ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8486614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳(新冠陽希コース)

2025年07月26日(土) 〜 2025年07月28日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:40
距離
41.8km
登り
2,643m
下り
2,641m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:04
合計
5:33
距離 16.8km 登り 868m 下り 491m
10:01
10:02
48
10:50
10:51
113
12:44
23
13:07
13:08
57
14:05
31
14:36
14:37
48
2日目
山行
7:12
休憩
1:39
合計
8:51
距離 8.1km 登り 1,311m 下り 1,313m
6:14
6:23
66
7:29
7:30
13
7:43
7:44
39
8:23
8:31
19
8:50
8:57
41
9:38
9:41
8
9:57
10:00
7
10:07
10:09
10
10:19
10:26
25
10:51
10:58
15
11:13
11:19
24
11:43
9
11:52
11:53
44
12:37
13:21
40
3日目
山行
4:50
休憩
0:13
合計
5:03
距離 16.9km 登り 464m 下り 837m
6:42
6:53
0
6:53
28
7:21
46
8:07
8:08
20
8:28
98
10:06
10:07
42
10:58
ゴール地点
天候 7/26 (イドンナップ山荘から新冠ポロシリ山荘)
AM10:00スタート、曇り時々霧雨、ほぼ無風でした。

7/27 (イドンナップ山荘から幌尻岳ピストン)
AM5:00のスタート時には小雨、その後樹林帯を抜けるAM8:00頃には本降り、山頂に近づくにつれて風も強くなり、山頂は強風、強雨、ガスで展望無し。下山中も強風雨で登山道は沢の様でした、午後から次第に雨も弱まりPM1:00には曇りになりました。

7/28 (新冠ポロシリ山荘からイドンナップ山荘)
AM 6:00スタート時には快晴、気温は低く爽やかで快適。AM10:00頃から次第に雲が多くなり、イドンナップ山荘到着時には時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
7/25 羽田から新千歳空港へ、レンタカーで新ひだか町のホテルアネックスインに前泊(朝食付き夫婦で14,000円、地元食材、手作り、味よし、見栄え良しと最高の朝食でした)

7/26 ホテルからイドンナップ山荘へレンタカーで移動、距離約60km(舗装路20km+未舗装林道40km)、Googleマップで検索すると3時間以上かかるとなるが、実際は1時間40分だった。林道には拳大の尖った落石が多いので、タイヤのバースト注意です。

7/27 幌尻岳登山

7/28 イドンナップ山荘まで下山、レンタカーで札幌へ(市内ホテル泊)

7/29 ホテルをチェックアウト後、新千歳空港でレンタカーを返却し羽田へ。
コース状況/
危険箇所等
ポロシリ山荘から幌尻沢渡渉点までは沢沿いを緩やかに登っていきます。渡渉部は水深20cm、延長10m程で小さな飛び石の上を歩きます。(下山時には雨の影響で増水し、飛び石は10cm程、沈んでいました。水流も強いので飛び石の上を歩いて転倒するリスクより、飛び石の上流側を膝下まで水に浸かって沢を渡りました)。沢を渡ると樹林帯を出るまで急登が続きます。手足を使う段差箇所もかなりありますが、転落や滑落する様な箇所はほぼ無く、唯一危険だと思える箇所にはロープが張られていました。
樹林帯を抜け沢沿いをほんの少し歩くと、お花畑が一面に広がっています。新冠分岐までハイマツの中を歩きます。分岐から山頂までは何もない岩場で、手を使ってよじ登る様な箇所はありません。視界が良ければ山頂がはっきり見えるので道迷いの心配はないと思います。
その他周辺情報 イドンナップ山荘へ行くには自家用車かレンタカーの一択ですが、途中の新冠サラブレッドロードの景色と放牧されたサラブレッドは競馬ファンでなくても必見の価値ありです。前泊はスパー、コンビニ、マクドに回転寿司と揃った新ひだか町が便利です。
イドンナップ山荘にはいつもエゾシカがいますよ、ここまでの林道にも鹿が横たわっています。
2025年07月26日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/26 9:32
イドンナップ山荘にはいつもエゾシカがいますよ、ここまでの林道にも鹿が横たわっています。
イドンナップ山荘です。水場はありませんが、トイレは使えました。トイレは古いですがしっかり清掃されています。地元山岳会の皆様ありがとうございます
2025年07月26日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 9:32
イドンナップ山荘です。水場はありませんが、トイレは使えました。トイレは古いですがしっかり清掃されています。地元山岳会の皆様ありがとうございます
雨支度をしてスタートです
2025年07月26日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 9:52
雨支度をしてスタートです
田中陽希コースのモニュメント
2025年07月26日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/26 9:53
田中陽希コースのモニュメント
イドンナップ山荘から約300mの登山口ゲート、横の隙間から入ります
2025年07月26日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:00
イドンナップ山荘から約300mの登山口ゲート、横の隙間から入ります
登山届けポストもありますが、我々はコンパスで提出済みです
2025年07月26日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:00
登山届けポストもありますが、我々はコンパスで提出済みです
ポロシリ山荘までの林道歩きの始まりです
2025年07月26日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:02
ポロシリ山荘までの林道歩きの始まりです
カーブミラーを使って記念撮影
2025年07月26日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:26
カーブミラーを使って記念撮影
ポロシリ山荘まで15kmの標識、先はまだまだ長い
2025年07月26日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:43
ポロシリ山荘まで15kmの標識、先はまだまだ長い
2箇所目のゲートは開いていました。
2025年07月26日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:50
2箇所目のゲートは開いていました。
橋の上から沢を覗き込んで、欄干がないのでちょっと怖い
2025年07月26日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 10:50
橋の上から沢を覗き込んで、欄干がないのでちょっと怖い
往路の林道の様子です
2025年07月26日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 13:16
往路の林道の様子です
往路の林道の様子です
2025年07月26日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 13:45
往路の林道の様子です
登山口ゲートから12kmの標識、ほぼ0.5km毎にキロ標識が立っています
2025年07月26日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 13:50
登山口ゲートから12kmの標識、ほぼ0.5km毎にキロ標識が立っています
ポロシリ山荘まで 5kmの標識と登山口ゲートから12.5kmの標識。という事は林道歩きは17.5kmです
2025年07月26日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/26 14:00
ポロシリ山荘まで 5kmの標識と登山口ゲートから12.5kmの標識。という事は林道歩きは17.5kmです
ポロシリ山荘まで2kmの標識、ここから長い登り坂が続きます。疲れた体に鞭打って歩きました
2025年07月26日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 14:44
ポロシリ山荘まで2kmの標識、ここから長い登り坂が続きます。疲れた体に鞭打って歩きました
がんばる家内です
2025年07月26日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 14:47
がんばる家内です
ポロシリ山荘が見えた‼️ゴールです
2025年07月26日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/26 15:25
ポロシリ山荘が見えた‼️ゴールです
小屋内の様子
2025年07月26日 17:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 17:33
小屋内の様子
この日、小屋に泊まったのは10人でした
2025年07月26日 17:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 17:34
この日、小屋に泊まったのは10人でした
炊事場、沢の水が引かれ、絶えず流れています
2025年07月26日 17:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/26 17:35
炊事場、沢の水が引かれ、絶えず流れています
2日目、幌尻岳に向かってスタート、まだ小雨です
2025年07月27日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 5:37
2日目、幌尻岳に向かってスタート、まだ小雨です
緩やかな登り、笹の中をしばらく歩きます
2025年07月27日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 6:06
緩やかな登り、笹の中をしばらく歩きます
幌尻沢渡渉点、飛び石の上を歩きます
2025年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 6:17
幌尻沢渡渉点、飛び石の上を歩きます
急登の樹林帯を抜けました。この辺りからアブの攻撃が凄いです
2025年07月27日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:24
急登の樹林帯を抜けました。この辺りからアブの攻撃が凄いです
雨は本降りですが、眼下に幌尻湖が見えます
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:26
雨は本降りですが、眼下に幌尻湖が見えます
ここを登るとお花畑までもう一息、家内が空身なのは私が2人分を背負っているから。
2025年07月27日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/27 8:27
ここを登るとお花畑までもう一息、家内が空身なのは私が2人分を背負っているから。
眼下に幌尻湖
2025年07月27日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:40
眼下に幌尻湖
お花畑に花々が咲き乱れていました。チングルマは終わっていました、残念
2025年07月27日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:42
お花畑に花々が咲き乱れていました。チングルマは終わっていました、残念
何の花?
2025年07月27日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:45
何の花?
一面のお花畑、写真では伝わらないですが素晴らしかった
2025年07月27日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:49
一面のお花畑、写真では伝わらないですが素晴らしかった
一面のお花畑です
2025年07月27日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:56
一面のお花畑です
山頂までもう一息、雨、風強い
2025年07月27日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 9:34
山頂までもう一息、雨、風強い
大岩の陰で風を避けてひと休み
2025年07月27日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 9:40
大岩の陰で風を避けてひと休み
幌尻岳登頂!
残念ながら展望はまったくありません。
2025年07月27日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 9:58
幌尻岳登頂!
残念ながら展望はまったくありません。
登頂の記念撮影、風雨が強く直ぐに下山しました。
2025年07月27日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/27 9:58
登頂の記念撮影、風雨が強く直ぐに下山しました。
幌尻山荘方面からは誰も登って来ない。昨日.・今日と渡渉出来なかったようです。
2025年07月27日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/27 10:08
幌尻山荘方面からは誰も登って来ない。昨日.・今日と渡渉出来なかったようです。
下山開始
2025年07月27日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 10:56
下山開始
帰路、渡渉点は濁流。雨が上がったのでしばらく様子見です
2025年07月27日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 12:51
帰路、渡渉点は濁流。雨が上がったのでしばらく様子見です
1時間経過、水位が下がらないので意を決して渡渉。無事に渡れましたが靴はびしょ濡れです
2025年07月27日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 13:17
1時間経過、水位が下がらないので意を決して渡渉。無事に渡れましたが靴はびしょ濡れです
2日目の小屋の様子、イドンナップから歩いて来た人が7人いました、土砂降りで皆さん全身ずぶ濡れでした。
2025年07月27日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 17:05
2日目の小屋の様子、イドンナップから歩いて来た人が7人いました、土砂降りで皆さん全身ずぶ濡れでした。
お世話になりましたポロシリ山荘。管理者の方だと思うのですが、トイレを清掃していただいて、2日目のトイレはさらにキレイになっていました。
2025年07月28日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:48
お世話になりましたポロシリ山荘。管理者の方だと思うのですが、トイレを清掃していただいて、2日目のトイレはさらにキレイになっていました。
ポロシリ山荘の入り口
2025年07月28日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:48
ポロシリ山荘の入り口
小屋の利用料金を納めます
2025年07月28日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:49
小屋の利用料金を納めます
さようならポロシリ山頂、快晴の幌尻岳に登頂したいのですが、多分もう来ることはないと思います。古希寸前の我々には辛すぎるコースでした
2025年07月28日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:57
さようならポロシリ山頂、快晴の幌尻岳に登頂したいのですが、多分もう来ることはないと思います。古希寸前の我々には辛すぎるコースでした
幌尻湖のアチーダム
2025年07月28日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:42
幌尻湖のアチーダム
昨日の強風雨で崖崩れが発生していました。
2025年07月28日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:19
昨日の強風雨で崖崩れが発生していました。
帰路にはホヤホヤで、湯気のたった熊のフンが何箇所もありました。怖かったです。
2025年07月28日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:50
帰路にはホヤホヤで、湯気のたった熊のフンが何箇所もありました。怖かったです。
エゾ雷鳥も、初見です!
2025年07月28日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 10:32
エゾ雷鳥も、初見です!
辛すぎる、楽しすぎる、
そしてちょっと怖かった登山も無事終了
2025年07月28日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 10:50
辛すぎる、楽しすぎる、
そしてちょっと怖かった登山も無事終了
撮影機器:

感想

林道歩きは辛かったが、今思えば本当に楽しかった。また私達と同じ日程で幌尻岳陽希コースを登られたほぼ同年代の3人組がいらっしゃいました。彼等はポロシリ山荘から幌尻岳往復を我々より3時間以上かかってゆっくりと歩かれていました。私は90分に一回の休憩とコースタイムで歩くを目標に登山計画を作りますが、彼等は景色が良い所、疲れた時に気ままに休むとおっしゃっていました。とはいえ、小屋には明るいうちに楽しそうに戻って来られ、夜は更に楽しそうに酒盛りをされていました。私といえば、コースタイムに縛られて小屋に戻ると疲れで、食事をして早々に寝てしまいました。家内には私はもっとゆっくり歩きたいけど、貴方は休む事が辛いので無理ねと言われました。百名山が終わったら吉田類の様に百低山、下山後の飲み歩きをするよと返事をしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

いやはや、素晴らしいお疲れ様でした!古希寸前との事私達夫婦も古希寸前に幌尻岳登頂成功したもので、大変さ、辛さが、ヒシヒシと解ります、私達はツアーでしたが、お二人はツアーでは無さそうですね!思い出しただけでも凄さが解ります、帰宅後はゆっくり癒やして下さいね。
2025/7/29 6:31
山や与平さんコメントありがとうございます。山や与平様も幌尻岳に登られたのですね。私達は百名山に向けて21座残っていますが、終わったら日本百低山飲み歩きが次のたのしみです。
2025/7/29 9:34
早速の返信有難うございます、はい百名山13年位前にトムラウシ山が最後の百名山でした、最近は貴方様が言うように吉田類さんの低山歩きがメインになリました!今後も頑張れ
2025/7/29 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら