ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8486769
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山経て無動寺

2025年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
8.5km
登り
760m
下り
760m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:15
合計
2:51
距離 8.5km 登り 760m 下り 760m
6:41
7
日吉東照宮下
6:48
23
7:11
24
7:35
7:38
13
本坂に出る
7:52
7:53
1
文殊楼
8:04
8:06
13
8:19
8:25
5
不動寺弁天堂
8:30
8:33
21
8:54
24
もたて山との分岐
9:18
10
林道に出る
9:28
4
県道に出る
9:32
日吉東照宮下
日吉東照宮下6:41→本坂との分岐6:48→悲田谷入口7:11→本坂に出る(水分補給)→延暦寺会館7:51→文殊楼7:52→ケーブル延暦寺駅8:04→不動寺弁天堂8:19(参拝)→不動寺明王堂8:30(水分補給)→もたて山との分岐8:54→林道に出る9:18→県道に出る9:28→日吉東照宮下9:32着でした。
天候 晴一時曇
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日吉東照宮下の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
日吉東照宮下〜本坂との分岐、舗装路。
本坂との分岐〜悲田谷入口(大宮谷林道)、ゲートから先は一般車両通行止、歩き易い未舗装林道。
悲田谷道入口〜本坂に出る、入口付近に木橋あり、悪天候時は道迷い注意。
本坂に出る〜延暦寺会館、道幅は広めで林道並み急坂あり、終盤はコンクリート林道になります。
延暦寺会館〜文殊楼〜ケーブル延暦寺駅、比叡山延暦寺境内です、舗装路か石段が殆どです。
ケーブル延暦寺駅〜無動寺、砂利敷やコンクリートの参道。
無動寺〜日吉東照宮下、無動寺外れに害獣防止ゲートあり、中盤は部分的に荒れた山道、終盤は石段に未舗装林道経て舗装路、県道では自動車注意。
その他周辺情報 トイレは延暦寺境内、ケーブル延暦寺駅にあります。
GPSログは部分的に誤測位が多かったので修正しています。
ヨウシュヤマゴボウの実と実が落ちた萼。
初めは花かと思うも訂正します。
ヨウシュヤマゴボウの実と実が落ちた萼。
初めは花かと思うも訂正します。
イワタバコ…暗くて辛い。
イワタバコ…暗くて辛い。
イワタバコ…まだ咲き始めでした。
1
イワタバコ…まだ咲き始めでした。
大宮谷林道へ入ります。
因みに一般車両は通行止です。
2025年07月28日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 6:48
大宮谷林道へ入ります。
因みに一般車両は通行止です。
木漏れ日を浴びて。
2025年07月28日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 7:03
木漏れ日を浴びて。
悲田谷道への入口。
2025年07月28日 07:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:11
悲田谷道への入口。
コンクリート製の水道橋があります。
覗いてみると水は流れておらず、今は使われていない模様です。
2025年07月28日 07:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:11
コンクリート製の水道橋があります。
覗いてみると水は流れておらず、今は使われていない模様です。
木橋もあります。
2025年07月28日 07:13撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:13
木橋もあります。
石仏が多い道です。
2025年07月28日 07:17撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:17
石仏が多い道です。
祈りの道を往く。
2025年07月28日 07:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:22
祈りの道を往く。
苔むした石仏。
2025年07月28日 07:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:26
苔むした石仏。
木漏れ日を浴びて。
2025年07月28日 07:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:32
木漏れ日を浴びて。
本坂へ出ます。
2025年07月28日 07:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:37
本坂へ出ます。
終盤が意外に急坂です。
2025年07月28日 07:49撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 7:49
終盤が意外に急坂です。
延暦寺会館付近にて。
2025年07月28日 07:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:51
延暦寺会館付近にて。
文殊楼にて。
2025年07月28日 07:52撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 7:52
文殊楼にて。
比叡山鉄道ケーブル延暦寺駅にて。
2025年07月28日 08:03撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:03
比叡山鉄道ケーブル延暦寺駅にて。
ケーブル延暦寺駅展望台より琵琶湖を望む。
麓の坂本から堅田方面がよく見えています。
2025年07月28日 08:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:05
ケーブル延暦寺駅展望台より琵琶湖を望む。
麓の坂本から堅田方面がよく見えています。
ケーブル延暦寺駅展望台より琵琶湖を望む。
大津京から膳所方面がよく見えています。
2025年07月28日 08:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:05
ケーブル延暦寺駅展望台より琵琶湖を望む。
大津京から膳所方面がよく見えています。
無動寺参道へ。
2025年07月28日 08:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:06
無動寺参道へ。
阿加井。
手水舎には冷たい湧水が流れていました。
2025年07月28日 08:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:14
阿加井。
手水舎には冷たい湧水が流れていました。
無動寺弁天堂にて。
2025年07月28日 08:20撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:20
無動寺弁天堂にて。
紅い提灯が印象的です。
2025年07月28日 08:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:21
紅い提灯が印象的です。
御神木と弁天堂。
2025年07月28日 08:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:22
御神木と弁天堂。
御神木と弁天堂。
2025年07月28日 08:23撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:23
御神木と弁天堂。
無動寺明王堂より琵琶湖を望む。
建物越しに大津京から膳所方面がよく見えています。
2025年07月28日 08:30撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:30
無動寺明王堂より琵琶湖を望む。
建物越しに大津京から膳所方面がよく見えています。
無動寺明王堂にて。
2025年07月28日 08:31撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:31
無動寺明王堂にて。
無動寺の外れにある害獣防止ゲート。
通過時は開けたら閉める事。
2025年07月28日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 8:38
無動寺の外れにある害獣防止ゲート。
通過時は開けたら閉める事。
木漏れ日が心地好い。
2025年07月28日 08:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 8:47
木漏れ日が心地好い。
紀貫之墓からの道と合流します。
2025年07月28日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 8:54
紀貫之墓からの道と合流します。
展望が素晴らしい。
2025年07月28日 08:55撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/28 8:55
展望が素晴らしい。
補修済みですが要注意。
2025年07月28日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
7/28 9:01
補修済みですが要注意。
お地蔵様。
2025年07月28日 09:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 9:05
お地蔵様。
荒れ気味な石段道。
2025年07月28日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 9:13
荒れ気味な石段道。
林道に出ます。
2025年07月28日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 9:18
林道に出ます。
ゲートあり。
2025年07月28日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7/28 9:25
ゲートあり。

装備

個人装備
ザック 予備電池 ヘッドランプ 昭文社地図 コンパス GPS カメラ 雨具 飲料 ロールペーパー タオル 携帯電話 サバイバルシート 折り畳み傘 手袋

感想

前回鏡山を訪ねてからも休みはあるも連日の猛暑で行く気にならず。
久々に連休となったので山へ行こうと思い近場でイワタバコが見れそうな大比叡へ行く事にします。

加齢で朝は得意になっても早朝に起きるのは辛く、少し早め出発で日吉東照宮下駐車場に6:30着、ここに車を停めます。
序盤は舗装路で陽射しが差すと暑さを感じます、すぐに本坂との分岐に出て今日は緩めな大宮谷林道へ入ります。

未舗装の林道は一般車両通行止めで安心して歩けます、殆ど山影で木漏れ日が差す程度で少し涼しく感じます。
谷が近くなると更に風が涼しくなり暫くで悲田谷入口に着きます。

実は悲田谷はまだ歩いた事がなく今回が初めてです、コンクリート製の水道橋を潜り木橋を渡れば石仏が多い道となります。
小石が多く歩き易いとは言えないも苔むした独特な雰囲気です、坂も緩めですが終盤はきつくなり本坂に合流します。

小休止を入れ再スタート、本坂は道幅は広めですが急勾配でキツイ。
終盤でコンクリート舗装となり延暦寺会館に出て文殊楼に立ち寄ります。
今回は延暦寺への参拝はしないので門前を通るのみ、元々は大比叡に行くつもりでしたが暑いので止めておきます。

ケーブル延暦寺駅ではやや雲が目立つも琵琶湖がよく見えて満足です。
ここから無動寺参道に入りきれいに掃き清められた道を下ります。

無動寺ではまず弁天堂を訪ねお参りして、次に明王堂を訪ね軽く水分補給をして下山します。
無動寺外れには害獣除けゲートがあり開閉して通過し、ここからは山道となります。

無動寺道は一部崩落箇所があるも補修済み、他は歩き易く途中展望も望めます。
終盤は石段道となり暫くで未舗装の林道に出て水道施設辺りから舗装林道になり県道に出て日吉東照宮下へと至りました。

花はダンドボロギク、イワタバコ(咲き始め)が見れたのみでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

nakato932さん、お早うございます!
毎日暑いですね。。。
昨年よりワンランク暑く行先を考えます
さて、イワタバコの比叡山は徐々に情報があったので私は夏恒例の八つ淵の滝で日曜に
見てきました!
株は減りましたがそれでも満足できる内容でしたよ。。。
それでは体調に留意され山を歩いてください🌸
2025/7/29 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら