ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8498594
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

双子池☆大河原峠起点周回〜山リスト『60歳からの山温泉』完登

2025年08月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
6.2km
登り
261m
下り
267m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:19
合計
1:41
距離 6.2km 登り 261m 下り 267m
14:58
1
スタート地点
14:59
15:00
16
15:16
15:18
18
15:36
15:41
1
15:42
15:47
0
15:47
15:53
46
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼大河原峠駐車場
 20台程度。舗装、枠あり、無料、出入り自由
 公衆トイレあり。水洗、水道あり、TPあり、男女別。無料
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。難しい箇所ありません。
その他周辺情報 ▼民宿旅館望月温泉 青木荘
 15.00-21.00 ¥500 P20台
 長野県佐久市望月1519-7 0267-53-2526
 http://aokiso.net/

▼ラ・フェスタ
 11.30-14.00 17.30-20.30 火水休
 長野県佐久市望月243-1 0267-53-2710

▼双子池バッジ
 調べた限り、なし。
ここは大河原峠駐車場です。蓼科スカイラインの途中にあります。時間的にもう誰もいないかと思ったら、椅子を出してマッタリしてる人までいました
2025年08月01日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 14:56
ここは大河原峠駐車場です。蓼科スカイラインの途中にあります。時間的にもう誰もいないかと思ったら、椅子を出してマッタリしてる人までいました
よく分からないけど、小屋があります。何かの店だろうか。大河原峠の標高は2093m。ということは、白馬鑓温泉とほぼ同じか。ここまで車で来れてしまうのだから、安楽なものだ
2025年08月01日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/1 14:56
よく分からないけど、小屋があります。何かの店だろうか。大河原峠の標高は2093m。ということは、白馬鑓温泉とほぼ同じか。ここまで車で来れてしまうのだから、安楽なものだ
大河原峠にある公衆トイレ。水洗、水道あり、男女別、TPあり、水道は飲用不適。戻ってきた時にオジサンが掃除してました
2025年08月01日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 14:56
大河原峠にある公衆トイレ。水洗、水道あり、男女別、TPあり、水道は飲用不適。戻ってきた時にオジサンが掃除してました
登りはじめ。最初だけ、笹がうるさい
2025年08月01日 15:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/1 15:04
登りはじめ。最初だけ、笹がうるさい
蓼科山方面はガスの中。別にいいけどさ
2025年08月01日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 15:08
蓼科山方面はガスの中。別にいいけどさ
あっという間に、双子山。まあ、真っ白です。近くに三等三角点がありました
2025年08月01日 15:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 15:18
あっという間に、双子山。まあ、真っ白です。近くに三等三角点がありました
360度が、驚きの白さ。晴れてれば、眺めの良い所なんだろうね
2025年08月01日 15:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 15:18
360度が、驚きの白さ。晴れてれば、眺めの良い所なんだろうね
少しだけ蓼科山にかかっていたガスがとれてきた
2025年08月01日 15:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 15:21
少しだけ蓼科山にかかっていたガスがとれてきた
四等? なんだこれ。三角点て感じではないようだけど
2025年08月01日 15:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 15:24
四等? なんだこれ。三角点て感じではないようだけど
さて。目的地である双子池に向かいます
2025年08月01日 15:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 15:29
さて。目的地である双子池に向かいます
げげげ。なんじゃ、この笹は。登山道は明瞭ではあるけど、うっとうしい
2025年08月01日 15:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 15:36
げげげ。なんじゃ、この笹は。登山道は明瞭ではあるけど、うっとうしい
双子池ヒュッテに到着しました。これは、そこのトイレ。ぷんぷんします。有料¥200
2025年08月01日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 15:41
双子池ヒュッテに到着しました。これは、そこのトイレ。ぷんぷんします。有料¥200
まずは、双子池の雌池。双子なだけあって、2つあるわけね
2025年08月01日 15:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/1 15:43
まずは、双子池の雌池。双子なだけあって、2つあるわけね
なんだか、よく分かりませんが、双子池(雄池)へは、ロープが張ってあって、ここから先は、ザックを下ろさないといけないらしいです
2025年08月01日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/1 15:45
なんだか、よく分かりませんが、双子池(雄池)へは、ロープが張ってあって、ここから先は、ザックを下ろさないといけないらしいです
双子池(雄池)。これにて、山リスト『60歳からの山温泉』完登となりました。特段、目指していたわけでもないのですけど、達成目前だったので、やってきました
2025年08月01日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
8/1 15:46
双子池(雄池)。これにて、山リスト『60歳からの山温泉』完登となりました。特段、目指していたわけでもないのですけど、達成目前だったので、やってきました
双子池ヒュッテ。テント場もあって、宿泊もできるようだ
2025年08月01日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/1 15:45
双子池ヒュッテ。テント場もあって、宿泊もできるようだ
双子池ヒュッテで売ってるバッジ。双子池ってバッジは見つからなかった。あっても買うかどうか微妙ですけど
2025年08月01日 15:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/1 15:52
双子池ヒュッテで売ってるバッジ。双子池ってバッジは見つからなかった。あっても買うかどうか微妙ですけど
ヒュッテからは、来た道を戻るのも芸が無いので、林道歩いて戻ります。やがて車道になりました
2025年08月01日 15:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 15:56
ヒュッテからは、来た道を戻るのも芸が無いので、林道歩いて戻ります。やがて車道になりました
天然のウィッグ発見。頭頂部の寂しいあの人へのお土産としよう。こんなの頭にのせてたら、超自然派じゃん。ナチュラリストじゃん
2025年08月01日 15:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 15:59
天然のウィッグ発見。頭頂部の寂しいあの人へのお土産としよう。こんなの頭にのせてたら、超自然派じゃん。ナチュラリストじゃん
大河原峠まで戻ってきた。すっかりガスが晴れていた。駐車場からの眺め
2025年08月01日 16:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/1 16:41
大河原峠まで戻ってきた。すっかりガスが晴れていた。駐車場からの眺め
どこかの街。佐久市かね
2025年08月01日 16:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 16:41
どこかの街。佐久市かね
あれは浅間山だろうか。形的にそうだろうな。そっちの方角が見えるのか
2025年08月01日 16:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/1 16:42
あれは浅間山だろうか。形的にそうだろうな。そっちの方角が見えるのか
下山後にやってきたのは、鷲尾健さんご推薦の望月温泉 青山荘。いろんな意味で素晴らしかったので、後日、日記にて、、、望月温泉とは言っていたけど、青木荘への言及はなかったかな
2025年08月01日 17:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
8/1 17:36
下山後にやってきたのは、鷲尾健さんご推薦の望月温泉 青山荘。いろんな意味で素晴らしかったので、後日、日記にて、、、望月温泉とは言っていたけど、青木荘への言及はなかったかな
突然ですが、望月のマンホール。なにか、馬が名物だろうか
2025年08月01日 18:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 18:25
突然ですが、望月のマンホール。なにか、馬が名物だろうか
最初、駒月みそかつ丼の看板が眩しい、ふじた食堂にやってきたら、夜は会議があるとかで、食事にありつけなかった。駐車場は近くの観光用共同駐車場利用。Pは無料です
2025年08月01日 18:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 18:26
最初、駒月みそかつ丼の看板が眩しい、ふじた食堂にやってきたら、夜は会議があるとかで、食事にありつけなかった。駐車場は近くの観光用共同駐車場利用。Pは無料です
レストラン ラ・フェスタにやってきた。駐車場がすっげ止めづらいのが難点
2025年08月01日 18:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
8/1 18:34
レストラン ラ・フェスタにやってきた。駐車場がすっげ止めづらいのが難点
信州米豚を使用したロースみそカツ定食¥1580。ご飯大盛りサービス。カツがこれでもかってくらいに分厚い
2025年08月01日 18:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
8/1 18:51
信州米豚を使用したロースみそカツ定食¥1580。ご飯大盛りサービス。カツがこれでもかってくらいに分厚い
この辺りでは、駒月みそかつ丼が名物ですけど、ラ・フェスタでは、別皿で定食スタイルです。まあ、うまいです。これだけを食べに行く価値あります
2025年08月01日 18:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
8/1 18:51
この辺りでは、駒月みそかつ丼が名物ですけど、ラ・フェスタでは、別皿で定食スタイルです。まあ、うまいです。これだけを食べに行く価値あります
帰宅途中。航続可能距離4kmで給油した。なかなかスリリングなドライブだったぜ。以前、北海道で航続可能距離あと17kmで給油したことがあるけど、記録を大幅更新してしまった。高速道路上で停止しやしないかと、ヒヤヒヤしたわ。迷惑なドライバーだ
2025年08月01日 20:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/1 20:49
帰宅途中。航続可能距離4kmで給油した。なかなかスリリングなドライブだったぜ。以前、北海道で航続可能距離あと17kmで給油したことがあるけど、記録を大幅更新してしまった。高速道路上で停止しやしないかと、ヒヤヒヤしたわ。迷惑なドライバーだ
帰宅完了。650.3km。今回の遠征はテント泊縦走がメインだったので、それほど走ってないです。なんか、今年はもうテント泊はいいかな
2025年08月01日 21:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
8/1 21:17
帰宅完了。650.3km。今回の遠征はテント泊縦走がメインだったので、それほど走ってないです。なんか、今年はもうテント泊はいいかな
撮影機器:

感想

というわけで。まあ、どういうわけか分かりませんが、この日、5か所目にして、最後の山というか、池に向かいます。即ち。目的地は北八ヶ岳にある双子池。理由は、特段、意識していたわけでもなかったのですが、山リスト『60歳からの山温泉』が達成目前だったため。他に理由が無いのが、あなかしこ。

前日まで白馬岳周辺でテント泊縦走などという大それたことをやらかしていたので、足を労わろうと思って、この日は軽めの山ばかり登るつもりだったのですが、結局のところ、累積標高差はたいしたことないものの、歩行距離が20kmになってしまった。さすがに5箇所も行けば、軽いところばかりとは言え、そうなってしまうか。ってところでした。

で。双子池ですが、まあ、さしたる思い入れもないので、せっかくだから安直に大河原峠から双子山を経由して向かうことにしました。この日は朝から抜群の天気だったのですが、私が大河原峠に着く頃には、すっかり、ガスってしまっていました。まったくの視界不良というわけでもありませんでしたけど。出発が15時だったので、見かけた人は1人だけでした。まだ、この界隈を歩いている人がいることに驚いた。目的地の双子池は、ひっそり寂寞としてました。湖面に波も立たずに、周囲の景色を映し出していましたが、いかんせん、曇ってるので映え感がありませんでした。

帰りもまた、笹薮を漕いで双子山に登るのも面倒なので、林道歩きで大河原峠に戻りました。車に飛び乗り、前から気になっていた望月温泉 青木荘に入り込んでから、その辺りの名物である駒月みそかつ丼を食べるミッションを完遂して、帰宅となりました。駒月みそかつ丼は、11年前に買った長野県のご当地グルメ本に載っていて、いつかはと思っていたものでした。この手のご当地グルメは興亡がよくあったりするのですが、少なくとも10年以上も提供され続けているだけあって、満足のお味でした。これだけを食べに行く価値は十分にあります。ミソとカツは、うまいに決まってる。

さて。今回の遠征というか山旅では、トータルで山リストを7つ達成することができました。即ち。白馬鑓ヶ岳で『甲信越百名山』『歩いてみたい日本の名山』『白馬三山』の3つを完登。白馬乗鞍岳で『名湯・秘湯の山旅』を完登。栂池自然園内にある展望台で『はじめての絶景山ハイク(関東周辺)』を完登。二ツ山で『美ヶ原高原ロングトレイル』を完登。で、今回の双子池で『60歳からの山温泉』を完登でした。現時点で達成した山リストは、65件。なんというか、山リスト100件達成が当面の目標になりそうです。だるいなあ。じゃやるなって。でも、さしあたって他にすることが無いからやってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら