ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8482829
全員に公開
ハイキング
近畿

高野七口 大峰道 陣ヶ峰 (小代下BS→奥の院前BS)

2025年07月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
23.5km
登り
1,854m
下り
1,512m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:36
合計
5:43
距離 23.5km 登り 1,854m 下り 1,512m
11:39
39
12:18
12:21
28
12:49
12:50
18
13:08
13:12
24
13:36
5
13:41
13:49
21
14:10
9
14:19
14
14:33
41
15:22
15:34
2
15:36
15:37
28
16:05
55
17:00
22
17:22
ゴール地点 奥の院前BS
高野山周辺古道ガイドブックコースに従って高野七口の大峰道を小代下BSからスタートして、天狗木峠からはコースを外れて陣ケ峰へ向かい、そのまま山道を下って県道に合流して再度コースに従って奥の院前BSまで歩く

本日の山頂 陣ヶ峰 1106.2m (一等三角点 陣ヶ嶺)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR五条駅/奈良バス 五条駅BS→小代下BS
奥の院前BS→極楽橋駅BS
コース状況/
危険箇所等
大峰道石柱→天狗木峠 倒木、枯れ枝が多く歩きにくい、道が崩れてる箇所が3か所ある
天狗木峠→陣ケ峰 コンクリ舗装の急登続く
陣ケ峰 祠の前を直進し、山頂をピストンして祠の裏手を進む
陣ケ峰→県道着地 倒木多く、足下もゆるくかなり荒れてる、薄い踏み跡をピンテを確認しながら進むが、わかりにくい分岐がいくつかある
また棘のある木が自生してる細い道を藪漕ぎする必要がある
県道が見えてくるあたりから、ピンテはピークを踏む方向で付けられてるが巻き道で問題なく歩ける
その他周辺情報 トイレ みちのオアシス弁天(野迫川村立高野豆腐伝承館横)、中の橋駐車場

