ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 848610
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山梨百名山 滝戸山~春日山~大栃山(八代ふるさと公園より周回)

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.0km
登り
1,973m
下り
1,965m

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:00
合計
8:45
4:20
70
八代ふるさと公園
5:30
5:30
0
5:30
5:30
60
6:30
6:30
35
7:05
7:05
20
7:25
7:25
10
7:35
7:35
10
7:45
7:45
10
7:55
7:55
15
8:10
8:10
25
8:35
8:35
65
9:40
9:40
15
9:55
9:55
20
10:15
10:15
30
10:45
10:45
140
13:05
ゴール地点
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八代ふるさと公園駐車場。
無料、24時間オープン、公園トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
< 藤垈〜金毘羅神社 >
金毘羅神社入口への標識はありませんが、石柱2本が立っています。
コンクリート道を登り切ったところにある野獣柵を抜けると山道に。
しっかりした道です。
xx町目の石表示があり、十町目が金毘羅神社かと思っていたらがっかり。神社は十二町目あたりになります。

< 金毘羅神社〜滝戸山 >
金毘羅神社本宮の左脇を抜けて林道大窪鶯宿線に下りて行きます。
林道を100mほど右に進むと、左手に大窪鶯宿線の説明板があり(林道ゲート手前)、ここを入って行きます。
少し登ると狢山・滝戸山への尾根道に変わり、以後は基本的には尾根歩き。
土が流されやすいためか、堀切の道となっており、所々で道が輻輳しています。
所々に赤マークがありますが、標識はありません。
狢山の手前で、林道大窪鶯宿線を横断します。
狢山は尾根道から少し逸れています。三等三角点があります。
滝戸山に近付くと山梨の森林100選のミズナラ林。
山頂手前でロスト。そのまま直登しましたが、正しい道は右を巻いているようです。

< 滝戸山〜神座山〜大栃山 >
巻き道が少なく、アキレス腱が伸びきる直登急坂の繰り返し。
神座山から大栃山は普通の山道ですが、鳶巣峠からの登り直しがうらめしい。

< 大栃山〜花鳥山一本杉 >
山頂からの標識はありません。
山頂から北の尾根への道に思わず入ってしまうところでしたが、まずは西南西方面に下りて行きます。
少し下ると北北西へ。赤マークが導いてくれます。
花鳥山一本杉120分の標識を過ぎるとすべりやすい急坂になってきます。
「100分」を過ぎるとロープ場。落葉が多い時にはよく滑りそうです。
「95分」を過ぎると、赤マークが少なくなってきて不安に感じます。が、基本的には尾根道。分かり辛い箇所には「花鳥山一本杉xx分」の表示があり、それに従って進んで行きます。
「50分」まで順調に進んでいましたが、標高710m地点(「40分」の表示があるらしい)の表示をうっかり見落としたようで、西に向かうべき尾根を北尾根に入ってしまいました。少し下った時点で間違いに気付きましたが、更に下りて行った先の川の右岸沿いに道があるようなので、そのまま下り、川沿いに進みました。

