ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8503272
全員に公開
沢登り
鳥海山

鳥海山 西ノコマイ上部

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:59
距離
14.3km
登り
1,245m
下り
1,241m

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
2:00
合計
9:59
距離 14.3km 登り 1,245m 下り 1,241m
5:35
1
スタート地点
5:40
7
5:47
5:48
4
5:52
5:53
3
5:56
5:59
2
6:01
13
6:14
4
6:18
4
6:22
6:23
11
6:34
6:35
13
6:48
115
8:43
8:55
4
8:59
9:43
8
9:51
9:52
4
9:56
10:00
3
10:03
10:24
11
10:35
10:42
110
12:32
12:45
15
13:00
25
13:25
7
13:32
13:38
2
13:40
7
13:47
13:48
3
13:51
38
14:29
11
14:40
14:41
10
14:51
5
14:56
3
14:59
15:00
7
15:07
10
15:17
17
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二の滝登山口駐車場。
コース状況/
危険箇所等
月光川 西河前(西ノコマイ)上部

■体感2級 水量やや多い ラバー向き 雪渓なし

■アプローチ
上部入渓地点を目指し、二の滝登山道を進む。登山道は一部はやや荒れた箇所はあるが概ね歩きやすい。
前回脱渓した940m付近から西ノコマイへ向け藪斜面を下り入渓。
歩き出しから入渓まで1時間45分。

■西ノコマイ上部遡行
前回脱渓した場所と大体同じ所に入渓出来たが、そこはゴルジュの真っ只中。
いきなり悪そうな10m滑滝を横断しようとしたクズミンが、スリップしてデカい釜に豪快にスライダードボン。これには笑った。
結局悪い巻きでゴルジュを回避してから再入渓。初っ端に余計な体力と時間を使ってしまった。

再入渓してからもゴルジュの中に登れない滝が何個か出てきて巻きながら進む。
釜を持つ小滝も多く、泳いで取り付いたりするが水はめちゃ冷たい。
やがて前方に巨大な龍ヶ滝。40mくらいありそう。
これは左岸から意外とあっさり巻いて落ち口へ。するとすぐにこれまたデカい30mの直瀑。
この巻きは厄介なので、龍ヶ滝を巻いて降りて来た所まで戻り、そこからすぐ上の登山道へ上がる。
そのまま登山道を月光川渡渉点先まで進み、登山道から見えていた不動滝の上へ降り立つ。

ここからは登れる滝が連続して楽しい区間。冷たい水に悲鳴を上げながら順調に進む。
20mのハング滝を右岸から巻くとすっかり源頭の雰囲気で平和そのもの。
終盤に綺麗な20m滑滝を快適に登り、小滝を何個かクリアすると沢は伏流。程なくして登山道とぶつかり脱渓となる。


出発。この時点でアブいる。
2025年08月02日 05:35撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 5:35
出発。この時点でアブいる。
二の滝。
2025年08月02日 05:53撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 5:53
二の滝。
入渓地点の滑滝。
2025年08月02日 07:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 7:18
入渓地点の滑滝。
8mくらい。入渓早々、クズミン豪快に釜にスライダードボン!いきなり今日イチの見せ場を作る。
2025年08月02日 07:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 7:18
8mくらい。入渓早々、クズミン豪快に釜にスライダードボン!いきなり今日イチの見せ場を作る。
必死に上がってくるクズミン。笑えた。
2025年08月02日 07:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/2 7:25
必死に上がってくるクズミン。笑えた。
入渓地点のゴルジュを巻く。この時に私のハーネスのギアループが切れて色々サヨナラしました。
2025年08月02日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 7:44
入渓地点のゴルジュを巻く。この時に私のハーネスのギアループが切れて色々サヨナラしました。
改めて再入渓。
2025年08月02日 08:10撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:10
改めて再入渓。
この時は最高の天気。
2025年08月02日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:15
この時は最高の天気。
沢はまだゴルジュ。そして滝。
2025年08月02日 08:20撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:20
沢はまだゴルジュ。そして滝。
左から。
2025年08月02日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 8:22
左から。
ゴルジュに日が差す。
2025年08月02日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:23
ゴルジュに日が差す。
これはどうしたっけ?巻いたかな。
2025年08月02日 08:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:25
これはどうしたっけ?巻いたかな。
悪い滝が続く。
2025年08月02日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:32
悪い滝が続く。
右から。
2025年08月02日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:35
右から。
水量も全然少なくない。さすが鳥海。
2025年08月02日 08:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:38
水量も全然少なくない。さすが鳥海。
ガッツリ泳いで取り付いた滝。
2025年08月02日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/2 8:44
ガッツリ泳いで取り付いた滝。
ラバー向きな沢だが、バチ効きではない。
2025年08月02日 08:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:51
ラバー向きな沢だが、バチ効きではない。
巨大CS滝。
2025年08月02日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:52
巨大CS滝。
湧き水を喰らう。
2025年08月02日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 8:54
湧き水を喰らう。
ばに)大滝が見えて???♀?ま??
2025年08月02日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 8:58
ばに)大滝が見えて???♀?ま??
そして龍ヶ滝。めちゃくちゃ立派な素晴らしい大滝。
2025年08月02日 09:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/2 9:01
そして龍ヶ滝。めちゃくちゃ立派な素晴らしい大滝。
上段。ちょっと無理。
2025年08月02日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:05
上段。ちょっと無理。
この巻きは簡単。
2025年08月02日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:16
この巻きは簡単。
しかしさらにヤバい滝登場。
2025年08月02日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:22
しかしさらにヤバい滝登場。
振り返ると真っ青な海。これが鳥海山の魅力。
2025年08月02日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:23
振り返ると真っ青な海。これが鳥海山の魅力。
巨瀑を見上げるばにこ。
2025年08月02日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:24
巨瀑を見上げるばにこ。
滝前で一服。
2025年08月02日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:34
滝前で一服。
巻きは登山道まで上がる。
2025年08月02日 09:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:45
巻きは登山道まで上がる。
巻き途中から不動滝。これも巻き。
2025年08月02日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 9:52
巻き途中から不動滝。これも巻き。
沢復帰。
2025年08月02日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:24
沢復帰。
ここからは楽しい区間。
2025年08月02日 10:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:25
ここからは楽しい区間。
登れる滝が連続。
2025年08月02日 10:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 10:27
登れる滝が連続。
水線横断。
2025年08月02日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:29
水線横断。
ばに)クズミンはこの後ドボン??(???*)
2025年08月02日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 10:30
ばに)クズミンはこの後ドボン??(???*)
撮ってた。
2025年08月02日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:30
撮ってた。
登れそう。
2025年08月02日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:36
登れそう。
快適登攀。
2025年08月02日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:38
快適登攀。
いい眺めだ。
2025年08月02日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:51
いい眺めだ。
沢もいい眺め。
2025年08月02日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:51
沢もいい眺め。
いい!
2025年08月02日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:55
いい!
直登。
2025年08月02日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:55
直登。
水はキンキン。
2025年08月02日 10:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 10:56
水はキンキン。
一番上の滝だけ巻き。
2025年08月02日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 10:59
一番上の滝だけ巻き。
源頭は近いか。
2025年08月02日 11:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 11:36
源頭は近いか。
小滝はまだ出る。
2025年08月02日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 11:42
小滝はまだ出る。
最後の見所の滑滝。
2025年08月02日 11:44撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 11:44
最後の見所の滑滝。
ばに)メルヘンゴルおぢ
2025年08月02日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 11:46
ばに)メルヘンゴルおぢ
ばに)一休み〜
2025年08月02日 11:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 11:48
ばに)一休み〜
曇ってるのが残念。
2025年08月02日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 11:57
曇ってるのが残念。
ペタペタ登る。
2025年08月02日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 11:57
ペタペタ登る。
小滝。
2025年08月02日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 12:02
小滝。
小滝4連弾。
2025年08月02日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 12:08
小滝4連弾。
沢は伏流。
2025年08月02日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 12:13
沢は伏流。
そして登山道合流。
2025年08月02日 12:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 12:33
そして登山道合流。
下山の登山道をいきなりロスト。沢ヤは自然に沢筋に吸い込まれるクセがある。
2025年08月02日 12:48撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/2 12:48
下山の登山道をいきなりロスト。沢ヤは自然に沢筋に吸い込まれるクセがある。
上から見てた登山者に指摘されて登山道へ戻るw
2025年08月02日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/2 12:55
上から見てた登山者に指摘されて登山道へ戻るw
秋になれば素敵な場所になる。
2025年08月02日 13:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 13:03
秋になれば素敵な場所になる。
暑すぎ長すぎ。
2025年08月02日 15:12撮影 by  Pixel 8a, Google
8/2 15:12
暑すぎ長すぎ。
ようやくゴール。お疲れ様でした。
2025年08月02日 15:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/2 15:34
ようやくゴール。お疲れ様でした。

装備

個人装備
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備

感想

入渓早々、クズミンが豪快に8mスライダードボン。
mooreeのギアループぶち切れてギア類消失。
落石がばにことクズミンの顔横スレスレ通過。

などなど色々あったこの日だったが、西ノコマイ上部は下部と比べると、概ね歩き系の癒し沢だった。
ただその渓相は大変素晴らしく、豪快に水を落とす大滝が何本も架かり、源頭部は開放感抜群の天国沢。
振り返れば真っ青の海が間近に見られる素晴らしい場所だった。

西ノコマイの下部と上部の境目は特に決まってる訳ではない。
今回は、前回下部遡行の際に脱渓した場所から入渓したので微妙な位置になってるが、区切り的にも龍ヶ滝の前後、または不動滝の前後辺りが下部上部の区切りかなと思う。

下部上部共それなりに時間がかかり、通しで遡行するなら1泊は必要になるが、それでも鳥海山の山頂はおろか鳥海湖までも届かない。
改めて鳥海山のスケールのデカさには感服するばかりである。
そして驚くのはその水量。
東北はあちこちで水不足であり、ダムの貯蔵も底を付き、渇水状態の沢が多い。
しかし鳥海山の沢は水量豊富、渇水どころか多いくらいに見えた。
あちこちから湧き水が滴り、キンキンの冷たい水が沢に流れ込んでいる。

すっかり雪渓も小さくなり夏山本番の鳥海山だが、1年を通して素晴らしい顔を持つこの山は、次の季節に向けどの山よりもイチ早く進んでいるような気がする。


この山の魅力を感じにまた訪れたい、そう思わせる山である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

mooreeさんはじめゴルオジの皆さんこんにちは
鳥海山の一般登山道はほぼ歩いてますが、皆さんの沢登レポ(L氏などのBCレポも!)のように鳥海山を縦横無尽に遊びつくす記録、いつもワクワクしながら読ませていただいてます
私には踏み込めない山行ですが、これからも空想の世界で楽しませてください
2025/8/5 13:02
ken1586さん、こんにちわ😄
kenさんのホーム、鳥海山は本当にいい山ですよね。
懐の深さや穏やかな稜線、岩々しい外輪や麓のブナ樹林。いつもしみじみと、「いい山たなぁ」
とつぶやいてしまいます。
そして豊富な水を流す沢は、この猛暑でも寒いくらいで、鳥海の自然をダイレクトに感じれて本当に素晴らしいです。
また必ずお邪魔しますね😁
ありがとうございました!
2025/8/5 15:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら