ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8484230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御殿庭~お金をかけない富士登山②~

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.8km
登り
1,201m
下り
1,342m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:39
合計
7:16
距離 12.8km 登り 1,201m 下り 1,342m
11:04
11:05
56
12:01
12:02
13
12:14
12:15
39
12:54
49
13:43
13:53
32
14:26
17
14:43
14:44
13
14:57
15:08
6
15:14
15:15
66
16:21
16:36
13
16:49
16:52
40
17:33
32
18:05
18:06
9
18:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス

感想

20250727御殿庭~宝永山
https://youtube.com/shorts/sR9PDO3fCeM
20250727御殿庭①小天狗塚
https://youtube.com/shorts/5FI8e5gs8fo
20250727御殿庭②御殿庭上
https://youtube.com/shorts/AaT-X_YIwMI
20250727御殿庭③宝永第一火口縁
https://youtube.com/shorts/2J1us_c4tfE
20250727御殿庭④宝永山馬の背
https://youtube.com/shorts/w8rsfdd3swg
20250727御殿庭⑤須山口下山道分岐
https://youtube.com/shorts/xoqwaC4eu78

ーーーーーーーーーーーーー
今週も富士山へ行き探索をする。今年の夏は北岳でテント泊をする予定なので、同じような装備で出発する。
御殿場5合目の駐車場から、トイレに寄り、トレステの奥の登山口から登り、二ッ塚の間を通る。四辻の道標のところで右に曲がって登っていくランナーがいる。ここから富士山に登れることを知るが、小天狗塚を見たかったのでそのまま直進する。
三辻を過ぎ、小天狗塚付近の道の脇で座って休んでいると、男女が通り過ぎる。御殿庭の入り口付近で老人の集団とすれ違い、その集団が休憩しだしたので、道標がある木陰で休んでいると、アブが飛んできて、チクッとされ気分が悪くなる。柿の種やチキンラーメンをボリボリ食べていると、男女が通り過ぎる。女性の方は疲労感を感じる。今日はチキンラーメン5袋と柿ピー240gを2袋、カロリーメイト5箱、ソーセージ4本、カルパス2本、焼きうるめ10本を持ってきており、遠慮なく食べられる。2、3日は生きられそうだ。食事が終わり、木々の中を歩く。右側は開けることが良くあるが左側はだいたい木が生えていて日影になるのでありがたい。視界が開けたところで休み、何度かハチに威嚇され、御殿庭上に出ると視界が開け、宝永山を写真を撮る。
道の脇の花の写真を撮っていたおばあさん二人とすれ違い火口縁まで来ると、中国人の集団が休んでいて、その手前で休憩を取る。しばらく賑やかだったが、誰もいなくなったので、道標付近の写真を撮り、上の火口縁の分岐で休んでいると棒を持った男性が宝永山の方からやってくる。わたしと同じように大きな石の上に座り休むが、特にコミュニケーションを取るつもりはなさそうだ。ただ登ってくるときもそうだったのだが、咳払いをたびたびするので気になる。道を降りて行き、カップルとすれ違い、第一火口縁のところで、真っ赤に日焼けした四人組の大学生くらいの集団とすれ違う。その後を歩いていた二人組はベンチに座って休みだす。彼らは山頂まで行ってきたのだろうか。ザレ場の登り道を5分くらい歩いたところで、50代くらいの男性と挨拶し、立ち話をする。彼は宝永山を見に来ただけなのに4000円も取られたとぼやいていて、宝永山なら2000円にするとかにして欲しいと主張する。道がたくさんあるので、そういうことをすると余計な人件費がかかってしまうと思いながら、私が歩いてきた無料で来れるルートを教える。今度、白峰三山を縦走しようと思っていると話をすると、北岳の肩の小屋に泊まったことがあるといい、どこを撮ったらいいかわからないほど絶景が広がっていたという。他に御嶽の噴火時に別の山で写真を撮っていて、噴火の様子を撮った経験があると話だし、後処理の作業をしている人に聞いたら、おそらく噴石が当たって吹き飛んだであろう、首のない遺体があったり、肩を骨折した人、小屋の手前で噴石に当たって亡くなった人、熱風に肺が焼かれて亡くなった人などがいたと言う。どこかの行政の人だろうか。
その後、別のおじいさんと少し話をして、右に折れるところで男の子のザックを前にかけている若いお母さんを追い抜き、宝永山に辿り着く。しばらくすると、男性3人組が来て、大して感動もないと言った様子で戻っていく。
下り六合へ行こうと進んで行くと、先ほどのパワフルなお母さんと男の子が歩いている。ザックは男の子が背負っている。これからどこへ行くのか気になりながら、追い抜く。
馬の背まで行き、映像を撮っていると、先ほどの母子が道標のところで写真を撮っている。男の子がパノラマ写真を撮りだしたので、映り込まないように移動をする。写真を撮りましょうか?と言い、道標と山頂を背景に写真を撮り、私の写真も撮ってもらう。今日はどこまで行くのかと聞かれたので、そこの下り六合まで行って、降りようかと思っていたけど、目の前に下山道への道があるので、そこから降りて、二ツ塚の方までいって、駐車場まで行くといい、お金をかけたくないと付け加える。二人はどこまで行くのかと聞くと、須走館というので、ヤマレコでコースレコードを見て、1時間半くらいかなぁという。そろそろ5時になるので、山小屋はそろそろ夕飯の時間かもしれないから、気を付けた方がいいと言って別れる。
その後、若い男性3人を追い抜き、須山口への分岐を見つけ、上塚を右によける形で、四辻まで行き、二ツ塚の間を通り、前回通った道を下って、トレステのところへ出る。右側に車が停まっていて、5,60代の人が帰り支度をしている。トレステの関係者だろうか。トイレに寄り、ビニール袋に入ったペットボトルのごみ数本を見つける。マナーがなっていない。靴の汚れを水で落として、スクーターに戻る。二輪車置き場には私のスクーターしか停まっていない。駐輪場にもペットボトルが一本おいてある。マナーのなっていない人間がバイクで来たようだ。そんなことをするから有料になるんだとぼやく。クーラーボックスの中のコーヒーを飲み、残りの水を確認する。今日はナルゲン1Lと0.5Lとペットボトル600mLを持ってきて、ペットボトルにあと一飲みしたらなくなるくらいしかない。たった半日で2Lも飲んでしまった。 今度登る白峰三山は、草すべりの前で水が汲めるので、1.5Lの容器を持って行けばおそらく大丈夫だと思うが、念のため小さくなる容器も持って行くとしよう。北岳山荘でも汲めるし、農鳥岳を降りた後も汲める。気を付けたいのが、農鳥からの道が結構長いということだ。あと、朝の寒さも気になる。今まで麓でしかテントを張ったことがなく、山の上でテントを張るのは初体験だ。
帰りは、道の駅ふじおやまで水を汲み、246号を通って帰る。19時を過ぎていたこともあり、渋滞に巻き込まれずにすむ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら