記録ID: 8482579
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:08
距離 5.8km
登り 1,401m
下り 35m
2日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:32
距離 8.3km
登り 161m
下り 1,456m
12:40
天候 | 1日目: 晴れ/雷雨 2日目: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路: 三股第一駐車場から路線バス三股線でしゃくなげの湯東駐車場、しゃくなげの湯からタクシーでJR穂高駅 (土日はタクシーは早めに手配しておいた方がよさそう) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | しゃくなげの湯♨️ 土日祝 大人 700円 (備え付けボディソープ・リンスインシャンプーあり、ドライヤーは5分100円) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
青空の槍穂高連峰が見たくて蝶ヶ岳へ。
1日目、快晴の中登ったけど、稜線に着く頃には雲ももくもく
期待していた 雲ひとつない青空と槍穂高連峰ではなかったけど、「青空と雲と槍穂高連峰」も息を飲む美しさ。
蝶ヶ岳ヒュッテにチェックインしたらバケツをひっくり返したような土砂降り&雷。1時間ぐらいで雨は止んでた。
夕焼けも、期待していたものとは全然違っていたけど、刻一刻と変わる景色から離れられなくなって、無風で、暑くも寒くもなかったこともあり、2時間ぐらいは眺めていた。
2日目、前回行けなかった蝶槍へ。
すぐそこかと思ったら、意外と距離も傾斜もあったけど、蝶ヶ岳ヒュッテからと少し角度が違うだけでだいぶ表情の違う槍穂高。
蝶ヶ岳山頂にも行って、まだまだずっと景色を眺めていたかったけど、出発の時間頃にガスで景色が見えなくなって諦めがついて下山開始。
くだりも思ったより長くて、全然登山口につかなかった。
登るのは大変だけど、毎回表情の違うこの絶景は中毒になるからきっとまた登っちゃう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する