記録ID: 8503794
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 565m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:13
距離 6.3km
登り 565m
下り 564m
天候 | 姥ヶ岳までは晴れ。その後山頂部まではガスっていた。山頂で突然の大雨。下山最初は雨だが、途中で晴れ間も見えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:姥沢17:30-西川IC18:17。徒歩2分。 西川バスストップ19:25-山形駅前20:04。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
姥ヶ岳下の雪渓は溶けており、登山道上にはなし。牛首の少し下の雪渓が唯一残っていた。 |
写真
感想
東北の名山、月山に行って来ました。
今年は雪が多く、雪渓が残っていると聞き心配していました。1週間前には5箇所残っているとの情報がヤマレコにあり、参考にさせていただきましたが、猛暑のせいかかなり溶けたようで、登山道上では牛首少し下の雪渓だけが残っているくらいでした。借りた軽アイゼンで問題なく通過できました。
山頂で突然の雨に見舞われましたが、晴れている時間もあって、多くの高山植物も見ることができました。
ニッコウキスゲ、イワカガミ、キンコウカ、チングルマ、コバイケイソウ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、などが咲いており、初めて見たものとしてウサギギク、ミヤマウスユキソウ、ハクサンシャジン、ヒナザクラ、ミヤマリンドウ、イワイチョウ、モミジカラマツ、なども咲いており、さすが花の百名山だと思いました。特に山頂部に咲いていた薄紫のハクサンシャジンは見事でした。
帰りの牛首下分岐付近からの、月山湖まで見渡す大展望に出会えたのも、月山の良さを実感した素晴らしいひとときでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する