記録ID: 8504047
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山 鉾立登山口 力不足の登山🏔️疲労困憊
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:37
距離 14.2km
登り 1,345m
下り 1,345m
16:55
天候 | 晴れ曇り 11時あたりから終始ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほぼ駐車場いっぱい 17時に帰ってきた頃にはほぼクルマはいなかった。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はかなり整備されてる 岩道なので足にくる 雪渓はチェンスパはなしで大丈夫 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 あぽん西浜 大人400円 レンタルバスタオル有り シャンプーインリンス、ボディーソープ備え付けあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
東北遠征🏔️
東北で1番登りたい山
鳥海山!
思ったより、、
というか思った以上に過酷な山だった!!!
コースタイム8時間半とか本当!??
確かに登山中颯爽と歩いている人達や、
綺麗な花を写真に撮りながら歩いている人も
多く。。自分の足の弱さが身に染みた山だった。。
登山道は整備されていてほぼ岩の道。
後半疲れてほんと岩地獄のように感じた。。
山頂の小屋から山頂までは完全岩山で、
アスレチックのような楽しさもあったけど、
この時点で楽しさを感じる余裕は全くなしw
山頂はガスガス。。
けど疲労でしんどかったので、
山頂に無事辿り着いた事に感動した🥹
あと鳥海山は樹林帯が一切ない山なので、
日が出ると容赦なく日が照り付けて
体力を奪っていく。。
なので暑さに弱い方はできるだけ早く出発するのが
おすすめ!
雪渓はチェンスパなしで行けた!
反省点
◯コースタイム設定ミス
私のような弱脚者は1泊2日の方がいいと思った
その方が絶対綺麗な景色を楽しめたと思う
コースタイムはやっぱり健脚者用なんだ。。
ちゃんと自分の力を把握しよう
◯食欲低下&シャリバテ
あとやっぱりシャリバテになるのも反省
ほんと登山途中食べれるものがない
食べようとするけど気持ち悪くなるんだよなぁ
食欲なくなっちゃうのなんで???
また体調整えて、体力作り頑張ろう✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する