このようなチョンボもありますので、このルートを歩く際には、国土地理院の地図とコンパスは必携ですね。
八代ふるさと公園展望台からの甲府盆地の夜景。
まずは、夜景をみながら、藤垈まで4kmの車道歩きです。
2016年04月23日 04:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 4:15
八代ふるさと公園展望台からの甲府盆地の夜景。
まずは、夜景をみながら、藤垈まで4kmの車道歩きです。
あの三角の山が金毘羅神社のある山のようです。その奥の狢山と滝戸山は雲の中。
2016年04月23日 04:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 4:54
あの三角の山が金毘羅神社のある山のようです。その奥の狢山と滝戸山は雲の中。
金毘羅神社登山口に入ります。
2016年04月23日 05:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 5:00
金毘羅神社登山口に入ります。
コンクリート道を登り切ったところにある野獣柵から山道に。
2016年04月23日 05:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 5:05
コンクリート道を登り切ったところにある野獣柵から山道に。
七町目。
2016年04月23日 05:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 5:19
七町目。
金毘羅神社。
こんな山の中に立派な建物。
ここまでの道がよく整備されているのがよく理解できました。
2016年04月23日 05:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 5:30
金毘羅神社。
こんな山の中に立派な建物。
ここまでの道がよく整備されているのがよく理解できました。
金毘羅神社の裏から林道大窪鶯宿線に下り、100mほど進むと再び登山道に。
2016年04月23日 05:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 5:36
金毘羅神社の裏から林道大窪鶯宿線に下り、100mほど進むと再び登山道に。
滝戸山への尾根道。
深くえぐれています。
2016年04月23日 05:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 5:40
滝戸山への尾根道。
深くえぐれています。
狢山手前で林道大窪鶯宿線を横切ります。
2016年04月23日 05:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 5:59
狢山手前で林道大窪鶯宿線を横切ります。
狢山山頂。
三等三角点がありますが、山名の表示なし。
2016年04月23日 06:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 6:01
狢山山頂。
三等三角点がありますが、山名の表示なし。
滝戸山頂に近付くと気持ちの良いミズナラ林に。
湿気を帯びた花粉マスクのため、高地トレーニング気分。
2016年04月23日 06:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 6:23
滝戸山頂に近付くと気持ちの良いミズナラ林に。
湿気を帯びた花粉マスクのため、高地トレーニング気分。
この先でロストしましたが山頂はすぐ先。
直登しました。
2016年04月23日 06:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 6:25
この先でロストしましたが山頂はすぐ先。
直登しました。
滝戸山山頂。1,220m。
展望はききません。
2016年04月23日 06:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 6:31
滝戸山山頂。1,220m。
展望はききません。
ガスがかかっているものの、時折、日が差してきます。
ミツバツツジが映えます。
2016年04月23日 06:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 6:42
ガスがかかっているものの、時折、日が差してきます。
ミツバツツジが映えます。
三度林道大窪鶯宿線に。
ベンチと路肩に数台分の駐車スペースがあります。
2016年04月23日 06:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 6:58
三度林道大窪鶯宿線に。
ベンチと路肩に数台分の駐車スペースがあります。
舗装林道をしばらく歩くと鶯宿峠。
なんじゃもんじゃの大木が。
そういえば、調布の深大寺にもなんじゃもんじゃの銘木があったな。
2016年04月23日 07:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 7:04
舗装林道をしばらく歩くと鶯宿峠。
なんじゃもんじゃの大木が。
そういえば、調布の深大寺にもなんじゃもんじゃの銘木があったな。
防火帯の道を登って風巻の分岐点に。
朽ちた標識がありますが、ここは右折します。
2016年04月23日 07:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 7:26
防火帯の道を登って風巻の分岐点に。
朽ちた標識がありますが、ここは右折します。
名所山山頂。1,236m。
ガスの中ですが、展望は効かないようです。
「春日山最高点」。
2016年04月23日 07:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 7:36
名所山山頂。1,236m。
ガスの中ですが、展望は効かないようです。
「春日山最高点」。
急坂を下って、黒坂峠に。
この手前で、狢らしき動物が目の前を横切って行く。
2016年04月23日 07:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 7:44
急坂を下って、黒坂峠に。
この手前で、狢らしき動物が目の前を横切って行く。
電波塔に気を取られ、春日山山頂(1,158m)を通り過ぎていました。あわてて引き返し、撮影。
名所山(1,236m)と春日沢ノ頭(1,235m)に挟まれて肩身が狭いのでしょうか。標高1,235mの表示が痛ましい。
2016年04月23日 07:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 7:53
電波塔に気を取られ、春日山山頂(1,158m)を通り過ぎていました。あわてて引き返し、撮影。
名所山(1,236m)と春日沢ノ頭(1,235m)に挟まれて肩身が狭いのでしょうか。標高1,235mの表示が痛ましい。
春日沢ノ頭(1,235m)。
2016年04月23日 08:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 8:08
春日沢ノ頭(1,235m)。
雲が一瞬晴れて、白峰三山が。
今日はガスのため、景観は期待できないと思っていただけに、素直に嬉しいです。
2016年04月23日 08:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/23 8:11
雲が一瞬晴れて、白峰三山が。
今日はガスのため、景観は期待できないと思っていただけに、素直に嬉しいです。
春日沢ノ頭から稲山ケヤキの森への道を避難ルートと考えていましたが、まだ8時過ぎ。大栃山へと向かいます。
2016年04月23日 08:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 8:10
春日沢ノ頭から稲山ケヤキの森への道を避難ルートと考えていましたが、まだ8時過ぎ。大栃山へと向かいます。
鳥坂峠まで下ってきて、これから神座山までのつらい急坂が続きます。
2016年04月23日 08:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 8:36
鳥坂峠まで下ってきて、これから神座山までのつらい急坂が続きます。
金岩手前の岩の急坂ですが、ミツバツツジが目をなごませてくれます。
2016年04月23日 09:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 9:37
金岩手前の岩の急坂ですが、ミツバツツジが目をなごませてくれます。
神座山山頂(1,474m)。
本日の最高地点です。
2016年04月23日 09:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 9:57
神座山山頂(1,474m)。
本日の最高地点です。
神座山山頂からの釈迦ヶ岳と黒岳。
釈迦ヶ岳はいつ見ても迫力があります。
2016年04月23日 09:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/23 9:57
神座山山頂からの釈迦ヶ岳と黒岳。
釈迦ヶ岳はいつ見ても迫力があります。
そして、本日最後の大栃山。
鳶巣峠までの下りがうらめしい。
2016年04月23日 10:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 10:05
そして、本日最後の大栃山。
鳶巣峠までの下りがうらめしい。
鳶巣峠。
2016年04月23日 10:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 10:15
鳶巣峠。
鳶巣峠からの登りは最初はきついものの、尾根まで登ればプロムナード。
2016年04月23日 10:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:36
鳶巣峠からの登りは最初はきついものの、尾根まで登ればプロムナード。
タチツボスミレが迎えてくれます。
2016年04月23日 10:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 10:39
タチツボスミレが迎えてくれます。
大栃山山頂(1,415m)。
2016年04月23日 10:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 10:43
大栃山山頂(1,415m)。
ずっとガスで見えなかった甲府盆地側も見えています。
2016年04月23日 10:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 10:44
ずっとガスで見えなかった甲府盆地側も見えています。
そして南側。
しばらく待っている間に、ちょこんと尖った節刀ヶ岳の左に富士山が。
2016年04月23日 10:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 10:51
そして南側。
しばらく待っている間に、ちょこんと尖った節刀ヶ岳の左に富士山が。
大栃山は富士山の好展望の地ですね。
次回は雲の無い時に是非。
2016年04月23日 10:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/23 10:51
大栃山は富士山の好展望の地ですね。
次回は雲の無い時に是非。
花鳥山一本杉まで120分。
ありがたい標識です。
2016年04月23日 11:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 11:01
花鳥山一本杉まで120分。
ありがたい標識です。
やっぱり、ミツバツツジは青空が良いですね。
2016年04月23日 11:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/23 11:08
やっぱり、ミツバツツジは青空が良いですね。
花鳥山一本杉まで50分。標高770mあたり。
残念ながら、このあとロストしました。
2016年04月23日 11:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 11:47
花鳥山一本杉まで50分。標高770mあたり。
残念ながら、このあとロストしました。
下山道右側の谷に間違って下りてきましたが、そのまま川沿いに下って行きます。
2016年04月23日 12:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 12:12
下山道右側の谷に間違って下りてきましたが、そのまま川沿いに下って行きます。
途中で林道に変わり、野獣柵を通過。
熊・猪。
やっぱりいるんですね。会わなくて良かった。
2016年04月23日 12:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 12:24
途中で林道に変わり、野獣柵を通過。
熊・猪。
やっぱりいるんですね。会わなくて良かった。
リニアの見える丘花鳥山展望台から。
線路向こう側の丘が車を停めている八代ふるさと公園。
リニアなら一瞬でしょうが、歩くと30分。
2016年04月23日 12:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 12:35
リニアの見える丘花鳥山展望台から。
線路向こう側の丘が車を停めている八代ふるさと公園。
リニアなら一瞬でしょうが、歩くと30分。
最後に道間違えであせりましたが、無事、八代ふるさと公園駐車場に到着。
2016年04月23日 13:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 13:02
最後に道間違えであせりましたが、無事、八代ふるさと公園駐車場に到着。
リニア線と大栃山。
天気回復。
2016年04月23日 13:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 13:07
リニア線と大栃山。
天気回復。
八代ふるさと公園からの甲府盆地。
きもちの良い公園です。
2016年04月23日 13:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/23 13:21
八代ふるさと公園からの甲府盆地。
きもちの良い公園です。
本日の締めは、たまには地元の酒にて。
丹沢の水で仕込んだ厚木市七沢のお酒。悪くないですね。
2016年04月23日 16:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/23 16:33
本日の締めは、たまには地元の酒にて。
丹沢の水で仕込んだ厚木市七沢のお酒。悪くないですね。

