ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850162
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

戸倉三山+戸倉城址

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,242m
下り
1,245m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:00
合計
6:50
6:20
20
6:40
15
6:55
20
7:15
55
8:10
25
8:35
35
9:10
40
10:50
15
11:05
30
11:35
35
12:10
15
12:25
25
12:50
20
13:10
十里木駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都営十里木無料駐車場。40台前後。トイレあり。24時間開放。
武蔵五日市駅前から西に約4km檜原街道「十里木交差点」右折約50m左。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
十里木駐車場出発。
気温15度。涼しくてありがたい。
2016年10月10日 06:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 6:21
十里木駐車場出発。
気温15度。涼しくてありがたい。
えっ! 10/9-10は日本山岳耐久レースの日?
幸い(というか)、このあたりの通過は1日前でした。
2016年10月10日 06:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 6:40
えっ! 10/9-10は日本山岳耐久レースの日?
幸い(というか)、このあたりの通過は1日前でした。
茱萸(ぐみ)御前。
ここまでは植林帯の急坂。無風。暑かった。
2016年10月10日 07:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:15
茱萸(ぐみ)御前。
ここまでは植林帯の急坂。無風。暑かった。
茱萸御前を過ぎるとようやく涼しい風と展望が。
御前山〜大岳山〜馬頭刈山。
今日は展望を期待していなかったので、これを見ただけで満足。
2016年10月10日 07:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:18
茱萸御前を過ぎるとようやく涼しい風と展望が。
御前山〜大岳山〜馬頭刈山。
今日は展望を期待していなかったので、これを見ただけで満足。
コウヤボウキ。
2016年10月10日 07:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:23
コウヤボウキ。
刈寄山と関東平野。
気持ちいい。
2016年10月10日 07:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:51
刈寄山と関東平野。
気持ちいい。
遠く都心のビル群。
その左手にはうっすらと筑波山が見えていました。
2016年10月10日 07:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:47
遠く都心のビル群。
その左手にはうっすらと筑波山が見えていました。
味の素スタジアムかと思いましたが、方向的には西武ドーム。
2016年10月10日 07:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 7:38
味の素スタジアムかと思いましたが、方向的には西武ドーム。
そのずっと右の高層ビルは横浜ランドマークタワーのようです。
2016年10月10日 07:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 7:47
そのずっと右の高層ビルは横浜ランドマークタワーのようです。
きれいな可愛い花が咲いている。何だったっけ?
2016年10月10日 08:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/10 8:04
きれいな可愛い花が咲いている。何だったっけ?
臼杵山到着。
しまった、臼杵神社に寄り損ねた。。。
2016年10月10日 08:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 8:11
臼杵山到着。
しまった、臼杵神社に寄り損ねた。。。
アップダウンの尾根を経て、ようやく市道山。
2016年10月10日 09:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:08
アップダウンの尾根を経て、ようやく市道山。
見通しが悪くなってきました。
2016年10月10日 09:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:14
見通しが悪くなってきました。
小ピークの逸歩地。
「いっぽち」と読むそうです。
2016年10月10日 09:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:19
小ピークの逸歩地。
「いっぽち」と読むそうです。
遠く左奥に刈寄山。
ここをぐっと下って、登り直し。もったいないな。
2016年10月10日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:25
遠く左奥に刈寄山。
ここをぐっと下って、登り直し。もったいないな。
左を振り返ると臼杵山。
山頂にガスがかかってきている。
2016年10月10日 09:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 9:33
左を振り返ると臼杵山。
山頂にガスがかかってきている。
鳥屋戸(とやど)。
ここにはおもしろい呼び方の地名が多い。
日本山岳耐久レース10km地点とあります。
2016年10月10日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 9:50
鳥屋戸(とやど)。
ここにはおもしろい呼び方の地名が多い。
日本山岳耐久レース10km地点とあります。
サラシナショウマ。
2016年10月10日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:06
サラシナショウマ。
鳥切場(とっきりば)。
関場バス停との三叉路。
2016年10月10日 10:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:28
鳥切場(とっきりば)。
関場バス停との三叉路。
入山峠手前から、市道山〜臼杵山〜刈寄山の戸倉三山一望。
いい眺めだ。
2016年10月10日 10:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 10:50
入山峠手前から、市道山〜臼杵山〜刈寄山の戸倉三山一望。
いい眺めだ。
入山峠。
サイクリストが多い。
2016年10月10日 10:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 10:51
入山峠。
サイクリストが多い。
市道山から鳥切場までの峰見通りを振り返り。
2016年10月10日 10:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 10:56
市道山から鳥切場までの峰見通りを振り返り。
刈寄山山頂。
2016年10月10日 11:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:05
刈寄山山頂。
ここからもまずまずの眺めです。
2016年10月10日 11:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:09
ここからもまずまずの眺めです。
木々にはばまれて高尾・陣馬方面の展望が効かないコースでしたが、刈寄山からは丹沢・大山がちらり。
2016年10月10日 11:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 11:07
木々にはばまれて高尾・陣馬方面の展望が効かないコースでしたが、刈寄山からは丹沢・大山がちらり。
アキチョウジ。
2016年10月10日 11:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/10 11:25
アキチョウジ。
刈寄山から急坂を下り、ようやく登山口に。
2016年10月10日 11:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 11:35
刈寄山から急坂を下り、ようやく登山口に。
せっかくなので、戸倉城址(城山)に登ることにしました。
登山口にあたる光厳寺。
季節外れのクチナシの花。芳しい。
2016年10月10日 12:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/10 12:27
せっかくなので、戸倉城址(城山)に登ることにしました。
登山口にあたる光厳寺。
季節外れのクチナシの花。芳しい。
結構な急坂でした。城山到着。
こんな所まで、普段着・靴の若い男女2組が登ってきていました。騙されて登らされたと、あとで喧嘩にならなければ良いが。。。
2016年10月10日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:50
結構な急坂でした。城山到着。
こんな所まで、普段着・靴の若い男女2組が登ってきていました。騙されて登らされたと、あとで喧嘩にならなければ良いが。。。
城山からは、本日一番の眺めであったような。。。
2016年10月10日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 12:50
城山からは、本日一番の眺めであったような。。。
本日の締めは戸倉城山の伏流水で仕込んだ日本酒。
甘露。
2016年10月10日 15:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/10 15:02
本日の締めは戸倉城山の伏流水で仕込んだ日本酒。
甘露。

感想

本日は出張後の休養日の予定でしたが、早朝、犬と散歩をしているうちに催してしまいました。3連休の渋滞の影響を受けない手頃なコースということで五日市へ。
いつ雨が落ちてもおかしくないような曇天でしたが、幸い、大事に至らず、予想外に見事な山々を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

催してしまいましたか! 笑
pokepikaさん

こんにちは。
やっぱり山に行きたい病、催してしまいましたか〜。
元々は、休養のご予定だったんですね〜。(さては又海外で沢山飲まれましたね??

近場とはいえ、pokepikaさんらしく?やっぱりそれなりの距離は歩かれてますね・・。(見習わなくっちゃ!!最近のほほ〜んと歩くことが多い・・

関東在住ですと、帰路の渋滞ってやっぱりやっかいですよね〜。登山より帰路の運転の方が草臥れてしまうような・・。苦笑

低山も涼しく歩ける季節になりましたね!その代りアルプスはちょいと厳しくなってきてますが・・。
それにしてもこの辺りの山域はすっかりpokepikaさんのお庭??といった印象が・・。苦笑
2016/10/11 12:58
Re: 催してしまいましたか! 笑
chaoさん、

さっそくコメントいただき、ありがとうございます。

このあたりの山はトレランの方の練習場になっているとは話には聞いていましたが、日本山岳耐久レースというのは知りませんでした。
荷田子峠への登山口でポスターに HASETSUNEと表記されているのを見て、一瞬、読売新聞主催かなと思いましたが(言わずもがな NABETSUNE)、もう24回も続いているレースなんですね。

ちょうどレコが重なっていたので、中身を見ると、、、絶句

70km! 標高差4500m! エントリー 2,500人! 13時にスタートして夜間も走行を続ける! 優勝者のタイム 7時間半!? 時速10km近いやん。

chaoさんも、是非、次回エントリーして下さい。
応援に駆けつけますよ
2016/10/12 7:03
なんか、ふつーに歩いてますね(^_^;)
pokepikaさん、こんばんは!

この戸倉三山はけっこう厳しかった覚えがあります。そこそこの距離もさることながら、アップダウンもけっこう厳しく、えらく長く感じた記憶がありますが、pokepikaさんのレコを拝見していると、なんだかフツーに歩いて、サクッと終わってしまったように感じます。きっともうこんなコースはそれこそ庭のように歩いているんじゃないかと
〆の酒はメモらせていただきました
ちなみに「きれいな可愛い花」はセンブリかな
2016/10/11 21:25
Re: なんか、ふつーに歩いてますね(^_^;)
mi88nさん、

おはようございます。
早速のコメント、ありがとうございます。

戸倉三山は前から気になっており、引退後の楽しみに残していましたが、先般の mi88nさんのレコを拝見したことと、今回、他の候補の山が思い浮かばなかったことで、足をのばした次第です。

おっしゃる通り、アップダウンが厳しくて、標高を下げているはずの尾根でも、逆にいつも登っていたような印象でしたが、ハセツネCUPに参加された方々が、夜間はとても寒かった、と記されている通り、ようやく低山シーズンの到来かというまずまずのコンディションに助けられました

センブリ! ありがとうございました
2016/10/12 7:24
こんばんわ
たまたま最近検索して、見覚えがありまして写真10の花センブリかもです。
それにしても相変わらずの健脚ぶりですね。
お疲れ様でした。
2016/10/11 21:27
Re: こんばんわ
heinaさん、

おはようございます。

センブリ  
おっしゃる通りですね。

どこかで見た花だと思っていましたが、多分、自分の子ども時代。
40-50年近く前でしょうか。
お腹が痛くなると、母親がセンブリを煎じてくれたのを思い出して、涙が出そうです。

ありがとうございました。
2016/10/12 7:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら