記録ID: 8482861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(北アルプス三大急登 早月尾根)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:03
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,181m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:35
距離 4.8km
登り 1,464m
下り 6m
10:13
46分
スタート地点
15:48
2日目
- 山行
- 11:46
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 15:01
距離 9.5km
登り 717m
下り 2,337m
18:32
ゴール地点
天候 | 1日目:晴一時雨 2日目:晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
高尾駅4:57発⇒富山駅8:23着 レンタカー富山駅8:30発⇒馬場島荘9:45着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | かに・海鮮問屋 魚どん亭 https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16009527/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームカバー
スパッツ
ハーフパンツ
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
ウインドブレーカー
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 行動水 1日目:1.5L 2日目:早月小屋〜剣岳1.5L 早月小屋〜馬場島2.0L |
感想
とにかく暑かったです。剣岳山頂の7時で15℃、馬場島近くの標高で27℃でした。
登山中20℃〜25℃くらいがほとんどで、湿度も高くて行動水は5L必要でした。
1日目に30分ほどゲリラ豪雨に合い、レインウェアを着たものの随分濡れました。
その後は晴れて綺麗な夕日や虹も見れました。
2日目も天気に恵まれ、八ツ峰から日の出も見れて山頂からも絶景が見れました。
「試練と憧れ」北アルプス三大急登を心ゆくまで堪能できた2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する