzJ5CZV76?g_st=ipc

https://yume-konda.com/

色んな種類の温泉があって楽しいよ。
下山口近くのパーキングに停めました

空の青が鮮やか
2025年07月27日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 8:49
下山口近くのパーキングに停めました

空の青が鮮やか
料金支払いは面白いシステムでした
2025年07月27日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 8:50
料金支払いは面白いシステムでした
JR丹波篠山駅から二駅移動

2025年07月27日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 8:59
JR丹波篠山駅から二駅移動

古市駅着
2025年07月27日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:18
古市駅着
出発は古市駅から
2025年07月27日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:19
出発は古市駅から
ここから登山口まで移動
さすがに街中は激アツです
2025年07月27日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:28
ここから登山口まで移動
さすがに街中は激アツです
ついつい日陰を歩いてしまいます
陰の濃さが暑さを物語る
2025年07月27日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:32
ついつい日陰を歩いてしまいます
陰の濃さが暑さを物語る
国道沿いは特に暑い
2025年07月27日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:34
国道沿いは特に暑い
暫くすると、車も殆ど通らない
カンカン照りだけど、風があって涼しさを感じる
2025年07月27日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 9:37
暫くすると、車も殆ど通らない
カンカン照りだけど、風があって涼しさを感じる
まさに日本の原風景
2025年07月27日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:39
まさに日本の原風景
あの雲のおかげで暫くは日陰
スマホカメラの設定.5で撮ってるから小さく見えるけど、標準設定では入りきれないかなり大きな雲
頑張れ雲(笑)
2025年07月27日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 9:44
あの雲のおかげで暫くは日陰
スマホカメラの設定.5で撮ってるから小さく見えるけど、標準設定では入りきれないかなり大きな雲
頑張れ雲(笑)
宝の山
2025年07月27日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/27 9:52
宝の山
2025年07月27日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 10:06
まだまだ続くアスファルト道
2025年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:13
まだまだ続くアスファルト道
丹波栗?
2025年07月27日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 10:19
丹波栗?
久しぶりに日本全国杉山
2025年07月27日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 10:25
久しぶりに日本全国杉山
2025年07月27日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:31
浸りたい衝動に駆られる
2025年07月27日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 10:32
浸りたい衝動に駆られる
2025年07月27日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:38
登山口に東屋あり
駅から既に1時間超え
2025年07月27日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 10:39
登山口に東屋あり
駅から既に1時間超え
流石にこの暑さでは苔も干からびる
2025年07月27日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 10:46
流石にこの暑さでは苔も干からびる
いよいよ入山
なんと最初のピークがいきなり白髪岳となっている
2025年07月27日 10:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 10:51
いよいよ入山
なんと最初のピークがいきなり白髪岳となっている
2025年07月27日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 10:58
銀採掘跡
2025年07月27日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 11:02
銀採掘跡
闇は深い(笑)
2025年07月27日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 11:02
闇は深い(笑)
暫くは息を整えながらゆっくり上がる
2025年07月27日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:04
暫くは息を整えながらゆっくり上がる
晴天だけど、木陰とそよ風のおかげで涼しい
外はおそらく35℃近い
2025年07月27日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 11:08
晴天だけど、木陰とそよ風のおかげで涼しい
外はおそらく35℃近い
まだまだ元気です
2025年07月27日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:12
まだまだ元気です
2025年07月27日 11:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:18
初めての眺望には期待せずにいられない
2025年07月27日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 11:36
初めての眺望には期待せずにいられない
2025年07月27日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:41
キツツキさんやり過ぎです(笑)
2025年07月27日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 11:42
キツツキさんやり過ぎです(笑)
白髪岳の手前にビューポイントあり
2025年07月27日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 11:52
白髪岳の手前にビューポイントあり
岩場好き
2025年07月27日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 11:52
岩場好き
いよいよ白髪岳か
2025年07月27日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:57
いよいよ白髪岳か
少しコースがわかりづらい
2025年07月27日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 11:59
少しコースがわかりづらい
途中から岩場急登にロープ無し
ルート間違えてるのかなー
信じて付いてくる福ちゃん(笑)
2025年07月27日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 12:00
途中から岩場急登にロープ無し
ルート間違えてるのかなー
信じて付いてくる福ちゃん(笑)
絶景だけど白髪岳頂上の手前でした
ここからは東西南の絶景が見渡せる
2025年07月27日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 12:02
絶景だけど白髪岳頂上の手前でした
ここからは東西南の絶景が見渡せる
岩場好き
2025年07月27日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 12:04
岩場好き
あの上が白髪岳山頂と思われる
2025年07月27日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 12:07
あの上が白髪岳山頂と思われる
振り返る
ここから見えるのは、おそらく瀬戸内海
2025年07月27日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/27 12:09
振り返る
ここから見えるのは、おそらく瀬戸内海
白髪岳山頂です。
手前に三角点がある
しつこいけど三角点にはあまり興味が無い(笑)
📶はあります(UQ)
2025年07月27日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 12:13
白髪岳山頂です。
手前に三角点がある
しつこいけど三角点にはあまり興味が無い(笑)
📶はあります(UQ)
東に丹波篠山の市街地とその向こうに三嶽が見えます
2025年07月27日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 12:17
東に丹波篠山の市街地とその向こうに三嶽が見えます
山頂はかなり広々
2025年07月27日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 12:19
山頂はかなり広々
北側、大江山方面ですかねー
2025年07月27日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/27 12:21
北側、大江山方面ですかねー
再度場所を変えて、三嶽から亀山方面
2025年07月27日 12:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 12:23
再度場所を変えて、三嶽から亀山方面
白髪岳から松尾山へ
ロープを使って下ります
2025年07月27日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:25
白髪岳から松尾山へ
ロープを使って下ります
まーまーの下り
ロープが無いと危険
2025年07月27日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 12:26
まーまーの下り
ロープが無いと危険
昼食場を求めて
2025年07月27日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 12:31
昼食場を求めて
遅めの昼食中

