記録ID: 8488527
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳 清岳荘から
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清岳荘 【宿泊】(1泊素泊まり)大人 2,120円(協力金含む)、子供 1,040円 室内照明、洗面台、簡易水洗トイレ、洗い場(施設外)、飲料用自動販売機、電子レンジあり※設内の水は、飲料用には利用できません。飲み水はご持参してください。 【車中泊】車1台 520円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新道・旧道に分岐する下二股までも沢を渡る箇所あり 旧道はそのまま沢を進む、沢を渡ったり滝を登ったりが多数あり 新道はアップダウンがあり大きな段差やぬかるみが多いため転倒に注意 |
その他周辺情報 | 清里温泉480円 11:00〜※月曜は15:00以降のため注意 パパスランド480円 10:00〜 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
前日は清岳荘に宿泊、トイレ・洗面所完備、1階は共有スペース、食事や談笑などして過ごせる。電子レンジ、電気ポットあり。水は生では飲めない、飲料水は持参が必要。食事の提供と入浴施設はない。2階は寝るスペース、今回は利用者が少なかったため広いスペースを使えた。段ボールの仕切りで目隠しあり。
前々日が大雨だったため増水を心配したが、あまり影響はなかった。
旧道の沢登り、みなストックを使いながら登っていた。沢渡り時、ストックを持っていない私は渡れる石が見当たらず、足首まで水につかって渡ったが、ストックがあればもう一歩遠くに踏み出して石を渡れそうだと思った。また、沢靴で登っている人もいた。より安全に登るには最初から足を水につける前提で渡るほうがいいと思った。
帰りの新道は上二股分岐後上りから始まり稜線をしばらく歩いた。ふた山超えて本格的な下りが始まる。見晴らしのいい場所もあるが天気が悪く旧道と比べると退屈に感じた。清里観光協会では新道の往復を強く進めているが、上りは旧道を使用したくなるなと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する