京都市内縦断 京都駅〜上賀茂神社


- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 41m
- 下り
- 0m
コースタイム
途中、場所が特定できそうな写真がありませんでした…
天候 | 晴れ。気持ちのよい天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
市バス 上賀茂神社前(http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu129.htm) |
コース状況/ 危険箇所等 |
四条大橋までは普通の街歩き、そこから先は、鴨川〜加茂川の河川敷を歩いて行きます。特に問題はありませんが、出町柳では、川に敷設されている飛び石を越えて行きます。多少幅が広いので、その点はご注意ください。 |
写真
感想
献血したついでに、よく晴れてるしちょっと出掛けようかと思いまして…って、本当なら献血当日中の運動は控えなきゃいけないのですが、いつも献血の後でも歩いていて全く問題がないので、いわゆる「山登り」でなければ大丈夫か、というまたまた適当な理由付けで歩いてみました。とはいえ全くアテがないので、どうしようかと…そうだ、上賀茂神社へ。というのも理由は単純、下鴨神社にいったことはあるけど上賀茂神社はない。それだけ。
まずは、単に腹ごしらえのために四条辺りまで歩きます。ナゼ歩くかって…献血ルームでお菓子を食べていたからです。これじゃぁ、食事が入らないので、少し間を空けたかっただけなんです。
というわけで、四条大橋から鴨川河畔の遊歩道を歩きます。適度に太陽が照っていて、少し汗ばむくらい。鴨川の河畔は完全に整備されていて、塩小路から御薗橋まで(まだ先にも行けます)ず〜っと信号に引っかかることなく歩くことが出来ます。鴨川は、鳥も結構羽を休めにやってきますので、それらを見て楽しむこともできます。文字通り、鴨だっています。四条よりは下流側だったと思いますが。
時間が時間だけに、部活動でランニングする一団がいたり、のんびり日向ぼっこしている人がいたり…頭上を通る橋の上では世間の雑踏が繰り広げられているのでしょうが、こっちは何だか違う空間のよう。心地よい日差しの中、その気持ちが倍加されます。
出町柳までやってくると、鴨川の上流は、賀茂川と高野川に分かれます。上賀茂神社に行きたい私は賀茂川を遡ります。というわけで、鴨川の東を歩いていた私は、高野川を渡って賀茂川へ移らねばなりません。上の道路を通ろうかと思ったとき、なかなか都合のいいものがありました。川の中に飛び石が並んでいます。これを伝って賀茂川左岸へ移ります。まだこの場所は、今出川通りに相当する場所。北大路通りも北山通りも通り過ぎなければなりません。だんだんと日が陰ってきました。この季節になると、暮れるのも早くなってきます。もう間に合わないかなぁ、と思ったとき、やっと御薗橋まで到達しました。ここを東に入れば、すぐに上賀茂神社です。
ちょっと境内のせせらぎで写真を楽しみ、もう閉門。まぁ、仕方ありません。間に合っただけでも良しとせねば。帰りは、上賀茂神社始発、京都駅前行きの4系統に乗って1時間ほど。振り出しの京都駅まで戻ってきました。バスは多少の迂回はしますけど、結局4系統の始終点間を歩き通したわけですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する