トンボにテリトリーがあるとは思えないけど、何度も止まりに来る
さすがの俺でも撮れた(笑)
2025年07月27日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 12:59
遅めの昼食中

トンボにテリトリーがあるとは思えないけど、何度も止まりに来る
さすがの俺でも撮れた(笑)
また帰って来た
2025年07月27日 13:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 13:01
また帰って来た
2座目、予定ルートから外れて水山へ
いつもの寄り道アラート無視♪
2025年07月27日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 13:12
2座目、予定ルートから外れて水山へ
いつもの寄り道アラート無視♪
2025年07月27日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 13:12
松尾山へ
2025年07月27日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 13:25
松尾山へ
落ち葉で滑りやすい
2025年07月27日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 13:32
落ち葉で滑りやすい
好きな道です
2025年07月27日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 13:49
好きな道です
3座目、松尾山到着
眺望はありません
2025年07月27日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 13:59
3座目、松尾山到着
眺望はありません
裏に城跡あり
2025年07月27日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 13:59
裏に城跡あり
頂上はやや広め
2025年07月27日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:03
頂上はやや広め
針葉樹と紅葉樹の共存がいい感じ
2025年07月27日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 14:14
針葉樹と紅葉樹の共存がいい感じ
分岐多いので、ヤマレコよく見て!
2025年07月27日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 14:22
分岐多いので、ヤマレコよく見て!
4座目、少し下って少し登り、音羽山到着
眺望あり
かなり下りて来たのを実感
2025年07月27日 14:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 14:47
4座目、少し下って少し登り、音羽山到着
眺望あり
かなり下りて来たのを実感
住宅地が近くなってきた
2025年07月27日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 14:51
住宅地が近くなってきた
5座目、また少し下って少し登り、ひとぼし山到着
2025年07月27日 15:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 15:12
5座目、また少し下って少し登り、ひとぼし山到着
眺望は微妙
2025年07月27日 15:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 15:12
眺望は微妙
広い
2025年07月27日 15:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 15:17
広い
3時を過ぎて、影が長くなってきた
急いで下りないと
2025年07月27日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 15:19
3時を過ぎて、影が長くなってきた
急いで下りないと
2025年07月27日 15:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 15:20
6座目、またまた少し下って少し登り、大沢城趾到着
この少し登るが、体力を奪う(泣)
2025年07月27日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 15:24
6座目、またまた少し下って少し登り、大沢城趾到着
この少し登るが、体力を奪う(泣)
7座目、気付かなかったけど、この上に大沢城趾がありました
もちろん向こうから少し下って少し登った所に(笑)
2025年07月27日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 15:32
7座目、気付かなかったけど、この上に大沢城趾がありました
もちろん向こうから少し下って少し登った所に(笑)
まだまだ少し下って少し登る(泣)禄庄城跡
2025年07月27日 15:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 15:47
まだまだ少し下って少し登る(泣)禄庄城跡
ベンチあり
あっという間に下りて来た感あるけど、アップダウンの繰り返しはまーまーキツい
2人でもう登りは無いでしょとか泣き言を言いながら頑張る(笑)
2025年07月27日 15:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 15:50
ベンチあり
あっという間に下りて来た感あるけど、アップダウンの繰り返しはまーまーキツい
2人でもう登りは無いでしょとか泣き言を言いながら頑張る(笑)
また黄色被り現象が
2025年07月27日 15:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 15:57
また黄色被り現象が
2025年07月27日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 16:00
2025年07月27日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 16:00
下山しました
大沢八幡神社の大杉
2025年07月27日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 16:04
下山しました
大沢八幡神社の大杉
直ぐそこが駐車場です
2025年07月27日 16:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 16:10
直ぐそこが駐車場です
ヤマレコ記録終了前にこんなものを発見

お疲れ様でした
2025年07月27日 16:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/27 16:11
ヤマレコ記録終了前にこんなものを発見

お疲れ様でした
帰りに見事な夕焼けが見れた
2025年07月27日 19:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/27 19:03
帰りに見事な夕焼けが見れた

感想

比良山系蛇谷ヶ峰へのグループ登山の予定でしたが、事情により急遽変更し、丹波地方にある関西百名山の一つ白髪岳(しらがたけ)721mに登ってきました。このところ兵庫の山に縁がある。
これで3週連続になります。

白髪岳は丹波富士と呼ばれているらしいけど、何処から見た形なのかよく判りませんでした。
前回段ヶ峰からずっと好天続き。
と言うか、梅雨が明けて7月に入り、4週連続の好天続き。それ以前は山に行って無いので判りません(笑)
捻挫の後遺症か足首は固く、登山にはまだ若干の違和感があって、疲れやすい。

駐車場から白髪岳~松尾山周回コースか白髪岳ピストンの選択肢もあったけど、今回はあえて電車を利用し、古市駅から住山まで徒歩移動入山し白髪岳~松尾山~大沢八幡神社に下山する縦走コースにしました。
たった二駅の移動でも非日常の風景を楽しむ事が出来たことは良かったです。

古市駅から住山への移動中、これぞザ・日本の原風景(笑)が見られた。
登山口まで1時間以上の移動だったけど時間を忘れるほど風景を堪能出来ました。
驚いたのは、地元の方が『いってらっしゃい』と声を掛けてくれた事。
地元の方からも愛されている山だとわかりました。

入山後最初に向かうのが白髪岳。
ゆっくり1時間半程で登頂。
頂きからの眺めは最高でした。
しかし、この後がちょっときつかった。
距離は短いけど、登り下りの繰り返しで、実際の距離よりも疲労感ありました。
出発が遅かった事もあり、下山は4時を過ぎてしまい少し焦りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら