ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8494950
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

低山でヒショかに避暑?😅【小町山〜宝篋山】(家のエアコンにも休養日を?!)

2025年07月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:29
距離
10.1km
登り
522m
下り
527m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:50
合計
4:29
距離 10.1km 登り 522m 下り 527m
8:52
63
9:55
9:56
4
10:00
10:10
15
10:25
10:28
7
10:40
29
林道入口ゲート
11:09
11:34
3
11:37
11:40
13
11:53
40
12:33
12:41
40
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 YKK(やや霞むも快晴)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️小町の里
茨城県土浦市小野491
80台 無料
トイレあり
敷地内の小町の館:そば処、物産、お土産、展示物、そば打ち体験教室など(営業日時など要確認)。
※ネット検索は「小町の館」、「小町の里」のいずれかで。

🚻小町の里、宝篋山の山頂南面、東城寺
コース状況/
危険箇所等
危険箇所=無し
道迷い=慣れないとあり得る

◆小町の里〜小町山
登山口へは、小町の里を出て右回り左回りのいずれでも「グルっと」回って行く感じで約5分。
序盤は緩めの大人しい道。中盤から徐々に傾斜が増してくるが、こりゃたまらんというほどではない。
◇小町山山頂:スペ−スたっぷりで、テーブルベンチも数セットあり。直射日光も避けられ、休憩には大吉。
眺望は主に南・西面で、条件が良いときは富士山が見える。北面は筑波山が見える程度。山頂から30秒で行けるパラグライダーの発着場も絶景なのでお薦め。

◆小町山〜鬼越山〜宝篋山林道ゲート
舗装路と登山道がほぼ並行しているが、暑い時は舗装路は避けたい。
尾根上なので、平ら基調。
鬼越山は道の脇に突如「取りつき」の岩が現れるが、見逃しやすいの注意。山頂は正直、「ピーク数を増やしたいならどうぞ」程度だが、往復4分程度なので、その場でご判断を。
登山道から一時離れ、道路を数分歩くと宝篋山林道ゲート。

◆林道ゲート〜宝篋山
ここは正式な登山道ではなく本来は作業道だが、千代田アルプス縦走者にはよく利用されている。ゲートから山頂まで健脚者で20分弱か。林道なので基本緩やかだが、終盤、林道から右に入ると登山道に変わり、少々の急登を経て山頂に至る。
◇宝篋山山頂:スペースはかなり広く、テーブルベンチが8セットぐらいあって大休止向け。眺望は300度(北面を除くので)。富士山、日光連山、筑波山、奥秩父・奥武蔵の山々、霞ヶ浦など。

◆(下山)宝篋山〜東城寺
宝篋山の南面に下りていく。
最初の分岐を左へ。10分程で [A-4] の標識を左へ。その先は杉林から樹林帯が続く。傾斜は一部を除き、緩め。
滑る土質のところがあるので注意。一旦開けて林道風のところに出ると程なく分岐を左へ。その先小さなアップダウンが始まると東城寺は近い。
◇東寺城:無住職のお寺で"開店休業"状態のため殆ど人がおらず、ゆっくりできる。ただ、休めるベンチなどはない。敷地の端にトイレあり。

◆東城寺〜小町の里
この区間、ハイカーは通常、寺の裏手から始まる登山道を使うが、反対方向に下っていく道(舗装道)でも行ける。
登山道か道路かの二択。距離はどっこいどっこいか。歩きやすいのは道路で、景色も良いが、当然暑い。登山道は涼しいし、登山気分は出るが、眺望はなく、つまらない。
その他周辺情報 ◎温泉
自宅(豪邸)内の「塚丼泉」水道シャワーかけ流し
※女性無料・男性1万円(笑)
※希望者にはシャンプー、ボディシャン貸し出し(笑)

◎食事
自宅内の「割烹料亭つかどん」
お品書き:生きゅうり、冷奴、納豆、サトーのご飯(笑)
※時価(笑)
【道中】
きょう歩く稜線。
手前はリンゴ畑。
茨城県はリンゴ生産量全国13位。まぁまぁ頑張ってるじゃん。
2025年07月31日 08:13撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/31 8:13
【道中】
きょう歩く稜線。
手前はリンゴ畑。
茨城県はリンゴ生産量全国13位。まぁまぁ頑張ってるじゃん。
マイオナ(毎度お馴染み)の小町の里。
え? あんたのお馴染みなんて知らねえし?
言い方がキツイなあ(笑)
2025年07月31日 08:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
7/31 8:50
マイオナ(毎度お馴染み)の小町の里。
え? あんたのお馴染みなんて知らねえし?
言い方がキツイなあ(笑)
今日は花がないと予想しているので、花壇の花を無理に登場させます(笑)
2025年07月31日 08:50撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/31 8:50
今日は花がないと予想しているので、花壇の花を無理に登場させます(笑)
2025年07月31日 08:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/31 8:51
ここのシンボルの水車。
直径7mとのこと。
2025年07月31日 08:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
7/31 8:52
ここのシンボルの水車。
直径7mとのこと。
【小町山へ】
登山口。
山の規模の割にデカイ標識。
いや、その逆パターンもあるので、それよりは全然いいです。
2025年07月31日 08:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
7/31 8:58
【小町山へ】
登山口。
山の規模の割にデカイ標識。
いや、その逆パターンもあるので、それよりは全然いいです。
軽く会釈(←形式的ww)。
2025年07月31日 09:00撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
7/31 9:00
軽く会釈(←形式的ww)。
出発20分。普通ならまだ休憩には早いんですが、水分補給と汗ぬぐいのため2分休憩。
3
出発20分。普通ならまだ休憩には早いんですが、水分補給と汗ぬぐいのため2分休憩。
大きな倒木を巻くように道がつけられてます。これは意図的につけた道と分かる。
ここの道は「小町山愛好会」の方がボランティアで整備されているんです。今日も整備に励んでおられる方たちが3名(結構ご高齢)。
「いつもありがとうございます〜。(このクソ) 暑いのに大変ですねえ」
「なーに、好きでやってっからさ」
(好きで! 尊敬! ...てか好きで遊んでる私、申し訳なさに身が縮む)
2
大きな倒木を巻くように道がつけられてます。これは意図的につけた道と分かる。
ここの道は「小町山愛好会」の方がボランティアで整備されているんです。今日も整備に励んでおられる方たちが3名(結構ご高齢)。
「いつもありがとうございます〜。(このクソ) 暑いのに大変ですねえ」
「なーに、好きでやってっからさ」
(好きで! 尊敬! ...てか好きで遊んでる私、申し訳なさに身が縮む)
小野小町の有名な歌ですね。
この界隈(土浦市小野)は小野小町が没した地とされており、お墓もあります。だから地名や施設名も小野とか小町を冠しているのですね。
ただし! 生誕の地・死没地とも、全国に10ヶ所からあるようです。諸説あるにも程がある(笑)
5
小野小町の有名な歌ですね。
この界隈(土浦市小野)は小野小町が没した地とされており、お墓もあります。だから地名や施設名も小野とか小町を冠しているのですね。
ただし! 生誕の地・死没地とも、全国に10ヶ所からあるようです。諸説あるにも程がある(笑)
「展望岩」。
展望というほどの展望はありませんでした(笑)
展望無しは、僕の麻雀だ(点棒ない)ww

※後日補足:他の報告では「スカイツリーも見えた」とあるので、私の立ち位置が悪かったのかも。
3
「展望岩」。
展望というほどの展望はありませんでした(笑)
展望無しは、僕の麻雀だ(点棒ない)ww

※後日補足:他の報告では「スカイツリーも見えた」とあるので、私の立ち位置が悪かったのかも。
急登ゾーンに...
このコース、下りでは何回か使ってますが、登りは避けてきました。急登だから(笑)
今日は、たまにはトライしてみっかと。
まぁ、急登部分が15分ぐらいなので思ったほどではなかったけど、暑いときに歩くもんじゃないなと(笑)
1
急登ゾーンに...
このコース、下りでは何回か使ってますが、登りは避けてきました。急登だから(笑)
今日は、たまにはトライしてみっかと。
まぁ、急登部分が15分ぐらいなので思ったほどではなかったけど、暑いときに歩くもんじゃないなと(笑)
女坂展望台より
霞ヶ浦。
山頂直下の「男坂・女坂分岐」。
女々しくも女坂を選択(笑)

ゴールデンボンバーの
♪女々しくて♪は2010年というからもう15年か!
私がこれを歌うと、
『女々しくて女々しくて もう これっきりですか〜』って、
途中から山口百恵に変わってしまうとです。
ヒロシです...
4
山頂直下の「男坂・女坂分岐」。
女々しくも女坂を選択(笑)

ゴールデンボンバーの
♪女々しくて♪は2010年というからもう15年か!
私がこれを歌うと、
『女々しくて女々しくて もう これっきりですか〜』って、
途中から山口百恵に変わってしまうとです。
ヒロシです...
【小町山】
本日のウェルカム・ピーク
次の宝篋山(461m)と標高が100m差の361m
2
【小町山】
本日のウェルカム・ピーク
次の宝篋山(461m)と標高が100m差の361m
筑波山がカッコよく見えるスポット選手権(以下略)
6
筑波山がカッコよく見えるスポット選手権(以下略)
【鬼越山】
これが山頂。
本日の2座目。
2025年07月31日 10:29撮影 by  FCG02, FCNT
2
7/31 10:29
【鬼越山】
これが山頂。
本日の2座目。
山頂標識がなくなっていたので、三角点撮ったけど、
これじゃ何の証拠にもなりゃせんか(笑)
2025年07月31日 10:28撮影 by  FCG02, FCNT
3
7/31 10:28
山頂標識がなくなっていたので、三角点撮ったけど、
これじゃ何の証拠にもなりゃせんか(笑)
最近樹林を伐採してくれたので、眺望が開けました。
2025年07月31日 10:27撮影 by  FCG02, FCNT
4
7/31 10:27
最近樹林を伐採してくれたので、眺望が開けました。
【鬼越山〜宝篋山】
よくある木の「コブ」。
なんでこーなる?!
2025年07月31日 10:30撮影 by  FCG02, FCNT
6
7/31 10:30
【鬼越山〜宝篋山】
よくある木の「コブ」。
なんでこーなる?!
一般道路と登山道が並行している区間。
道路の方が早く歩けるんですが、道路は暑すぎて歩けません。
1
一般道路と登山道が並行している区間。
道路の方が早く歩けるんですが、道路は暑すぎて歩けません。
でも最後は道路に出て...
宝篋山の「ズル」登山口。
登り25〜30分。
1
でも最後は道路に出て...
宝篋山の「ズル」登山口。
登り25〜30分。
あまり綺麗じゃないけど、折角なので一応。
オオギボ。
5
あまり綺麗じゃないけど、折角なので一応。
オオギボ。
【宝篋山山頂】
本日の3座目。
超人気の山ですが、猛暑の時期は流石に人少なく、
居合わせたのは1組2人。
5
【宝篋山山頂】
本日の3座目。
超人気の山ですが、猛暑の時期は流石に人少なく、
居合わせたのは1組2人。
土浦市・霞ヶ浦方面。
4
土浦市・霞ヶ浦方面。
マイオセの筑波山。
今日の候補でもありました。