高野山周辺古道ガイドブックには野川弁才天妙音院の山門の所に自販機があるとなってて以前はあったと思うが現在は無くなっており、このコースでは上交差点手前の八田商店前にのみ自販機がある
バスから降りて準備してたらガサガサ…何?まだ熊対策グッズスタンバイしてないって、と思ったら草むらから鹿が飛び出してきてお出迎え、ふぅー
2025年07月27日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 11:32
バスから降りて準備してたらガサガサ…何?まだ熊対策グッズスタンバイしてないって、と思ったら草むらから鹿が飛び出してきてお出迎え、ふぅー
いい景色が広がってる〜
2025年07月27日 11:37撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 11:37
いい景色が広がってる〜
小代下BSからスタート、日差しがキツイ
2025年07月27日 11:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 11:38
小代下BSからスタート、日差しがキツイ
山際交差点から白い橋を渡ってすぐ、ここからフェンスに沿って上がってく
2025年07月27日 11:42撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 11:42
山際交差点から白い橋を渡ってすぐ、ここからフェンスに沿って上がってく
車道に合流して正面の道を進む
2025年07月27日 11:48撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 11:48
車道に合流して正面の道を進む
分岐、真ん中の細い道を上がってく
2025年07月27日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 11:59
分岐、真ん中の細い道を上がってく
ちょいと倒木もありますが問題なし
2025年07月27日 12:06撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 12:06
ちょいと倒木もありますが問題なし
苔むした車道に合流
2025年07月27日 12:16撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 12:16
苔むした車道に合流
中原集落の中を抜けて県道に合流
2025年07月27日 12:23撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 12:23
中原集落の中を抜けて県道に合流
5年前も歩いたコース、その時「乗せてったろか」と声をかけれた…えーっと、好き好んで歩いてます
2025年07月27日 12:47撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 12:47
5年前も歩いたコース、その時「乗せてったろか」と声をかけれた…えーっと、好き好んで歩いてます
グーグル先生によるとクマシデ、広く自生してるらしいが初めて見た
2025年07月27日 12:50撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 12:50
グーグル先生によるとクマシデ、広く自生してるらしいが初めて見た
今井橋を渡ったら右に折り返すように川に沿って進んで、細い階段を上がり
2025年07月27日 13:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 13:09
今井橋を渡ったら右に折り返すように川に沿って進んで、細い階段を上がり
今井集落の民家の軒を通る、前回より空き家が増えた気がする
2025年07月27日 13:15撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 13:15
今井集落の民家の軒を通る、前回より空き家が増えた気がする
芝生の道を下りて県道に合流
2025年07月27日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 13:17
芝生の道を下りて県道に合流
野迫川村案内板より右へ、野迫川村立高野豆腐伝承館の裏、山裾を進む
2025年07月27日 13:37撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 13:37
野迫川村案内板より右へ、野迫川村立高野豆腐伝承館の裏、山裾を進む
ちらほら散策してる人がいたが大人ばかり、もう少し整備したら子供も遊べそうなのにもったいない
2025年07月27日 13:40撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 13:40
ちらほら散策してる人がいたが大人ばかり、もう少し整備したら子供も遊べそうなのにもったいない
裏手を進むと高野七口のスタンプ置き場をスルーしてしまうのでここから中へ
2025年07月27日 13:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 13:41
裏手を進むと高野七口のスタンプ置き場をスルーしてしまうのでここから中へ
最近人気みたいで予約必須だとか
2025年07月27日 13:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 13:45
最近人気みたいで予約必須だとか
少し戻って野川弁才天妙音院の山門、自販機あるか確認に戻ってみたら、無くなってた
2025年07月27日 13:47撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:47
少し戻って野川弁才天妙音院の山門、自販機あるか確認に戻ってみたら、無くなってた
良い香りがするなと思ったらヤマユリが自生してる!
2025年07月27日 13:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 13:57
良い香りがするなと思ったらヤマユリが自生してる!
予報では30度くらいだったが日陰でも32度超えてる…
2025年07月27日 14:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 14:14
予報では30度くらいだったが日陰でも32度超えてる…
このコース唯一の自販機!冷たいアクエリで回復〜、助かりました
2025年07月27日 14:15撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 14:15
このコース唯一の自販機!冷たいアクエリで回復〜、助かりました
この高野大峰歴史街道の碑から山道に入る
2025年07月27日 14:33撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 14:33
この高野大峰歴史街道の碑から山道に入る
ここ分岐、右、上がってく
2025年07月27日 14:39撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 14:39
ここ分岐、右、上がってく
崩れてる所
2025年07月27日 14:40撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 14:40
崩れてる所
道が崩れてる所
2025年07月27日 14:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 14:43
道が崩れてる所
崩れてる所、手前から来て右へ上がってく
ザレて滑りやすいので注意
2025年07月27日 15:05撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 15:05
崩れてる所、手前から来て右へ上がってく
ザレて滑りやすいので注意
天狗木峠到着〜、急に足が進まなくなるし虻にはまとわりつかれるし、バテバテでしんどかった〜
2025年07月27日 15:22撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 15:22
天狗木峠到着〜、急に足が進まなくなるし虻にはまとわりつかれるし、バテバテでしんどかった〜
空模様が…小屋で少し休憩して様子を見る
2025年07月27日 15:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 15:24
空模様が…小屋で少し休憩して様子を見る
休憩したら回復したので、予定通り陣ケ峰に行くことにする
2025年07月27日 15:36撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 15:36
休憩したら回復したので、予定通り陣ケ峰に行くことにする
コンクリ舗装の急登が祠まで続く
2025年07月27日 15:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 15:45
コンクリ舗装の急登が祠まで続く
思ってた以上に急登でめっちゃしんどい、この最後の急坂で足がつりそうになったからあわてて漢方服用
2025年07月27日 15:58撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 15:58
思ってた以上に急登でめっちゃしんどい、この最後の急坂で足がつりそうになったからあわてて漢方服用
山頂手前の祠、右奥から来て祠の前を進み山頂へ向かい、帰りは祠の裏のピンテが付いてる方向へ下ってく
2025年07月27日 16:07撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 16:07
山頂手前の祠、右奥から来て祠の前を進み山頂へ向かい、帰りは祠の裏のピンテが付いてる方向へ下ってく
なんとか陣ケ峰到着〜
2025年07月27日 16:05撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/27 16:05
なんとか陣ケ峰到着〜
ピンテが適宜ついてるので確認しながら進んで
2025年07月27日 16:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 16:09
ピンテが適宜ついてるので確認しながら進んで
いきなり開けた!けど微妙な空色…
2025年07月27日 16:13撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/27 16:13
いきなり開けた!けど微妙な空色…
この間を通るんだけど棘が引っかかる〜
2025年07月27日 16:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 16:15
この間を通るんだけど棘が引っかかる〜
藪漕ぎとまではいかないけど、道が分かりにくい
2025年07月27日 16:16撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 16:16
藪漕ぎとまではいかないけど、道が分かりにくい
ここ右へ下ってく、左を道なりにまわりこんで合流するかも
2025年07月27日 16:19撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 16:19
ここ右へ下ってく、左を道なりにまわりこんで合流するかも
ムム、堀切みたいになってる、右から回り込んだ
2025年07月27日 16:28撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 16:28
ムム、堀切みたいになってる、右から回り込んだ
ここから何とか無事に着地した
2025年07月27日 16:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/27 16:45
ここから何とか無事に着地した
そのすぐ先のピンテの所でもOK
2025年07月27日 16:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/27 16:46
そのすぐ先のピンテの所でもOK
奥の院前に到着、長かった…
2025年07月27日 17:21撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 17:21
奥の院前に到着、長かった…
奥の院前BSにておしまい
2025年07月27日 17:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 17:21
奥の院前BSにておしまい
バスで高野山駅に向かい
2025年07月27日 18:18撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 18:18
バスで高野山駅に向かい
時間があったので2階の展望台へ、ガラス越しだけどいい景色
2025年07月27日 18:23撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/27 18:23
時間があったので2階の展望台へ、ガラス越しだけどいい景色
撮影機器:

感想

天気予報を見てたら野迫川村が最高気温30度ほどでこれなら行けるかと、大峰道を歩くことにしたが想像以上の日差しのキツさにかなりやられてもうバテバテ
天狗木峠の小屋で休憩したら元気が出たので、2週連続山頂無いってのもどうかと陣ケ峰も行ったけど、急登に次ぐ急登でめっちゃキツかったし、下りルートはなかなかのアドベンチャーコース、破線でいいくらいと思った

5年前に歩いた時は中原集落も今井集落ももう少し人気があったのでけど、暑さのせいなのか、畑仕事の休憩してる老夫婦1組以外に誰も見当たらなかったし、閉め切られた家が増えたような気がして、ちょっと寂しく感じられた

バテバテでヘロヘロで歩いてたのに歩くペース早すぎだし、距離も増えすぎだし、参考にはならないです

今日も滝汗かきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら