記録ID: 8503608
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
行者山と堂徳山
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 323m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
もう8月で暑さ真っ盛り。雨もなく干からびているのでヒルもいないはずと近場の未踏の山に登ってきました。朝一から暑いですが猛烈に暑くなるまでに下山できるのでヨシとしましょう。
これと言った駐車スペースもなく、京都縦貫道の高架下をお借りしました。
登山道と言うか林道は以前棚田だったよう、小さな沢が流れているので小虫が多くて困ります。鳥居のあたりまで来てようやく虫の悩みもなくなりました。暑いですが風があるのでまだマシです。
行者山も堂徳山も眺望があるわけでもない、平凡な山です。道標があるだけマシなピーク、早々に下山します。
帰りはEコースと呼ばれるルートから下山しました。少し急なのでロープがあります。途中シダが繁った道に進んで右に折れたところで防獣ネットが倒れていると思ったら網に引っかかって息絶えたシカの姿と異臭が。肉は恐らく他の動物かカラスに食べられたのでしょう。骨と皮だけになっていました。
手が使えないシカは網に引っかかるとどうしようもなく、力づくでネットを倒しても逃れることができなかった末の結果ですが、網に挟まれた登山道の上でシカが息絶えているので、網の破れたところから登山道を外れて迂回する必要があり、私もネットに引っかかって往生しました。
何となく微妙な感じの山行になりました。あのシカの姿が目に焼き付いています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。穂高方面〜羨ましい限りです!
何とか朝早い時間帯に短い距離で低山を歩いていますが、これが限界です。
今日は昨日見かけた小さなヤモリが動かなくなっているのを見つけて、どこか水場に逃してあげればと思ったのですが、ヤモリもすばしこくて捕まえることはできませんでした。
早く涼しくなって欲しいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する