記録ID: 8488562
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
幌尻岳
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:08
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,536m
- 下り
- 2,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:36
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 16:59
距離 26.9km
登り 2,536m
下り 2,543m
20:01
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の徒渉は水量はやや多めか足場になりそうな石は水面すれすれ、登りは靴がやや濡れた程度、帰りはさらに水量が増えて膝下まで入って渡った。稜線までの急登は岩も土も滑るので注意。稜線の這松の抵抗はゆっくり進めば特に問題ない、伸びた枝を処理してくれたのだと思われる。 |
写真
装備
個人装備 |
浄水器
クマ撃退スプレー
|
---|
感想
天候を心配しながらの山行でした、最後に把握したのは概ね曇り一時雨、雨量は1mmテンクラはCでしたが決行することに、爽やかな眺望は諦め長距離難ルート完登を目指します、もし大雨になったら沢沿い箇所は危険なので即引き返さなければと再確認して進みます。稜線の爆風は腰を低くして歩いたが数カ所は風の陰になる道もありそこでそそくさ行動食を取って何とか稜線を抜け次は滑りやすい急登箇所、疲れもあるのでずっと脇に生えている笹や木の枝などを掴みながらの下降、次の沢沿いは足を水につけるのを構わず渡りしかしそれでも3度滑りかけました、時刻も遅くはなっていたが何とかヘッデンなしで沢沿い箇所を通過できました、ギリギリでした。今までの山行で最難関で忘れられない日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人