小千谷市の山本山に出没 その後錦鯉の里・サンプラザなど


- GPS
- 00:40
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 9m
- 下り
- 8m
コースタイム
天候 | 晴れ 29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 栄PA 錦鯉の里 サンピアザ |
写真
感想
光岳を下りてから3日目、上半身の筋肉痛や攣りはほぼ消失、しかしながら下半身の筋肉痛はしっかりと残っている状態です。そして、この日から2日間は長岡祭り・花火大会です。そのための渋滞に巻き込まれたくなく、午前中の早いうちに長岡市を通過しました.そして、小千谷市に「山本山」を見つけたのです。
記録は30近くあり、三角点もある、今回は山頂駐車場に車を停めたのですが山麓からの登山道もある。それでいてヤマレコでは「山頂」になっていない場所だ。いくつかレコを読んでみて確信した、ここは絶対に山頂だ・・・と・・・。ということで勝手に「山頂」の登録をさせていただいた。
山頂駐車場からの周回は、山荘、展望台、三角点や石碑を撮影したのち山荘に出向いてみた。中はカフェになっており2名のお客さんもいた、せっかくなので入ってみることとした。入ったら最後、何か食べなければならない。食事メニューとしてはカレー各種があったが、朝からカレーラーメンを食べている。
結局カフェラテとレアチーズケーキということになった。山荘からの風景を眺めながら、じっくりを時間をかけていただいた。ケーキを食べるには10年ぶりくらいなような気がする。味もわからないのでコメントはしない。ブルーベリージャムは甘かった。
山を降りて、小千谷市街地に向かう。小千谷と言えば錦鯉、日本の観賞魚だ。「錦鯉の里」に行って、錦鯉の育て方からセリ・販売までの流れ、品種と掛け合わせに着いてなどいろいろ展示物を見て、実際に泳ぐ錦鯉も見てきた。
卵として生まれて、選別を重ねていき、商品として売れるのは1%ないのだそうだ。残りの99%はどうなってしまうのかについては言及はなかったが・・・。小さいまんま商品にしても良いのにも思った。さかなクンや錦鯉の長谷川さん、片岡鶴太郎さん関係の展示もあった。興味深く見させていただいた。
小千谷市から魚沼市、南魚沼市へと車を走らせていく。浦佐駅の角栄さんに挨拶をして、最後の日曜日どこを歩くのか考えていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する