記録ID: 8496560
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:35
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:02
距離 10.9km
登り 1,278m
下り 1,282m
3:38
2分
スタート地点
13:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六万石辺りは足が届きにくい大きな岩場。(鎖等あり)8合目から上はザラ場。 |
その他周辺情報 | 北沢峠こもれび山荘(ご飯美味しいし、トイレもきれい。1階ベッドも仕切られて落ち着けます)。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
数年前から行ってみたかった甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳。前晩移動からの往復はキツそうなので、北沢峠こもれび山荘に前泊。また、最近毎日昼過ぎから雷雨続きとのことで、12時過ぎには帰るよう、私にしては早めに出発。まだ真っ暗で満天の星がスゴイ。視界は利かないが、涼しい空気の中非常に歩きやすい。仙水小屋辺りで明るくなり始める。樹林帯を抜けると、ゴロゴロ大きな岩石のあるガレ場が現れ、緩やかに登る。仙水峠から駒津峰はひたすら急登。雲一つない青空に周囲の山々が見え始める。駒津峰からは目の前に聳える甲斐駒ヶ岳に向かって一旦下る。六方石辺りは背の低い人間には足が届きにくいほどの岩場。分岐からは巻き道へ。樹林帯を通り過ぎる、花崗岩のザラ場の急登。牛の歩みで摩利支天に寄る余裕なし。頂上付近で「さっきライチョウがいましたよ」と教えて頂いたが、残念ながら見られず。頂上からは北岳、富士山、鳳凰三山、塩見岳、八ケ岳他、360°方向見られるのが素晴らしい。この時間になると雲が上がってきても、しばらくすると流れていく。続々と人も上がってくるので下山。下りのザレ場は道が分かりづらい迷いかけた。駒津峰まで戻り、双児山経由で北沢峠へ。仙丈ヶ岳を見ながら一面ハイマツの緑の中を進み、樹林帯のジグザグ道に飽きてきた頃、本日のお宿北沢峠こもれび山荘に到着。えらく時間が掛かったけど、雷雨もなく時折風も吹き、バテずに歩けてホッとした。明日の仙丈ヶ岳はどうなることやら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する