記録ID: 849403
全員に公開
ハイキング
近畿
古座川「一枚岩」てっぺんを歩く
2016年04月19日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 240m
- 下り
- 231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 2.2km
登り 246m
下り 240m
15:56
ゴール地点
参考に3D動画
https://youtu.be/AzWRsex9p3s
https://youtu.be/AzWRsex9p3s
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふみ跡一部薄く滑落危険場所あり十分注意して歩くこと |
写真
100mほど東に進んだ所の第二ビュ−ポイントです、ちょうど鹿鳴館の真上で100mの高度差があり、本日一番の見所です。
ここは木々が少ないので足を滑らしたら100m下の古座川にダイビングです。
ここは木々が少ないので足を滑らしたら100m下の古座川にダイビングです。
撮影機器:
感想
南紀熊野和みの里主催のトレッキングで古座川町の高さ100m幅500mとそびえ立つ一枚岩のテッペンを歩いてきた。
洞尾から相瀬への昔の古座街道を峠まで登り峠から一息登れば尾根に出ます、そこから半時計周りに歩きました。
標識もなくふみ跡が不明瞭な所又滑落の危険がある場所があり、地図を持っていっても今自分が何処にいるか分らなくなる不思議な山です、複数人で入山するか、ここを知っている方と一緒に入山する様にして下さい。絶対一人では入山しないよう。場所により落ちれば100m下の古座川にダイビングですよ。ここは峠方面に降りる以外ほとんどの所は絶壁状態ですから道迷岳には十分気を付けましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4440人
面白そうですね。
こういう普段自分たちだけでは行けないようなところを案内してもらうのは面白いですね。
一枚岩は下から見上げるだけですが、そのてっぺんから見下ろすのは楽しいだろうな。
お天気はが良くて守り犬を見ることができて良かったですね。
mayutsuboさんこんにちは
この一枚岩の上は如何なっているのかと前から気になっており、二度自分で登ったのですがいたる所がシダのブッシュでGPSを持っていましたから自分の場所が判りましたが、先の方に行くのは恐ろしく帰ってきました。今回小川ウォ−クで知り合ったグル−プが一枚岩ウォ−クを計画との事、早速参加しました。今月15日に僕も参加してシダの刈り開きをしたりして準備しました。
一枚岩のてっぺんは広く小さな上がり下がりがあり、小さいですが木々に覆われて見通しが悪い所もありますが楽しい歩きが出来ます。距離が短いので前の嶽ノ森山とセットで一枚岩周遊コ−スとしたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する