記録ID: 848950
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
基山【オキナグサ 白髪の爺さんも見れました】
2016年04月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 372m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 3:39
12:53
47分
スタート地点
14:30
0分
ゴール地点
14:30
15:50
23分
2回目スタート地点
16:13
16:20
12分
基山
16:32
ゴール地点
ルートは、GPSの調子が悪かったので手書きです。
2回目のコースタイムは、子供と遊びながらなので参考にしないでください。
2回目のコースタイムは、子供と遊びながらなので参考にしないでください。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2回目:草スキー場下駐車場 |
その他周辺情報 | 1回目登山後、基山PAでソフトクリーム。その後、大興善寺でツツジ、シャクナゲを見て、草スキー場から子連れで2回目登頂。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
ザック
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
5歳の息子と久しぶりに山に行こうと、基山登山口の近くまできてみると、「体がきついー」と言い出しました。無理に連れて行って山嫌いになられたら困るので、妻と息子は、基山PA近くの上原田公園で下して、一人で水門跡登山口に向かいました。
基肄城跡をめぐる史跡コースは、急登もなく歩きやすく整備されていて、子連れでも大丈夫そうです。
遠くは霞んでいたものの、頂上からの景色は筑後平野を見降ろす絶景です。頂上一帯には、チョコレート色のオキナグサが咲いていました。その周りは紐が張られて保護されています。
頂上でしばらくのんびりした後、基山PAで家族と合流、息子は元気が回復して、公園で思いっきり遊んだとのこと、ならばと、草スキー場から登らせてみることにしました。そのまえに大興善寺(つつじ寺)にツツジを見に行きましたが、まだ2分咲き程度でした。
草スキー場に着いたのは4時前。まだ草スキーで遊んでいる子供が数人いました。「ぼくも草スキーしたい」というので、そりを借りに行くと、4時で終了ですといわれ、息子がっくり。ここは段ボールなど接地面の大きいものは禁止なので、代用品もありません。
しかたないので、ごろごろ転がって遊ばせると、「石やとげとげが痛い」と嫌がります。
頂上までの往復、親子で競争し(負けず嫌いの息子は1番になりたがります)、下りではスピードがつきすぎて、転んでべそをかいたり、反抗期の息子には手を焼きます。
さらに遊び足りないらしく、公園に寄ってへとへとになるまで遊んで、帰りの車の中では爆睡でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する