記録ID: 849305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
白根山 (新潟県三条市)
2016年04月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 815m
- 下り
- 816m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八木ヶ鼻より数キロほどで左手に登山道への標識有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天時は特になし 熊狩の眺め場から稜線を抜けた先に急登があるため、下山時は慎重に。 登山道はほとんど土なので降雨時はぬかるみに注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 八木ヶ鼻温泉いい湯らてい 長野温泉他 |
写真
感想
夜勤明けでサクッと登れるところはないかと思い今年初の白根山へ
今回はGPS付きの時計を購入したばかりなので、そのログ取りを試してみるのと、
トレーニング、汗取りを兼ねての入山です。
毎度のことながらこの山の登りはキツく感じますね
急というか、山頂まで最短距離で登ってきやがれ…
といった具合に登山道を拓いた方のスパルタ精神が宿ります。(笑)
陽が登り出したくらいにスタート。
林道は途中山肌が崩れてるような場所はあったものの登山口までは問題なく進め、
登山口の標識も倒れずに残っていました。(昨年は倒れていた)
登り出してすぐに倒木が道を塞いでおる。ピンクテープのついた枝なども多数落ちて
いたけども、迷うような山でないので問題ナシ
稜線まで登り切ってようやく粟ケ岳の展望が開けてきました。
眺め場で着替え休憩、すでに汗だくです。肌寒いの我慢して最初から薄着で来るべきか?
とにかく真っーーー直ぐな急な道を登りきると残雪もちらほらあり涼しくて良し。
2時間ほどで山頂に到着。ちょっと薄曇りでしたが射し込む太陽の光がキレイ
粟ケ岳や周りの山、守門も見れるので何度も来てしまいますね〜
GPSログはちゃんと機能していたようだが、山頂の標高と時計の高度に差があったけど誤差の範囲なのか、精度が出てないだけなのか…わかりません(´Д` )
帰って寝ないと仕事に影響するので急いで下山。
行きは暗くてわからなかったが、林道の林の中に大量の野菜が捨ててあったのが気になるわ〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3037人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する