記録ID: 8486354
全員に公開
ハイキング
東海
ひるがのから大日ヶ岳…猛暑の日にトレーニング💦
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 798m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:18
距離 11.8km
登り 798m
下り 799m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂でも27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
こんな暑い日でも8時過ぎに過ぎに2台、下山した時には10台近く停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所も道迷いの心配もありません。 ただただ暑いです。 水を2.6L持って登りましたが、0.3L残っただけ。 下山後700mlのコーラを一気に空けてしまいました。 |
写真
撮影機器:
感想
今月は海外に半月ほど行ってたのでほとんど山を歩いていません。
高齢者にはこの半月のブランクは脚力の維持にはかなりのマイナスのはず。
標高の高いアルプスの山にでも行こうものなら山頂はまず無理、バテバテで途中で撤退間違し。
無理のない近場の大日ヶ岳で体力測定兼トレーニングをしてみました。
結果は猛暑の悪条件が重なったとはいえ全く歩けない。
スローペースでも息があがり呼吸を整えるのに立ち止まってばかり。
こんな体力では3000mはおろか2000mの中級山岳でも無理とわかりました。
高齢者の体力維持は難しいと実感。
この先、酷暑に耐えながら精進の日々が続きそうです(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやいや、歩くペース「速い」は立派です。大日ヶ岳は、1708メートル。暑いです。頂上近くは、樹木も少ないですね。自分は、扇風機ベストで汗を乾かしてしのぎました。今回は、出発がいつもより遅めだったので、得意の車中泊作戦なら、もっと快適山行だったのではないでしょうか?まだまだ頑張って下さい。
近場の大日ヶ岳、さすがにここで車中泊はしませんよ。
それに車中泊が得意でもなく、必要に迫られしてるだけです。
扇風機ベスト、炎天下の休憩時には快適でしょうね。
ただ値段を見てびっくり、とても手が出ません(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する