記録ID: 8488605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王山 2025:大黒天から
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 552m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12:00下山時も同程度。車の入れ替わり激しい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大黒天から刈田岳までは整備された登山道 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
30年ぶりの蔵王御釜。30年前は刈田岳から御釜を眺めただけだったが、今回は熊野岳を登頂すべく計画、さらに前日の朝日岳登頂の疲れは大分癒えていたため大黒天を起点とした。
刈田岳までの登山路は石段や木道などよく整備されていたが歩幅が合いづらく案外キツかった。
刈田岳から馬の背・熊野岳は観光客も多く、荒々しくも雄大な御釜は青空と雲と山肌の色合いの中美しいエメラルドグリーン、この景色の中の快適な歩行、コマクサ群生も現れ文句なしの山行となった。
刈田岳からの下りでは、花に群がる渡り蝶のアサギマダラ(途中で出会った方に教えてもらった)が飛び交い、横手には五色岳側面の荒々しい姿も拝むことができ、大黒天ルートの選択は間違っていなかったと実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する