緑・青・白のファミマカラーが良き。
ちなみにコンビニは断然ファミマ派です。
6
マイオセの筑波山。
今日の候補でもありました。

緑・青・白のファミマカラーが良き。
ちなみにコンビニは断然ファミマ派です。
花も恥じらうJK(ジイサンで高齢者)
7
花も恥じらうJK(ジイサンで高齢者)
山頂は暑いけど、気温自体がここ数日では低い方で、少し風もあったので、先週の
高温で気温が高く、無風で風がない登山の山登りに比べたら
マダガスカル、失礼、まだ助かる。
4
山頂は暑いけど、気温自体がここ数日では低い方で、少し風もあったので、先週の
高温で気温が高く、無風で風がない登山の山登りに比べたら
マダガスカル、失礼、まだ助かる。
ズームすると牛久の大仏様がニョキってます。
さすが120m。
5
ズームすると牛久の大仏様がニョキってます。
さすが120m。
「必須アミノ酸2000mg」に惹かれて購入。
これで向こう1か月アミノ酸いらずだ!(←馬鹿)
6
「必須アミノ酸2000mg」に惹かれて購入。
これで向こう1か月アミノ酸いらずだ!(←馬鹿)
先週の「ベープ」が殆ど効き目がなかった(←営業妨害?)ので、今日は蚊取せんこうを選考(笑)。
こっちの方が効いた(気がする)!
まだまだアナログ製品の出番ありますよ。
6
先週の「ベープ」が殆ど効き目がなかった(←営業妨害?)ので、今日は蚊取せんこうを選考(笑)。
こっちの方が効いた(気がする)!
まだまだアナログ製品の出番ありますよ。
山頂プラザはこんな感じ。あ、失礼、ついスペイン語が。日本語だと広場ですね。
混んでるとベンチにありつけないんですが、今日は余裕のヨッチャン(←昭和表現)。
1
山頂プラザはこんな感じ。あ、失礼、ついスペイン語が。日本語だと広場ですね。
混んでるとベンチにありつけないんですが、今日は余裕のヨッチャン(←昭和表現)。
富士山は今日も「モジサン」。
霞んでいても富士山が見える望遠鏡を現在開発中です。
500円玉1個で3秒間見られるような物にするつもりです。
4
富士山は今日も「モジサン」。
霞んでいても富士山が見える望遠鏡を現在開発中です。
500円玉1個で3秒間見られるような物にするつもりです。
【宝篋山→東城寺の下山】
木の腰かけに生えたキノコ。
ちょうど股の間にあるので、座る分には問題なさそう(笑)
4
【宝篋山→東城寺の下山】
木の腰かけに生えたキノコ。
ちょうど股の間にあるので、座る分には問題なさそう(笑)
野鳥の森分岐。
紙のサイズみたいな標識が目印。
3
野鳥の森分岐。
紙のサイズみたいな標識が目印。
東城寺コース唯一の展望地。
3
東城寺コース唯一の展望地。
渡渉。
水の流れを見ると1ミリぐらい冷涼感を感じます(笑)
5
渡渉。
水の流れを見ると1ミリぐらい冷涼感を感じます(笑)
午後になってますます快晴度が増す。
4
午後になってますます快晴度が増す。
天井が開けてる道は激アツ。
3
天井が開けてる道は激アツ。
思ひ出の東城寺。
思ひ出に登場する人たち、お元気ですか〜?
6
思ひ出の東城寺。
思ひ出に登場する人たち、お元気ですか〜?
【東城寺〜小町の里戻り】
本当はこの階段で下りるんですが、以前使って歩きにくかったので巻き道(舗装路)で下りました。
1
【東城寺〜小町の里戻り】
本当はこの階段で下りるんですが、以前使って歩きにくかったので巻き道(舗装路)で下りました。
サルスベリ。
百日紅と書くのは、花期が本当に百日ぐらいあるからだそう。
5
サルスベリ。
百日紅と書くのは、花期が本当に百日ぐらいあるからだそう。
これが山門。
※振り返り撮り
4
これが山門。
※振り返り撮り
東、城は読めるけど、寺は読めない。


3
東、城は読めるけど、寺は読めない。


あそこから下りてきました
ってやつ。


4
あそこから下りてきました
ってやつ。


いいねえ、こういう田園地帯、癒される。
このコース山道で戻るのが王道なんですが、何もない山道よりこっちの方が好きなのでね。暑いけど。
5
いいねえ、こういう田園地帯、癒される。
このコース山道で戻るのが王道なんですが、何もない山道よりこっちの方が好きなのでね。暑いけど。
アンテナが宝篋山。
2025年07月31日 13:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/31 13:09
アンテナが宝篋山。
何かの山(朝日峠の連なりだと思われ)。
山の緑に真っ青な空、バエますね。
2025年07月31日 13:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/31 13:14
何かの山(朝日峠の連なりだと思われ)。
山の緑に真っ青な空、バエますね。
【下山完了】
Myロールスベンツ、無事でした。
2025年07月31日 13:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
7/31 13:21
【下山完了】
Myロールスベンツ、無事でした。
さっきのジジイがまだいた。
2025年07月31日 13:35撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
7/31 13:35
さっきのジジイがまだいた。
【帰路】
筑波山と宝篋山の両見えスポット。
(帰宅には遠回りになるが撮影のためわざわざ寄る)
2025年07月31日 14:02撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
7/31 14:02
【帰路】
筑波山と宝篋山の両見えスポット。
(帰宅には遠回りになるが撮影のためわざわざ寄る)
撮影機器:

感想

こう暑いと、気になるのは家の電気代。
下手すると24時間エアコンを稼働させている日もある。
そこで、暑くてもウォーキング約1時間したり、市立図書館で数時間過ごしたリと、エアコン使用時間を減らすための工夫?をしている。

この日は普通に「何でもいいから山を歩きてえ!」症候群が出たのもあるが、電気代節約も多少念頭にあった。
前夜寝る頃までどうしようかと迷っていたのだが(←これは毎度の"儀式")、天気予報もいいし、「エアコン、エアコン」という心の声も聞こえたので、決行。
実は朝起きてからもまだ迷いがあったため出足が遅くなり、この時期には避けたい"重役出勤"になってしまった。
が、幸いここ数日の中では涼しい方(と言っても昔基準なら猛暑の32度)だったので、耐えられないほどではなかった。

にしても、今や30度ぐらいだと「今日は涼しいね」なんて言ってるのは、異常というほかない。
北海道でも先日来、40度に迫る気温を記録している。沖縄の方がよほど気温が低いぐらいで、北海道の人が沖縄に避暑に行くという話もあながち冗談とは言えなくなっている。
北海道に住んでいた少年時代、夏休みの補習授業に出るのに黒い学ランで行っていた(←事実)のとは、隔世の感がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

こんにちは、初めまして、いやはや超面白いレポート有り難うござんす、私もこのコース年10回以上歩いておりますが、こんな見方が有るとは?又一つ一つのコメントが面白いヤマレコでも一二を争う面白いレポかも、今後も面白いレポ楽しみにしております。私は下山後の近くの名無しラーメン屋に行くのが楽しみで!
2025/8/1 14:08
いいねいいね
1
山や与平さん

初めまして。こんにちは。
身に余るお言葉を頂戴し、恐縮しております。
ヤマレコでも一二を争うだなんて、光栄すぎます
私は「1レコ3クスッ」をモットーにしておりますので(笑)、そういう風におっしゃって頂けると「ヨッシャ」と、自信を深めますscissors

このコース(全体では千代田アルプスになると思いますが)、私はまだ歩いて5年ぐらいと歴は浅いのですが、低山ながらそこそこ登り甲斐があるのと、変化に富んでいるのが気に入っています。
当時、地元の山と言えば筑波山か宝篋山の、しかも定番コースしか知らず、とあるきっかけで小町山や朝日峠の存在を知り、宝篋山とも割と簡単に繋げられるので、今やすっかり重宝しております。

名無しラーメンと言えば、つくばの大池公園の近くのでしょうか?
そこならたまに通るのでお店の存在は知ってます。
山や与平さんがリピートされるということは美味しいのでしょうね、そのうち寄ってみようと思いますgood

今後とも宜しくお願いしますconfident
2025/8/1 17:09
お早うさんです、早速の返信有難うございます、名無しラーメン私達は好きですよ、今後も山レポ宜しくお願いしますね
2025/8/2 5:55
山や与平さん

こんにちは。
ラーメン大好き人間にとっては貴重な情報です。ありがとうございます。
宝篋山の山口コースを時々歩きますが、その時に必ず通る所なので、次回は寄ってみたいと思います。
最近は、行きつけのラーメン店にも少し飽きてきていましたので...
2025/8/2 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら