リゾート雷鳥沢キャンプ〜体調不良でのんびり


- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 372m
- 下り
- 336m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 6:24
天候 | 1日目 晴れ→ガス 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅の無料駐車場 立山カルデラ砂防博物館裏の駐車場が近くておすすめ。 https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html 🚠🚌立山黒部アルペンルート 立山駅からケーブルカーで美女平、バスで室堂に移動。 片道4,090円/人 以前称名滝から室堂までテント泊装備で登ったことありますが、あの苦労考えれば安いとは言えないけど妥当な料金なんだろうな、とは個人的に思います。 https://www.alpen-route.com/index.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
🥾コース状況 ▼雷鳥沢キャンプ場→雷鳥荘 この急坂は登山終盤の方の最終試練の場。 分かっているけど疲れるんですよね。 |
その他周辺情報 | 🏠山小屋 ▼雷鳥沢キャンプ場 1泊1名につき1,000円(協力金として) 予約不要、水場ジャブジャブ、水洗トイレ 雷鳥沢リゾートです。 https://www.info-toyama.com/attractions/31029 ▼雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥沢至近の山小屋。 生ビール🍺700円 ▼雷鳥荘 急坂を登って向かう山小屋。 温泉1人1,000円 浴槽2つ(温泉と地下水を沸かした風呂)と贅沢なお風呂は極上。 生ビール🍺900円 ♨日帰り温泉 ▼ゆ〜ランド 立山吉峰温泉 ひとり700円(モンベル会員で1割引き)。 アルカリ単純泉で肌すべすべ。 露天、ドライヤーあり。 https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 🍴🍚お食事処 ▼麺王 富山市の家系ラーメン屋。 オーナーが中学時代の同級生なので宣伝。 いつも通り豚骨しょうゆをいただいたけど、期間限定のつけ麺が気になるので9月中に再訪しよう。 https://www.instagram.com/menou.toyama/ |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
食いすぎなのか飲みすぎなのか、逆流性食道炎の気がある私。
程度がひどくなると、身体的に負荷のかかる登山の際に顕著に表れ影響が…
今年は10数年ぶりに酷く、2週間前の槍ヶ岳登山もそうだった。
医者に診てもらわないとと思いながら、色々多忙で行けず今回の登山。
今回は初日に雷鳥沢キャンプ場にテントを張ってからアタックバックで立山三山縦走。
2日目はテント撤収し剱岳を望みながら大日三山縦走し称名滝へ下る計画。
今回の計画では本番は2日目。
久し振りの雷鳥沢キャンプ場でリゾート感にやられたアホ夫婦は、「もうのんびりしねーか?」と白馬や軽井沢に来た気分満載で生ビール🍺、散策🚶、温泉♨、昼寝💤を楽しむ。
ただその辺りから、普段は朝だけなのに胸やけやえづきがひどくなってくる。
夜は何度もその症状で目を覚ます始末。
夜中に妻と「明日はアタックバックで奥大日岳をピストンして、バス・ケーブルで下山しよう。」と相談したのに、朝は「ごめん、ちょっと俺自信ない。待っているからお前だけで登って来いよ。」と超弱気に。
結局体調不良は致し方ないとのことでしっかり睡眠をとって下山。
昼過ぎには自宅に戻りました。
やっぱり体調管理は気を付けないと。
普段の生活で何とか大丈夫でも、負荷のかかる登山ではやっぱりごまかせません。
次の三連休も盆の後の長期休暇も登山を計画。
今週中に医者にかかって薬もらって体調戻します。
反省しきりに2日間でした。
※追記
4日(月)の医者に掛かり2週間分の逆流食道炎の薬を処方してもらいました。
治ってほしいなぁ。
お酒も今週は控えます。
※ちょっとうれしい話(出会い編)
雷鳥沢ヒュッテで茅ヶ崎市から来たという70代の夫婦と談笑。
私は幼稚園時代に父の仕事の関係で茅ヶ崎に住んでいてその話をしていると、同じ市内と言うより同じ区画に住んでいたことが判明。
45年前の話でも共通する話題が多く、その話やサザンの話題で大盛り上がりでした。
3年前には双六小屋で小学生時代に船橋市に住んでいた頃の同じ小学校の人と出会ったりと、世の中は広いようで狭い。
いろんな人と出会えるのも登山の楽しみだなと感じています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する