感想

2ヶ月前、釈迦ヶ岳(同じ御坂山系でも山梨百名山ではないマイナーな方)の北の尾根からの下山中、正面に堂々とした山が聳えていました。
帰宅後に調べると、これが山梨百名山の滝戸山。

単独では時間が余りそうなので、八代ふるさと公園を基点に、同じ山梨百名山の春日山及び大栃山と組み合わせてみました。

みんな低めの山なのですが、執拗なアップダウンと直登の急坂。
見かけ以上に足に来るコースでした。

おまけに最後には道外し。
今度、高度計でも買おうかな。

ところで、今回のルートを地図で改めて見ると、オーストラリア大陸に似ています。ダーウィンを基点に、オーストラリアを一周した気分。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

こんにちは!
相変わらず、精力的に歩かれてますね〜。

花粉の季節もそろそろ終わりに近づいてますので、いよいよ本格的な山歩きシーズンですね。
今年は、暖冬の影響もあり、思いの外早く高山に登れそうですね!

こちらも、週末からシーズンインしました。
追ってレコ上げますので、お暇なときにレコ見に来てくださいませ。(^ ^)
2016/4/25 18:14
Re: こんにちは!
chaoさん、

ついにご出陣ですか。
楽しみですね

先週から東京地方の花粉も下火になって、いよいよ思いっきり息をしながら歩けるかなと思いきや、山梨・長野地域はまだ多め。マスク登山と相なりました。
今週末から甲信越も含めて、全面解禁かと期待しています。

暑くなる前に色々と行ってしまいたいところですね。
と言っても、今シーズンに自分が是非とも行きたいと思っているのは新潟方面の山々。
雪解けまでにはまだ時間がかかりそうなので、真夏になってはとても歩きたくないような近所の魅力ある低山を地道に歩いておこうかと思っています。
2016/4/25 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら