記録ID: 8503564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小日影山北西尾根(敗退)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
天候 | ◎晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎小河内沢(豊口沢出合まで) 往路は旧鉱山道を小日影沢出合まで辿りましたが、こんな所によくぞ!という感じの杣道が現在でも残っており遡行するより容易に小日影沢出合まで行けます。 小日影沢から豊口沢出合までは広河原で問題なく歩けます。 復路は取り付きの取水堰堤まで沢を歩きましたが、巨岩帯の滝を降りる事が出来ず面倒な高巻きになりました。(以前は右岸にロープがあったとか)30mロープがあれば高巻き無しの懸垂下降で降りられます。 この滝を下れば堰堤まで直ぐです。 ◎小日影山北西尾根 小日影沢出合からの尾根は一段上がった所で崖に阻まれトラバースも厳しく登れませんでした。 次に豊口沢出合対岸の尾根を狙いましたが、こちらも直ぐに崖で登れません。 更にもう一つ上流側の尾根を狙い、こちらは岩尾根ながらも1700m辺りまで登れましたが何とも微妙な岩壁に阻まれ敗退。 もう少し長いロープと登攀道具があれば、、、という印象があるので再びチャレンジするならこの場所でしょうか。 ◎小日影沢大滝 小日影沢大滝まで難しい所は無いので滝鑑賞楽しめました。 |
写真
感想
まともな尾根で日帰りカードか少なくなりつつある今日この頃。
天気予報も好転したのでメジャーとは言えないながらも日帰りとして計画していた小日影山北西尾根へやまあすちゃんにご一緒してもらい行ってきました。
結果は崖に阻まれ敗退という結果でしたが、山は人間が登りやすいように作られた訳ではなく、今回のように悪場が連続する尾根に遭遇する事も当然有り得ると改めて痛感しました。
目標の小日影山には届きませんでしたが、記録のない尾根を考えながら歩く贅沢な時間は有意義なものですね。
私は敗退しましたが、新たに小日影山を変な尾根から登ろうとする方に少しでも参考にしていただけたのなら今回の山行に意味はあったと思います。
しばらくは極悪の印象が強い小渋川流域を避けsunatomoさんの記録を参考に荒川流域の尾根を歩く事にしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する